トルコから石灰棚を眺めながら生活する日記

ラム子のロカンタ(日本食食堂)、
ゴールデンレトリバーとカンガル犬との日常を綴っていました。

ちょっと落ち着きました~ラム子のロカンタ物語

2011-05-10 23:13:02 | ラム子のロカンタ(食堂)
今日のパムッカレ

今年はGW、アンザックデーとともに、イースターホリデーも
重なったからでしょうか、ツーリストが多かった。

ツーリストがまんべんなく、1年を通してきてくれることが
理想だけれど、そうもいかないのが、ツーリズム。

トイレに行く暇も無かったGWが懐かしいなー。

レストランを新しく借りたビルに移して早1ヶ月。
徐々にレストランらしくなりました。

レストランの席は屋外がメインにですが、
まだ今の時期、雨も降るし、若干朝夕は肌寒いので
屋内にも3席ほど設けました。

ビフォアー、アフターです↓

誰がやったのか知らないけれど、内装の壁をグレーにするという
精神が信じがたいですね。そこにいるだけで、まるで刑務所に入っちゃったみたい。


インテリアデザイナーの日本人旅行者から、飲食店の壁は淡い色がいいとの
アドバイスをもらい、サーモンピンクにしたかったのに、
オヤジが一色しかなかったからと、こんな派手なピンクに
されてしまった
もう、すべて思い通りにならないのが、トルコだ


コンクリートを打ちっぱなしの床にタイルを張ってもらいました。
もともと、床が平らではなかったので、業者についでに平らにしてもらう
つもりが、全然変わっていなくて、奥に行くと若干スロープに
なっています
ここはやっぱりトルコだった


予算が全然ないので、やっぱり、うちの家具を代用せざるを得ません
友人から貰った浴衣を飾りました。
ピザの看板があったり、日本風だったりと
一貫性がありませんね

こちらは厨房です



前の借主が根こそぎ持っていってしまったので、すっからかん






テラスからは石灰棚を眺めることが出来ます。
我が家も丸見えなので、カーテンは必須ですね。


レストランの庭には大きな松の木があります。
この松から虫、鳥の糞、枯葉が落ちてきます。
ちょうど我が家の西にあり、我が家にとっては
きつい西日を遮ってくれるので、伐採するわけには行きません。


というわけで、ネットを張りました(写真ないわ)

ケント、厨房立ち入り禁止なもので、
思いっきり、入り口で寝ています。











ランキングに参加しています。ポチっとクリックお願いします。      
にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする