ちょっと前ですが
この日は近くの海までドライブです。
砂浜では
ハマヒルガオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/da/869dc117748af38eb5eb56a0843f5ba4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/51/44804f71a66891bfc3c925b7e2797d8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bc/a6a3b2cd5092129304980c7537f1c9ec.jpg)
ナミキソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/27/0c924010cb5f8fb26132f31735c14585.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6c/2ac5fc38cb4db3e6030ec4e1111414cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/dc/16823e30e57d676fae081407cc09cc31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9d/e6b827fbd6a8b6f2b96950ca0a176f23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1c/002840ba8046e053320fd927fad8b584.jpg)
季節になると沢山咲くので何気に観賞していましたが、今シーズンは実はあまり見る事の出来ない希少種だという事に改めて気付かされた花です。
見慣れた花が浜辺の片隅で数株咲いていました。
園芸種のバーベナにも似ているけどこんなに育たないだろうと取り敢えず写真だけ。
ヤナギハナガサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7a/504e30b9776ba99cf474be838718b52f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/14/308a2d5eba5f3d8a64adc665347a8b5e.jpg)
別名 サンジャクバーベナ
アレチハナガサに比べて葉の緑が濃くて基部は茎を巻く。
花は紅紫色で3㎜程の小さな花が集まって咲く。南アメリカ原産の多年草で庭から飛び出して野生化したらしい。
岩場では
ハマボッス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d6/db0cea472fe01d6c77ce38ebc6661de3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/95/d65e1166ca0d4ea71eab5bbed6af2bd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1a/8603b2527baf47f20454fb27c378787a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8e/5e5c8bff72a16799bdca560a7ba59900.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9d/9bd9aab55e17bec0bc76dfca71703e39.jpg)
マンテマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/15/95bd117187b486430804cdb0a004162f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/58/e5ac64783e53d744737dcf233aaaa2cd.jpg)
?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/59/6635b7ddcc7e662e9f1d079674ab4b6e.jpg)
偶には海辺も楽しいものです。
この日は近くの海までドライブです。
砂浜では
ハマヒルガオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/da/869dc117748af38eb5eb56a0843f5ba4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/51/44804f71a66891bfc3c925b7e2797d8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bc/a6a3b2cd5092129304980c7537f1c9ec.jpg)
ナミキソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/27/0c924010cb5f8fb26132f31735c14585.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6c/2ac5fc38cb4db3e6030ec4e1111414cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/dc/16823e30e57d676fae081407cc09cc31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9d/e6b827fbd6a8b6f2b96950ca0a176f23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1c/002840ba8046e053320fd927fad8b584.jpg)
季節になると沢山咲くので何気に観賞していましたが、今シーズンは実はあまり見る事の出来ない希少種だという事に改めて気付かされた花です。
見慣れた花が浜辺の片隅で数株咲いていました。
園芸種のバーベナにも似ているけどこんなに育たないだろうと取り敢えず写真だけ。
ヤナギハナガサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7a/504e30b9776ba99cf474be838718b52f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/14/308a2d5eba5f3d8a64adc665347a8b5e.jpg)
別名 サンジャクバーベナ
アレチハナガサに比べて葉の緑が濃くて基部は茎を巻く。
花は紅紫色で3㎜程の小さな花が集まって咲く。南アメリカ原産の多年草で庭から飛び出して野生化したらしい。
岩場では
ハマボッス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d6/db0cea472fe01d6c77ce38ebc6661de3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/95/d65e1166ca0d4ea71eab5bbed6af2bd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1a/8603b2527baf47f20454fb27c378787a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8e/5e5c8bff72a16799bdca560a7ba59900.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9d/9bd9aab55e17bec0bc76dfca71703e39.jpg)
マンテマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/15/95bd117187b486430804cdb0a004162f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/58/e5ac64783e53d744737dcf233aaaa2cd.jpg)
?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/59/6635b7ddcc7e662e9f1d079674ab4b6e.jpg)
偶には海辺も楽しいものです。
時間が無い時とか行って見れば(*^_^*)