![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
急に寒くなりました。
明日はもっと寒くなって、朝は零度を下回るとか、、、いよいよ本格的な冬に突入でしょうか?
愚図ついたお天気が続くものですから、膝の具合は如何ですかぁ、なんて心配してくれる人がいらっしゃいます。
正直に言いますと、やっぱり気圧の変化に敏感に反応するんですね。腫れたり、ムズムズと疼いたり、、、、、、。
今や気象の変化を良く当ててくれます、ピンポイント予想ではその確率はかなり確かで、森田さんの上を行くかもしれません。
その膝も言っています。しばらく寒い日が続きますよ~って。
◇K子さんの午後一番の日課。
小さなWanこ達のお散歩です。
三頭を車に載せて、駅周辺や文化センター・中学校周辺に出没しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/85/35e249b8b06ec364b6c2b5cf0ef945de.jpg?random=b6ff5be6b82ed5064b5be7e3af5f8342)
◇13周齢のシャーリーが、いつも一番初めにお散歩します。
車から降りて、リードを着けて貰い、お利口さんに歩く様に諭されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7d/1ce5ad947e04d307517b0389302e38dc.jpg?random=af9ebbb4ff15612e264572c8d415c6ce)
◇この時期、この時間の児童公園には人っ子一人いません。
子供が居ても、最近のお母さん達は子供を犬に近づけたりしません。
子供たちは、無表情に子犬を無視して、それはそれは静かに遊んでいます。
昔とは違うんですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d4/8da6168485217ad53337e709a29e9655.jpg?random=a031edf9fc94a252af47f9d0c9d4b625)
◇午後になると、文化センターにはリタイアした人達が多く集まって来ます。
図書館や、催し物場、カルチャー教室等が有るからでしょうか?
少し年配の方達はおしなべて子犬に優しく、頭を撫でてくれたり、いろんな仕草を褒めてくれます。
ほのぼのとした優しさを感じる時です、、、。子犬は人間其々の匂いを嗅いで、子犬なりの区別をつけていっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/17/cc307ba1ca580b2e1f2247fa28937177.jpg?random=dc4e8d408879c3515d49556d95ccef76)
◇大きなガラスや、ステンレス製のピカピカ光った太い柱。子犬はそれらに映った自分の姿に驚いたり、興味をそそられたり、、、。
大理石様の石畳は、雨が降ると滑って危なく、気をつけなければなりません。でも、そういった時でも出来るだけゆっくりと歩かせ
るように心掛けます。人と街で暮らすには、滑るところでの歩き方も覚えなくてはならないからですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f0/58c99693b1b1a1b03e3731bd5ce09326.jpg?random=dbe824064ca9f38f5c473879fd5ea20d)
◇斜度10%程度でしょうか?ダラダラ坂が続きます。
上りにかかると子犬の歩く速度は極端に落ちます。坂道での速度調節が未だ巧く出来ないのですね、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1e/a845a865d3eac1e82c2b58f2d9115ca9.jpg?random=20c8be587bd2ee34b7c7584266655bf5)
◇何かを(道端に転がっている木片など)咥えて歩こうとするのは、心細さを感じているからです。
良いチャンスですから、木製のダンベルなどから始めて、色々なものを咥えさせて運ぶことを覚えさせても面白いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/60/ac2c5706642db9db634c649b14041407.jpg?random=30b4a1b271388fd79bd45f2a298a90f2)
◇バリアフリーになっている所や、大小にかかわらず、交差点では必ず停止することを教えてあげます。
一呼吸、二呼吸、待ってあげても良いですね。(Wanが何に注視しているか、常に注意して見ていてあげましょう。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/59/62086f89d786c783e3bd0a13fed84a02.jpg?random=a7890055c369b995a00b7bf19dd3b2b7)
◇道草。品良くタイミング良く道草を食べさせると良いでしょう。と言っても、落ちている何かを口に入れると言うことではありませ
んよ、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b1/80acf12a6f2e3fb4769fe4eb14704d81.jpg?random=1eb5a6bd61e4f904c9ac4642051f7b12)
◇↑フリースタンディング。時々は上手に立たせて、アイコンタクトを、、、、、。
↓前方に存在する全てのものに注意を働かせ、常にWanより早く状況判断を下す事が犬を連れている人には要求されますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b0/f573eb46766cc70c533dae27cc8a0be6.jpg?random=ddc4a65d67280acea4ea050ab7bf8cd6)
◇母校の後輩たちが連れているWanを可愛がってくれます。
誰しもと言う得わけにはいきませんので、生徒の下校時間や、可愛がってくれる子の下校時間にあわせる様にすると子犬は早
く人に慣れます。但し、ストーカーと間違われない様にしないといけませんけれど、、、、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/83/fe6b5a6c7ce4e81aefb01e097b44c5d5.jpg?random=adfd58bc5de340f9fc09af088e06ceb8)
◇駅に向かう路。
田舎の街とは言え駅周辺にはWanが吃驚するくらい色んなものが有ります。子犬には刺激が強過ぎるかもしれませんが、若い
Wan達には良い社会勉強が出来ます。
駅舎内に入る事が許されるならば、Wanの人間社会への社会化はたった一日で著しい進捗をみる事もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/37/b2a6aee8ea54016568d91de80bf42d89.jpg?random=47ee1e09ec218084a67b9f770205aaf5)
◇散歩のこつ。
残念ながら愛犬家が思っているほど、巷には、犬に理解を示す人達はそう多くはありません。
犬の存在を強くアピールすることは止めて、何気ない振る舞いが好まれるでしょう。
犬を扱う人の気持ち次第で、犬は自分の行動の規範を見つけます。
躾けると言うことではなく、自然に(犬らしく)振る舞うことを覚えさせるようにすると誰にも好まれる犬が自然に出来上がるでしょう。
散歩をする時の持ち物。
汚物を仕舞うビニール袋。汚れを拭くティシュなど。最小のペットシーツ。ご褒美のチーズやレバーなど。
犬が正しく行動できるまでは、スリップリード(一本リード)でのハンドリングが一番お勧めです。
華美な犬具に頼っていると、いつまでたってもハンドリングが上達しませんし、大人としてのWanが出来上がりません。
◇仔犬のお問い合わせに応じさせて戴きます。
母犬データ:TRIPLESTAR JP GAUZY BVA Hips 3×5 Elbous0-0 PRAprcd-CLEAR CoatColour-BBee ペットネームBB’
牝1・牡1譲渡可能、お電話若しくはメールでお問い合わせください。(年内の犬舎見学は終了しました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
毎日の出来事などを、これからものんびりと綴ってまいります。気楽に観て頂けたら幸いです。
それから、気が付いた事など、お気軽にコメント頂けると励みになります。
また「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。
※質問の内容によっては、「ご住所と電話番号」を明記願います。 内容によっては此方からお電話させていただく事もあることを
(メールなどでは十分に伝わらないことがありますので)ご理解下さい。特に「繁殖に関わる」ご質問に関しては、電話番号の明記
をお願いいたします。
ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp
Websiteへは此方から。
一息つかれましたらワンクリック
宜しく御願いいたしま~す。