風に誘われて

自然に焦がれつつも体力が付いて行かない今日この頃。

俵山展望台その2

2006-02-15 | 山歩き

阿蘇は周囲120キロといわれるカルデラを形成する複式火山で、
その規模は世界一といわれています。
俵山はその南外輪山の一つで、カルデラの外側の西原村と
内側の久木野村を結ぶ県道28号線は九十九折れの狭い道幅で
俵山峠はそこにあります。


この日、阿蘇は雲の下でした。


一面のススキの原の前方、一の坂の急登が待っています。
今回はあのピークで横にそれました。


途中振り返って向かいの丘のきれいなススキをパチリ!


ヤマアジサイ(ゆきのした科)


ヤマラッキョウ(ゆり科)


なんだっけ??(サルトリイバラ ユリ科)


空に向かってワァ~イ。。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは~ (なかなか)
2006-02-15 22:32:45
初めまして箱庭さん

阿蘇は大好きな山です。 古閑の滝、この時期ならではのすばらしい氷の芸術 とっても見事ですね。

わたしもかなり昔に、まだ展望台など無い頃に凍った滝の直下まで行って見上げたことがあります。 すごかったです~!



なんだっけ・・は、サルトリイバラの実ではないでしょうか。

空に向かってワァ~イ。。 とってもかわいいです。



返信する
雄大な阿蘇・・ ()
2006-02-15 23:10:01
「俵山から眺める阿蘇山の風景は最高、雲海が広がる日の出と有明海に沈む夕陽は素晴らしい」

俵山の位置関係がわからなかったので、サイトで検索したところ、このように紹介されてました。



これを読んだとき、いつか周囲120キロの雄大な阿蘇に触れてみたいと思っています。





返信する
サルトリイバラ (箱庭)
2006-02-16 19:43:37
なかなかさん 

コメントありがとうございました。

横着だからきちんと調べもせずにアップして、

教えて貰うのを待っている、下心見え見えですね。

ありがとうございます。

阿蘇はいいですね。
返信する
何処から見ても (箱庭)
2006-02-16 19:51:58
春さん コメントありがとうございます。

この間も阿蘇五岳を車でぐるり一周しました。

下から見上げてもまたすばらしいです。

雄大な自然の造形です。

何度でも行きたいところです。
返信する
okanさんから飛んできました (清遊人)
2006-02-16 20:55:29
始めまして、千葉に住んでいる「清遊人」と云います。okanさんのブログより覗きに来まして、ブログの形態が似てますし、仲良くさせてもらえればと思います。母は熊本出身で私もご幼少の頃天草にいまして、新婚旅行は九州でと想い出は沢山あります。修学旅行も九州でした。これからよろしくお願い致します。
返信する
ようこそおこし下さいました (箱庭)
2006-02-17 20:04:31
清遊人さん 初めまして。

私ごときの未熟なブログにお越し頂いて感謝感激です。

あまり学習能力が無いので、ひとつ投稿するのに時間がかかります。肩も懲ります。

それでもぼちぼち更新していきますので、これからもよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿