数日前から重い体に鞭打ってミニ断捨離に取り組んでいる。
今や物置部屋と化した座敷の半間の押入れから始めている。って言うかこの調子の悪い時になんでやねん??って話だけど、始まりは相方さんの物探しからだった。
「覚えん?」
聞かれて見た記憶を遡る。
けど、相方さんがその趣味を止めてからもう十数年経つからなぁ。。。
そんな訳でこの小さいスペースにきっちり詰め込まれたダンボールの箱、今はお役ご免になった品々の数々。まぁ几帳面に片付けてある事!!
自分のした事なのに、我乍ら感心すると共に呆れ返ってしまった。
長男の高校時代の学生帽やスポーツバッグ、次男の机の引き出しから出てきた宝物たち、三男の中学校時代のノートの数々。
それらの品は子供達がというより私自身が捨て切れず、思い出作りの為に取っていたもの。
あれから数十年、思いもよらず日の目を見たそれらの品々を手に取りながら一つ一つに感謝しつつゴミの袋に仕分けた。
そして今日はうちが可燃物のゴミ当番日。
1枚60円の可燃ゴミの大きな袋をまず4袋分出した。さぁ次は何袋出す事になる事やら。。
写真は11日のものです。

マンサク


油木ダムに向かう途中の道端に植えられている。もう大木になってるから樹齢もウン十年だろうな。。
余談だけど、この日見た油木ダムは満々と水を蓄えていた。
セリバオウレンを見たらこの子達にも会わないと・・と行って見たけど

ん~~ん!残念。。
まだ皆んなつぼみだった。
「慌てなさんな」って言われた気がした。

周りがまだまだ冬色の道で一箇所だけ活き活きした苔が目に入った。
近付いたら小さい白いものが立ち上がっていた。これって花?かな。
ここまで書いてタイトルと合わんなぁ・・と思ったけど、病院で貰ったお薬も頑張って飲んでるけど、鼻水は止まらず目も痛いような偶に咳もゲホンッ!頭もねぇ。。
ちっともよくならんです。
今や物置部屋と化した座敷の半間の押入れから始めている。って言うかこの調子の悪い時になんでやねん??って話だけど、始まりは相方さんの物探しからだった。
「覚えん?」
聞かれて見た記憶を遡る。
けど、相方さんがその趣味を止めてからもう十数年経つからなぁ。。。
そんな訳でこの小さいスペースにきっちり詰め込まれたダンボールの箱、今はお役ご免になった品々の数々。まぁ几帳面に片付けてある事!!
自分のした事なのに、我乍ら感心すると共に呆れ返ってしまった。
長男の高校時代の学生帽やスポーツバッグ、次男の机の引き出しから出てきた宝物たち、三男の中学校時代のノートの数々。
それらの品は子供達がというより私自身が捨て切れず、思い出作りの為に取っていたもの。
あれから数十年、思いもよらず日の目を見たそれらの品々を手に取りながら一つ一つに感謝しつつゴミの袋に仕分けた。
そして今日はうちが可燃物のゴミ当番日。
1枚60円の可燃ゴミの大きな袋をまず4袋分出した。さぁ次は何袋出す事になる事やら。。
写真は11日のものです。

マンサク


油木ダムに向かう途中の道端に植えられている。もう大木になってるから樹齢もウン十年だろうな。。
余談だけど、この日見た油木ダムは満々と水を蓄えていた。
セリバオウレンを見たらこの子達にも会わないと・・と行って見たけど

ん~~ん!残念。。
まだ皆んなつぼみだった。
「慌てなさんな」って言われた気がした。

周りがまだまだ冬色の道で一箇所だけ活き活きした苔が目に入った。
近付いたら小さい白いものが立ち上がっていた。これって花?かな。
ここまで書いてタイトルと合わんなぁ・・と思ったけど、病院で貰ったお薬も頑張って飲んでるけど、鼻水は止まらず目も痛いような偶に咳もゲホンッ!頭もねぇ。。
ちっともよくならんです。
体調ようないがやねえ。風邪が長引いちゅうがやろうか。あんまりようならんようやったら、お医者さん変えてみることもありやと思うぜ。
血圧の薬も、体に合うたもんじゃないと余計調子が悪くなることもあるらしいぞね。
マンサク今年はまだ見てない。トサノコバイモというのが、割合近くの山で見られるけんど、よう行ってない。
コバイモ、最初の写真堀とられた跡?
コケはスギゴケの胞子やと思うけんど、確かなことは知らん(汗)スギゴケもオオスギとか、コスギとかってあるらしい。
お大事にね。
目がかゆかったり、頭がすっきりしません。
こばいも、まだ蕾でしたか。
次に行く楽しみが増えましたね。
土曜日どうも雨らしいです。
それでも行く予定です。
書けばなんやかんやと自分の体調の事ばかりの話題になってしまうのが嫌で、ブログも閉めようかと思う事もしばしば。。
前向きや無いこの性格は幾つになっても直らんもんやわ。。苦笑
以前と比べて出かける事も減ってきたし、そうなると植物ネタも少のなって更新も止まるしなぁ。
まぁぼちぼちやっていきます。
山の限られた場所に咲くホソバナコバイモ、何時やったかは山野草展で出会ったお年寄りが自分の作品を自慢げに「こないだ山から採ってきた」と言われた事があった。
まるで山菜採りでもするかのように悪びれずに。。
以来、山野草展から足が遠のいてしもうた。彦さんもそれから山野草を育てる意欲がなくなったみたい。
今も盗掘は無くならん。花芽が見えたら尚更やね。
スギゴケの胞子かぁ。ありがとう。
どうもスッキリしない日々が続いていますが、じっとしていても横になっても動いていても同じなので、なるべく用事を作って動くようにしています。
土曜日も日曜日もお天気良くないですね。
私も別の用事が入っているけど、雨は嫌だな。
片づけもしたい・・・何処かにも行きたいなどなど
考えはいっぱいありすぎ。。。
寒くて何もできず・・・もうそろそろ行動開始しないとなぁ。。。
山の花楽しみに拝見してます、箱庭さんと歩いてる思いで。
え~~袋60円もするのですか、私の所は50枚入って
450円市販のでいいの、市によって違いますが!!
すごい高いでしょう。
多分私の住む町は色んな意味で税金高いと思います。大60円、中40円、小20円もするから、ゴミ出すのも考えながらになるんですよね。
で、結局はまとめて出すんだから同じ事なんだけどね。苦笑
60円に突っ込んでもらってうれしぃ~~!!
お久しぶりです
私も昨年から体調を壊してしょっちゅう病院通いです
心臓のほうは一度の手術で直らず再手術をして本日帰宅したところです
セリバオウレン、一昨年見に行きましたが遠いので昨年、今年と見らずに終わりました
コバイモは由布界隈でも見つけたので助かっています
長湯ではフクジュソウをはじめユキワリイチゲやアズマイチゲが見頃を迎えましたよ
そうだったのですか。
退院されてからも更新が無かったので、どうされたのかなぁ・・と気になっていました。
再手術だったのですか。大変なシーズンを過ごされていたのですね。
私もセリバオウレンとコバイモは今年も見る事が出来ましたが、まだ長湯方面には行き出せずにいます。
情報ありがとうございます!
もう見頃になっているのですね。相方さんに何とか時間を作って貰って是非ともあの可愛い花たちに体面を果たしたいと思います。
あれんこれんさんも無理されませんように、また由布界隈のフィールドでお会いしたいものです。
それにしても、お元気になられてほんと嬉しいです。