![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/34/723b3bd2df152960c29d4f3fad6ec630.jpg)
最近は朝焼けが綺麗です。
9月に入った途端に朝晩の涼しさが心地よくて、時に秋の虫の音もして暑過ぎた夏の終わりを感じます。
私の住む町は8月の猛暑日が11日に及んでいたとか、朝からやってくる孫の為にクーラーを止める訳にもいかず、解ってはいたものの2万円超えの電気料金の請求に今更ため息ものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/db/34670d3c533f767d3fb2c9628c66fd89.jpg)
先月は一度も歩かなかった平尾台。
高温と少雨の所為か花の色も無く、もう既に草が枯れ始め秋の色に変わりつつあるようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c8/d5e6b0600ae0677106998ef1c5f4f039.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/43/2bf8ebd1e32188adfa31f63dcfcc580a.jpg)
ツルアズキ
林道に行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/39/1daf48a6784beac4f6f54bb840cc8d7f.jpg)
ヤブラン
近場ではたった2株だけ花が見られました。歩けばまだ見られそうですけど・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d9/3596643d153f496f3a2457449628ebf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a0/075b56548bcaa10d049a96a97e5d636b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/90/fdb643e4983ae2b991d2acb368cd5147.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/04/47b101417b198fdf8c1dfc13eb994fab.jpg)
ミヤマウズラ
ラン科 シュスラン属
やや湿った林床の緩傾斜地などに生育する。
日本の他、朝鮮半島や中国にも分布する。和名に「深山」と付くが、人里近い山林でも見られる。
茎は地を這い、節ごとに根を張る。葉は、長さ2-4cm、幅1-2.5cmの先のとがった卵形で、地面近くに互生する。濃緑色の地に白い網目状の斑が入り、この様子がウズラの羽の模様に似ていることが名前の由来となっている。模様には個体差があり、美しいものは「錦蘭」と呼ばれ珍重される。
花期は8-9月。茎の高さは12-25cmになり、花序に7-12個の、鳥が翼を広げたような形をした薄いピンク色の小花が、一方向に偏って咲く。花柄や花には細かい毛が密生する。
資料参考
9月は早速に台風の週末だったり、ご町内の行事のお手伝いがあったりでどれほどの時間が取れるものか、なかなか思うように野や山に出掛けられそうにありません。
我が家もチビッコギャング団の来襲や猛暑も
影響して、電気代もうなぎ上りだったとか家内がぼやいておりました。
それに老骨に比例するかのように、洗濯機、冷蔵庫、エアコンdownして買い替え。そのダメ押しが一昨日、掃除機がうんともすんとも動かない、修理に持っていったらもう修理代より買い換えた方が早いと、もう我が家、首が回りません!!
そんなこんなで家電が一斉にdown、そのうち、人間様がdownするかもとマジで気になる今夏の夏でした。
暑い夏もやっと峠を越したようですね。その途端台風12号がやってきますね。
貴重な休日がまた足止めの模様。。がっかりです。
家電も寿命があるのは分かっているけれど、今年は外壁や屋根の塗装、浄化槽の移築ととどめに洗濯機のダウンでどうにもこうにも首が回らないのは我が家の方が勝っていますよ。えばる事でも無いけどですが(^_^;)
相方さんも働けど働けど追い付きませ~~(・_・;)
でも、可愛いお孫さんのためには、冷房入れてあげたいよね。
我が家、使った感の高かった8月は7000円やったぜ。
けんどほんまに暑かったねえ。
やっと涼しく成るろうかと思えて来た。
ビックリやろ(^_^;)
三男坊の部屋と2台がフル回転やったからね~
去年は1万弱やった。
ひとりやったら我慢も出来たろうけど・・家の中で熱中症になっても嫌やしなぁ(・_・;)
季節は正直なもんで朝晩の涼しさと虫の音が心地よい(*^_^*)