ここ数日また身体の調子が今ひとつ。
言葉にすると『何となくの頭痛』かなぁ。。
先週半ばから相方さんが風邪気味で咳と鼻水の症状が出ているし、もしかしたら私もか?
と熱を測ってみるけど35.1℃しか無いし血圧か?と測ってみるけど110-68やし。。
日曜日も朝はスッキリしないまま平尾台で5時間ばかり花散策して廻っていたけど、その時は段々調子が良くなったので運動不足かな?位に思っていたけど。
昨日は一日中だらしくて、その『何となくの頭痛』で・・・
決して調子が良い訳じゃない相方さんにまたまた迷惑を掛けてしまった。
ハンカイソウ キク科
誰かが『気象病!』と言う言葉を使っていたけれど、梅雨だからなのかなぁ。
写真は10日の平尾台

アブラギリ【油桐】 トウダイクサ科

ヒメケフシグロ ヤブレガサ
ツレサギソウ クララ
今季は数箇所でツレサギソウに出会いました。
台上は広いから何時も同じコースを歩かずにちょっとコースを変えてみたら新しい発見も出来ますよ。と、観察センターの方が助言して下さったのが納得でした。
コバノトンボソウ【小葉の蜻蛉草】 ラン科
まだ蕾です。
コキンバイザサ【小金梅笹】 ヒガンバナ科
花期の長い花です。が、午前中にしか全開しない気難しい花でもあります。
咲き始めてました。

オカトラノオ【丘虎尾】 サクラソウ科
おまけ

湿原の遊歩道で、じっとして動かないので先を行く相方さんに
「生きてる?」って聞いたら
「写真!写真!」
で、相方さんが写す間、モデルをしてくれました。
此処で小動物を見るのは初めてでした。
この子は可愛いから良いのだけどね・・
トキソウの咲く湿原の遊歩道で先を歩いていた相方さんの様子が・・・
がいたようです。
私は、もうその場からは決して先には行きませんでしたとも!!!
言葉にすると『何となくの頭痛』かなぁ。。
先週半ばから相方さんが風邪気味で咳と鼻水の症状が出ているし、もしかしたら私もか?
と熱を測ってみるけど35.1℃しか無いし血圧か?と測ってみるけど110-68やし。。
日曜日も朝はスッキリしないまま平尾台で5時間ばかり花散策して廻っていたけど、その時は段々調子が良くなったので運動不足かな?位に思っていたけど。
昨日は一日中だらしくて、その『何となくの頭痛』で・・・
決して調子が良い訳じゃない相方さんにまたまた迷惑を掛けてしまった。

ハンカイソウ キク科
誰かが『気象病!』と言う言葉を使っていたけれど、梅雨だからなのかなぁ。
写真は10日の平尾台

アブラギリ【油桐】 トウダイクサ科

ヒメケフシグロ ヤブレガサ
ツレサギソウ クララ
今季は数箇所でツレサギソウに出会いました。
台上は広いから何時も同じコースを歩かずにちょっとコースを変えてみたら新しい発見も出来ますよ。と、観察センターの方が助言して下さったのが納得でした。

コバノトンボソウ【小葉の蜻蛉草】 ラン科
まだ蕾です。
コキンバイザサ【小金梅笹】 ヒガンバナ科
花期の長い花です。が、午前中にしか全開しない気難しい花でもあります。
咲き始めてました。


オカトラノオ【丘虎尾】 サクラソウ科
おまけ

湿原の遊歩道で、じっとして動かないので先を行く相方さんに
「生きてる?」って聞いたら
「写真!写真!」
で、相方さんが写す間、モデルをしてくれました。
此処で小動物を見るのは初めてでした。
この子は可愛いから良いのだけどね・・
トキソウの咲く湿原の遊歩道で先を歩いていた相方さんの様子が・・・

私は、もうその場からは決して先には行きませんでしたとも!!!
今日は雨ですね。
台上では似たコースを歩いているのかもですね。
この間は雨傘を日傘代わりにして歩きました。私も汗っかきでメガネを拭きつつですよ。
そうなんです。ニョロくんはチョ~苦手です。
なのでこれからの台上は足元が隠れるので恐怖です。
それでも行くのですけどね。笑
扇ヶ鼻にも居るのですか??しかもマムシですかぁ。
九重では花の多い好きな所なのに、引くなぁ。。。
お気遣い、ありがとうございます。
何となく頭痛は今日は大丈夫です。
私も数年前に首の凝りや手の痺れが気になって、頚椎のレントゲンやMRIをとった事があります。
骨が多いとは言われなかったけど、首がカーブしてなくて真っ直ぐだと言われましたよ。苦笑
最近も思い出した時に、バスタオルを固く巻いた名付けて『納豆巻き』を首の下に当てて5分ばかり首を反らせたりしています。
あれやこれや不具合の多い身体だけど、上手く付き合っていくしかないですもんね。
♪♪最近はなるべくお昼にテレビを見ないようにしているので、ワンちゃんたちは見なかったけど、結構なお値段のようですね。
でももし家族の一員になったら、私ものめり込むと思います。絶対に!!
なので生き物はメダカと相方さんの熱帯魚だけにしています。
ですよね!。
自分もオタク見たいなところがあって 知らず知らず マイコースを歩いているんですよね。
それに 行くたびに 夏草の丈も長くなって
ついつい通いなれたルートだもんなあ。
超反省。
これから 麦わら帽子のおっさんになります。
それに メガネに汗が落ちて・・・・
見づらい~~汗ふき必携の時期が来ました。
ニョロニョロ^ダメですか?
この間 扇ヶ鼻のとき マムシ君と遭遇。
しっかり写真撮ってきましたよ。
台上情報有難うございます。
体調がおもわしくないと何をするにもおっくうだし憂鬱ですよね。
私は若い頃から肩こりに悩まされています。
ひどくなると頭痛や吐き気やめまいまでしてきます。
調べてもらったら(レントゲン撮った)なんでも頚椎の骨が一つ多い、というか首が長いってことらしいです。
なので首が頭を支えるのに大変らしいというのですが、そんなことってあるのかしらぁ?^^
お大事にしてくださいね
お忙しいでしょうに、コメント残して頂いてありがとうです。
今回の海外旅行は娘さんの所に行かれるのですね。
ではトレッキングは無しですか?
膝が良くなるまで無理は禁物ですよ。
ここのハンカイソウは年々減っています。。
ヒメケフシグロはそうそう!
見ればシレネブルガリスにそっくりですね。勿論マンテマ科ですよ。
私の体調不良はいつもの事、もうそろそろ10年越しの更年期障害とのお付き合いになります。
去年の夏、目眩で情緒不安定になって仕事に出られなくなったのも、今思えば更年期症状のひとつ?だったのかも。
結局、仕事も辞めざるを得なくなってそれがまたストレス・・精神上、悪循環の不健康な生活です。
と愚痴ってばかりも居られないですけどね。
我慢出来ないほどのデナリさんの頭痛とは比べられないグータラ病いなのでしょう。
そうか、ハンカイソウの咲く時期でしたね。
近くの山にものすごい自生地があるんですが、行けそうにありません。
平尾台、本当にいいところですね。
いろんな花が見られて、うさちゃんまで。
ヒメケフシグロ、スイスに咲いていたシレネブルガリスに似ていますね。
そっくりです。
マンテマ科かな?
テレビで「気象病」知りました。
雨がふるまえ頭重くなりますね。
さっさと降るとマシなんですが
なかなか降らずに引っ張られると痛くなりますね~
休める時はいいけれど無理なときは辛いですね。
いい日もあれば、そんな日もありますよね。
などと自分に言っています。
気持ちが内向かんように努力はしてるつもりなんやけど、なかなかねぇ。。
眼精疲労とか肩こりとかあるねぇ。
けど、今朝は頭痛も治まっているので大丈夫かも。晴れやし。(笑)
日々自分の身体と向き合ってばかりいるような生活、自分で病気を作っているのかも知れん。
情けなかぁ。。
風さんが近くなら愚痴こぼしに行くのになぁ。(来んでって言われるか!)
今週末に同窓会で滋賀に一泊で帰省します。
何をするにも苦になる私。心配よりもっと楽しいことを考えんといかんねぇ。
平尾台でウサギは初めて見たんよ。私は見んかったけど、彦さんは
これからの散策は余計な神経使わないかんから大変!!
熱もない、血圧も正常でもねえ。
頭痛、もしかしたら肩こりからかもしれんぜ。
具合が悪いところがあると、えい事は考えんし気分も滅入るよね。
平尾台のうさちゃん可愛いけんど、増えると植物への被害が心配されるねえ。
風の山にもうさぎやら、シカやら増えちゅう。