お天気は、昨日に引き続き最高のショー日和となりました。
6時半会場到着、殆どの車は昨日からこの場所に停められていたようです。皆さん泊りがけで参加しているんですね。
それでも早く着たお陰で、入り口近くの芝生の上に車二台分のパドック(好位置)を確保する事が出来ました。
さっそく犬達を散歩させます。今日連れて行ったのは、デューク、タイガー、オニキスの三頭です。
ショーに慣れないオニキスは(二回目)、他の犬や発電機の音などに敏感になっています。
変な癖のついてしまったタイガーも会場に来るとかなりナーバスになっています。
排泄をさせたり、雰囲気に慣れさせるために色々と工夫してみましたが、果たして効果が有ったでしょうか?
◇今日のドッグショーには、(JKC栃木シティー・ドッグクラブ主催)
1グループ:9犬種 2グループ:10犬種 3グループ13犬種 4グループ:6犬種 5グループ:7犬種
6グループ:4犬種 7グループ:4犬種 8グループ:4犬種 9グループ:14犬種 10グループ4犬種
総計75犬種~492頭の犬達がエントリーされました。
◇ラブラドールは第8グループに種別けされます。
今日は、アメリカンコッカー・イングリッシュスプリンガー・ゴールデンレトリバーの4犬種が出陳されました。
◇「昨日よりも今日に、そして明日に」。
と言う「向上心」で臨んだショーの結果でしたが、タイガーもオニキスもクラスの中で実力を発揮する事なく消える結果となって
少し残念な気持ちでした。
ショーの結果、チャンピオン不在の牡組のウィナー(BOB)はタイガーと同じアダルトクラスの
「ミックジャガー・オブ・ゴールデンファミリー・アライ JP」が選ばれました。
昨日訪問した此処から近い場所にある犬舎で生まれた犬です。3枚目のカード取得となりました。(あと一枚で、念願のチャンピ
オン資格が得られます、頑張って!)
牝はチャンピオン犬の「CH VENUS OF KING RUSSKY JP」が順当にベストオブブリードに選ばれ、各々がグループ戦へと駒を
進めたのですが、私達は残念ながら結果を見ずしてショー会場を後にしたのでした。
◇ラブラドールの順番になる頃(もう昼頃)、家から何回か電話が掛かっていました。
出産予定のBB’の体温が下がった(37.5度)~朝ご飯を食べない~多量の便をして出産準備を整えている~云々~~
ショーが終わり次第、急いで帰って来いと言う意味らしいですね、、、、、、、、。
慌ただしく撤収作業を行って、とんぼ返りで犬舎に戻ったのでありました。 ヤレヤレ、、、、。
◇バーバラ、出産。
6時過ぎ、第一子誕生。
デュークの子なので、金色の産毛が生えています。
◇初産で初めて出てくる仔犬には、長い経験を重ねていても緊張するものです。
痛かったのか、おっきな声を上げて初めての子を出産したBB'、心なしか目が潤んでいました。
一番のチビ、女の子。
◇バーバラが生んだ初めての赤ちゃんは、綺麗な顔をした女の子でした。
◇次に生れた子、やっぱり女の子。
◇羊膜嚢に包まれて出産される子犬。
出産後ただちに羊膜嚢を破り、子犬を取り出します。
母犬に臍帯の切り離しと胎盤を片付ける(食べてしまう)ことをお願いし、すぐに取り上げて臍の緒を用意した紐で固く結びます。
◇千切られた長い臍の緒を短く切ります。
◇切断した臍の緒をイソジンを使って消毒。
生れたての仔犬に何かが感染する時は、臍の尾から感染する事が多く、この処置は疎かには出来ません。
◇出産時間を記録し、乾かした仔犬の計量。
あらゆる記録は、後々のデータ化に必要です。
こんな重さで揃う、男の子。
◇子犬の授乳。
如何に初乳を大量に飲ませるか、人の手助けが必要ですし、授乳の刺激で次の子の陣痛が促されます。
◇無事6頭の(牝3・牡3)赤ちゃんが生まれました。
母犬は初産なので、巧く生産調整?が出来たと言えましょうか。
お疲れさん、労わりあってます。
◇初めてのお産を頑張った母犬。
産気づいても、頼れる人の帰ってくるのを待つ傾向をしめしました。きっと、不安だったのでしょうね。
長い時間にわたって、手伝ってくれた人の存在を母犬は良く判っています。そんな母犬は、その後の育児等に関しても従順に人
の指示に従うものです。
疲れた時に一粒、甘い黒飴。
◇無事出産が済んで、産箱の中に敷物を敷きます。
敷物はアクリル製の毛布などが良いでしょう。明るい単色のもので、仔犬が目立ち易いものが良いと思います。
数日間は24時間体制で見守り、特に授乳を助けます。
出産後五日間の体重の推移はとても重要です。母乳を飲んでいる様に見えて、体重の落ちる個体には注意が必要です。
出産頭数が多ければ多いほど人の手が必要となります。理想的には、二人体制で24時間監視が実行できれば理想的ですね。
◇出産の手伝いで疲れた喉には、甘い飴玉が乾いた喉を癒してくれます。
とっておきの飴(前橋名物・元祖、元黒飴)を取り出して来て舐めました。
自然の優しい甘さに、疲れが溶け出していくようです。
皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
毎日の出来事などを、これからものんびりと綴ってまいります。気楽に観て頂けたら幸いです。
それから、気が付いた事など、お気軽にコメント頂けると励みになります。
また「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。
※質問の内容によっては、「ご住所と電話番号」を明記願います。 内容によっては此方からお電話させていただく事もあることを
(メールなどでは十分に伝わらないことがありますので)ご理解下さい。特に「繁殖に関わる」ご質問に関しては、電話番号の明記
をお願いいたします。
ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp
Websiteへは此方から。
一息つかれましたらワンクリック
宜しく御願いいたしま~す。