KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2025

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

まずは屋根から。

2021年07月18日 | 社長のことば
先日の暴風雨で
会社の屋根が決壊。

倉庫や事務所が
えらいことになりました。

水浸しをなんとか
応急措置で凌ぎました。

この社屋も、はや築30年。
すでにいろんなとこが
くたびれて来ています。

アフターコロナに備え
建物の総点検が必要です。

まずは屋根から

しっかりと直します。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決算月。

2021年06月30日 | 社長のことば
あれよあれよのうちに
気が付いたら今年も
すでに半分が過ぎていた。

私の認識が正しければ
北海道の飲食店は
今年になって一度も
まともな営業を
させてもらっていない。

遡って昨年3月以来
「新北海道スタイル」
「時短営業」
「休業要請」
「酒提供の自粛」
などあって、今に至る。

そしてそれはそのまま
私どもの業績に直結する。。

この間、晋南貿易は
新たなチャネルの模索
販売施策、管理ツールなど
様々な取り組みをしてきた。

今後、経済再生に伴い
この取り組みはかならず
結実するという確信がある。

あすから7月。
私どもの決算月となる。
果たしてどんな決算か。

ちょっと怖いが

ちょっと楽しみでもある。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正しい心。

2021年06月28日 | 社長のことば
ものの見方が正しい。
正しい物の見方ができる。

そんな人に、私は
心から敬意を表します。
そんな人が大好きです。

正しい心。

ズルはしない。

そんな社長の心持ちは
従業員みんなの胸にひびき
いずれ会社の社風になる。

だから

社長においてはいつも
正しい心を以て臨みたい。

正しい物の見方ができる人。

今夜もこのバーで

多くのことを学んだ。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私どもの衛生管理。

2021年06月18日 | 社長のことば
令和3年6月1日から
全ての食品事業者に
危害分析重要管理点
(HACCP)に沿った
衛生管理の導入が
完全義務化されました。


HACCPの
考え方を取り入れた
晋南貿易㈱の衛生管理計画。
(計画・実行・効果・改善)


①施設の衛生管理。(1日最低1回)
事務所、廊下、トイレ清掃実施。
汚れなどがある場合は再度清掃。

②冷蔵庫・冷凍庫の衛生管理。
(始業時、終業時)
庫内の清掃を実施。
汚れなどがある場合は再度清掃。

③商品の衛生管理。
(入荷時や保管中随時)
賞味期限、消費期限の確認。
期限外商品の発覚時は責任者に報告。
在庫より除外、廃棄など適正処理。

④汚破損商品確認。
(入荷、保管、出荷、配送、納品時)

外観確認。
汚破損発見時には責任者に報告。
在庫より除外、廃棄など適正処理。

①~④については毎日
チェックリストで実施確認を徹底。

⑤回収品、返品商品。
庫内での不良品および回収品は
一般在庫と明確に区別。
仕入先への返品など随時実施。

⑥情報共有。
食品衛生法に抵触する状況を
確認都度保健所などへ連絡。

⑦衛生管理教育訓練。
問題の内容に応じ適時に
集合教育を実施して是正を図る。

⑧ネズミ、昆虫対策。(日々の確認)
必要に応じて業者に依頼。

⑨チェックリストなど1年間保管。

⑩配送車両の
衛生管理チェックリスト作成。

≪衛生管理者としての有資格者≫
①調理師(国家資格)3名常勤。
②食品衛生指導員
(札幌市食品衛生協会より委託)1名常勤。


今後は関係機関からの
ご指導などもいただき
改訂を加えていきます。

晋南貿易株式会社は
日々の業務の基本線として
HACCPの考え方を取り入れた
衛生管理を実践してまいります。
晋南貿易株式会社 代表取締役 曲健三


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HACCP義務化。

2021年06月17日 | 社長のことば
HACCPに沿った
衛生管理の制度化。


令和3年6月1日から
全ての食品事業者に
危害分析重要管理点
(HACCP)に沿った
衛生管理の導入

完全義務化された。

衛生管理の計画策定、
記録保存などが求められる。

不備があれば営業停止等
行政処分が下されるほか、
罰金が科せられる可能性もある。
(日本農業新聞より)

HACCP ハサップとは?
Hazard Analysis and
Critical Control Point

食品等事業者自らが
食中毒菌汚染や異物混入等
危害要因を把握した上で

原材料の入荷から製品の
出荷に至る全工程の中で、
それらの危害要因を除去
または低減させるために

特に重要な工程を管理し、
製品安全性を確保しようとする
衛生管理の手法のこと。

この手法は
国連食糧農業機関(FAO)と
世界保健機関(WHO)の
合同機関であるコーデックス
(食品規格委員会)から発表され

各国に採用を推奨している
国際的に認められたものである。
(厚労省HPなどから抜粋)

もとより私ども
晋南貿易株式会社は
HACCPの考え方を取り入れた
衛生管理に心がけてきましたが

今回の完全義務化を機に
改めてその意義を理解し

要綱を明文化して
全従業員に周知徹底いたします。
晋南貿易㈱ 代表取締役 曲 健三

(明日に続きます)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新発売2アイテム。

2021年05月24日 | 社長のことば
ちょっとリッチな
ランチタイムに

新発売2アイテムの
ご紹介です。

うなぎ蒲焼80グラム
(冷凍真空10p単位)。

ジャポニカ種の
肉厚うなぎを

一枚一枚丁寧に
焼き上げました。

使う分だけすぐ解凍。
ロスがありません。

ランチ用ふかひれ。

弊社開発商品です。

サメの種類は
ランダムですが

ふかひれの固まりが
ゴロゴロ入っています。

ふかひれ丼や
ふかひれラーメン。

テイクアウト
メニューにも最適です。

使いやすい
冷凍500グラムパック。
解凍してすぐ使えます。

どちらの商品も好評で
よく売れてます。

ぜひお問合せください。

(長焼きもご用意しています)

全国飲食店の皆さま。
大変な時が続きますが

私どもは引き続き全力で
皆さまのお手伝いを
させていただきます。

ご要望なんなりと
お申し付け下さい。

私たちも頑張ります。
晋南貿易株式会社 (011-615-0177)曲 健三。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変えること。

2021年04月27日 | 社長のことば
とあるご縁をいただいて
会議室の机を一新しました。

雰囲気がガラリと変わり
気持ちが明るくなりました。

何事も「変える」ことには
「費用」や「労力」を要します。
「抵抗」されることもあります。

「変える」ことには勇気も必要。

でも変えた後には
それに要したエネルギー以上の
「なにか」が得られると思います。

今日は営業会議。
机変われば気分も変わる。

これまで以上に活発な
意見交換が為されることを
大いに期待しています。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お別れの会。

2021年03月25日 | 社長のことば
滝川市

ホテル三浦華園の
会長様がご逝去され

先日「お別れの会」が
執り行われました。

昨今の社会事情から
献花のみのお参りと
なりましたが

たくさんの表彰状や
写真などを拝見して

在りし日の会長様の
お姿を偲びました。



私も彼の地で
仕事していたことがあり
それ以来、会長様には
大変おせわになりました。

会長様のご冥福を

心からお祈り申し上げます。

どうか
安らかにお眠りください。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会報告。

2021年03月24日 | 社長のことば
十分な感染予防対策。

1卓4~5名。
料理は銘々盛り。
入退場都度検温。
アクリル板飛沫感染防止。
テーブル間ディスタンス確保。
マスク着用。
フェイスシールド着用。
ゴム手袋着用。
会場ドア随時開放。


このたび
2021年晋栄会新年会を
予定通り開催いたしました。

開催から1ヵ月が経ち
ご出席いただいたなかで
体調不良を訴えた方が
おられかったことを
確認出来ましたので
ここにご報告申し上げます。

本日「本格広東料理賞味会」。

ソフトシェルクラブと

海老豆腐の香港風スパイシー炒め

フカヒレと

根菜の漢方蒸しスープ

牛ほほ肉の柱候醤煮

蓮の葉の香り

海鮮入り

あんかけチャーハン

やわらか杏仁豆腐

アトラクションは

T相談役喜寿(77歳)のお祝い。

慶びの

おすそ分けをいただきました。

晋栄会賞味会・感染防止ガイドライン。
(政府分科会呼びかけを参考にして)
①体調のすぐれない方参加不可。
②食べるとき飲むとき以外マスク着用。
③飲み物はスタッフに依頼。乾杯なし。
④テーブル間お酌廻り禁止。
⑤大声での会話禁止。
⑥箸、コップ、皿など共有しない。
⑦喫煙所トイレで会話禁止。
⑧賞味会終了後2次会禁止。
⑨恒例全体写真撮影中止。
⑩その他「北海道スタイル」に沿った行動。


個人個人が
しっかりと感染予防に努め
開催可能となる会合の実践。

お客さまへの営業支援は
私どもの社会的絶対的使命です。

ここから感染者は絶対出さない。

ご参加いただいた皆さまの
信念と勇気に心から敬意を表します。

皆さまから元気をいただきました。

ご批判いただくことは
覚悟の上の開催です。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学問に王道なし。

2021年03月09日 | 社長のことば
「毎年恒例」
定山渓温泉社員研修会
今年も実施しました。

新型コロナの影響から
例年より人数が少ない
合宿となりましたが

その分、熱が入りました。

マジメに学んで
しっかり身につける。

いわく

学問に王道なし。

ものごとはまず
正道から行くべし。

人と同じことを
しているだけでは
成功者となることが
むずかしい「今の時代」。

だからこそ
安易な道を選ぶことなく
正道を極めることに価値あり。

基本を学び身につける。

それはいつの時代も
変わることのない真理と

私は思っています。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする