昨日のパムッカレ


地中海のオリンポスへ2泊3日で行って来た。
実際はオリンポス近郊のキラリというところ。
車で休憩しながら、所要時間5時間ほど。
義姉夫婦、香港から遊びに来ている甥(義弟の息子)、そしてケント、ミニイサ
去年、オヤジ(夫のこと)と行くはずだったオリンポス。
数年前までヨーロピアンで賑わっていたオリンポス。
トルコ人だらけだった。アジア系は皆無。
たまに聞こえるドイツ語、ロシア語。
しばらくテロはないけれど、世界中からツーリストが戻ってくるのは、まだまだ先なのかな?
パムッカレのほうが多国籍ツーリスト多いかも。

途中の休憩所




私とケントで一つの部屋、そして義姉夫婦、甥はファミリ―ルームで、
ダブルベッド、そしてシングルベット二つの独立した部屋がある。
日本語で何ていうのかな?
それぞれ、各部屋にエアコン、冷蔵庫があり、広さがあって、使いやすかった。


海も歩いて数分のところ。ツーリストが少ないせいか、
透明度が高く、キレイだった。波も静かで気に入った。
これまでエーゲ海を中心に行っていたけれど、
珍しく石より、砂が多いビーチだった。


エフェス似のワンコ発見。とってもフレンドリーで、野良犬だけど、みんなに可愛がられているみたい。
雑貨屋の前には、その犬のために、飲用水も置かれていた。
ご飯は近くのレストランで済ませているみたい。
トルコ人の動物に対して、かなり寛容だ。
日本だと大大大好きか、無関心、嫌いに別れるところ、
トルコの場合は、好きでもないけれど、同じ生き物として
共存は当たり前という意識が高い。
トルコは動物たちが生きやすい環境だ。
ケントが、ノーリードで歩いていると、
子供たちが、わー、コワイと口にしても、
親たちが、何もしないから大丈夫だよ、と
言ってくれる。
ケント用のご飯が余分にあったので、エフェス似のワンコに
あげようと同じ場所に行ったら、いなかった。
多分、人気の犬種だし、人懐こかったので、
誰かに連れて行かれたのかも。

ケントは一応、私に海に入っていいか、聞いてくる。
犬が海に入るのを嫌がる人もいるので、
海水浴客は少なかったけれど、諦めた。



2日目の朝は、山の上にある、ヤナルタシュという燃える石を見に行った。
涼しいからと、日没に登りに行こうかと思ったら、
明かりが無いから止めたほうがいいということになり、
朝8時ごろに向かった。案の定誰もいなかった。
登山道を登ること、30分ほどで到着。
もうすぐ50の身では、かなりきつかった。

もう何千年と岩の割れ目から、メタンと水素の混合ガスが燃えているんだそうな。
この画像じゃ、見えにくいかな?

テーブルの上にニワトリがたくさんいた。



義兄がケントを泳がせてあげようと、
人がいないビーチへと向かった。


なんだかんだと言いながら、自分が釣りをしたかったのかも。
美しい海を見ても、美味しい料理を食べても
オヤジがいない今、心から楽しむことが出来ない。
海で万が一溺れても、命がけで助けてくれるオヤジはいない、
そう思いながら、泳いでいた。
残りの人生、ただ、人に迷惑をかけずに終焉を迎えたい。



地中海のオリンポスへ2泊3日で行って来た。
実際はオリンポス近郊のキラリというところ。
車で休憩しながら、所要時間5時間ほど。
義姉夫婦、香港から遊びに来ている甥(義弟の息子)、そしてケント、ミニイサ
去年、オヤジ(夫のこと)と行くはずだったオリンポス。
数年前までヨーロピアンで賑わっていたオリンポス。
トルコ人だらけだった。アジア系は皆無。
たまに聞こえるドイツ語、ロシア語。
しばらくテロはないけれど、世界中からツーリストが戻ってくるのは、まだまだ先なのかな?
パムッカレのほうが多国籍ツーリスト多いかも。

途中の休憩所




私とケントで一つの部屋、そして義姉夫婦、甥はファミリ―ルームで、
ダブルベッド、そしてシングルベット二つの独立した部屋がある。
日本語で何ていうのかな?
それぞれ、各部屋にエアコン、冷蔵庫があり、広さがあって、使いやすかった。


海も歩いて数分のところ。ツーリストが少ないせいか、
透明度が高く、キレイだった。波も静かで気に入った。
これまでエーゲ海を中心に行っていたけれど、
珍しく石より、砂が多いビーチだった。


エフェス似のワンコ発見。とってもフレンドリーで、野良犬だけど、みんなに可愛がられているみたい。
雑貨屋の前には、その犬のために、飲用水も置かれていた。
ご飯は近くのレストランで済ませているみたい。
トルコ人の動物に対して、かなり寛容だ。
日本だと大大大好きか、無関心、嫌いに別れるところ、
トルコの場合は、好きでもないけれど、同じ生き物として
共存は当たり前という意識が高い。
トルコは動物たちが生きやすい環境だ。
ケントが、ノーリードで歩いていると、
子供たちが、わー、コワイと口にしても、
親たちが、何もしないから大丈夫だよ、と
言ってくれる。
ケント用のご飯が余分にあったので、エフェス似のワンコに
あげようと同じ場所に行ったら、いなかった。
多分、人気の犬種だし、人懐こかったので、
誰かに連れて行かれたのかも。

ケントは一応、私に海に入っていいか、聞いてくる。
犬が海に入るのを嫌がる人もいるので、
海水浴客は少なかったけれど、諦めた。



2日目の朝は、山の上にある、ヤナルタシュという燃える石を見に行った。
涼しいからと、日没に登りに行こうかと思ったら、
明かりが無いから止めたほうがいいということになり、
朝8時ごろに向かった。案の定誰もいなかった。

登山道を登ること、30分ほどで到着。
もうすぐ50の身では、かなりきつかった。


もう何千年と岩の割れ目から、メタンと水素の混合ガスが燃えているんだそうな。
この画像じゃ、見えにくいかな?

テーブルの上にニワトリがたくさんいた。



義兄がケントを泳がせてあげようと、
人がいないビーチへと向かった。


なんだかんだと言いながら、自分が釣りをしたかったのかも。

美しい海を見ても、美味しい料理を食べても
オヤジがいない今、心から楽しむことが出来ない。
海で万が一溺れても、命がけで助けてくれるオヤジはいない、
そう思いながら、泳いでいた。
残りの人生、ただ、人に迷惑をかけずに終焉を迎えたい。
覚えていますか?
つい2,3日前に日本に帰国しました。
トルコの家庭料理とても美味しかっです(無理に作って頂いてすいません...)。
あのあとトルコ人の若い子たちがバスまで案内してくれてバスの運賃まで払うよと言ってくれました( .. )
さらにデニズリのバザールや街並みを案内してくれました。
トルコの人たちは本当に優しい人ばかりで旅の間、何回もいろんな人に助けられました。
またトルコに行く前に懸念していた治安やテロ等の問題は、まったく危険に感じることなく、すぐに自分の誤解であることに気付きました( .. )
今後、多くの日本人が抱くトルコに対する誤解が解け観光に行く日本人が増えることを願っています。
トルコにはまだまだ観光すべき場所があるのですね(^^)
また見切れなかった観光スポットを巡りにトルコに行きたいです。
その時はラム子さんの食堂に寄りたいと思うので宜しくお願いします(^^)
トルコは神様からの贈り物がたくさんありますね。
まだまだ、行きたいところはあるのですが、
夫のいない旅行は、ケントでなんとか
埋めてもらいます。
香港からの甥っ子がうるさかったのですが、
今の私には、騒がしいほうが
いいです。
風邪ですか!!
そちらは、冬ですものね。
こちらも朝夕はだいぶ涼しくなり、
夏の終わりを感じさせます。
8月は雨も降り、15年間のトルコ生活で
8月にまとまった雨というのは
初めてだと思います。
生きるために生きないといけない現実。
これが、平平凡凡に暮らしていた
48年間、一転して試練が待ち構えていたとは!!
この先、心から喜べること、楽しめることが
あるのかは分かりませんが、
生きていくしかないですね。
珍しく覚えています!!
だって、トルコ料理を出すのは
久々でしたから。
日本のメディアから流れる情報で、
トルコを誤解するのは、仕方がないですね。
百聞は一見に如かず
たくやさんが、トルコでいい思い出を
胸に日本へ帰国され、大変うれしいです。
はい、トルコは神様からの贈り物が
たくさんあります。
是非、またのお越しを心から
お待ち申し上げます。
先々月はお忙しいところありがとうございました。
近いことなら毎週通ってラム子さんのおいしいお
料理を頂きたいところです。そして相変わらず夫
無愛想で申し訳ありません
ところで今回はチュラルに行かれたんですね。暑
いアンタルヤ県でもあそこだけ湿度がなくて綺麗
な海岸線で素敵なところですよね。10年前、そこ
でペンションしたいなぁなんて夢を抱いたところ
でした
ラム子さんがお出かけになられるところにはきっと
旦那様が行かせてくれているのだと思います。きっ
と「ここに連れて行きたかったなぁ。」と天国で
思われているところにラム子さんを連れ出してくれ
ているのだと思います
して楽しんでみてください
の笑顔をいつも楽しみにしてくださっていると思い
ます。ってわかったような書き方でごめんなさい。
でも、そんな風に思うのです
それからケント君も海で泳げてよかったですね。う
ちのショーンも初海はチュラルでした。最初川で泳
げなくて、海の浮力の方が大きいのでそこで上手に
泳げるようになったのでした。
また近いうちにお会いできたらと思います。
あ、もう先々月になっちゃうんですね。
こちらこそ、毎度、食堂のご利用ありがとうございます。
ご主人、愛娘を見つめる姿が絵になっていましたよ。
私も夫に自分の子供を抱かせてあげたかったです。
チュラル、日本語のサイトから
ホテルを覗いていたので、
キラリだと思っていました。
恥かしい
初日は慣れていなかったか、
湿気でぶっ倒れそうでした。
エアコンつけっぱなしで
寝たら、寒くて起きてしまいました。
2日目からは、慣れたのか
若干涼しかったのか
気持ちよかったです。
海、キレイでしたね。
また、リピートしてもいいかなと
思いました。
物価もそこそこだったので。
ホントは夫と泊まりたかった
海が目の前に広がる
ワンコ同伴可のホテルに
したかったのですが、
さすがに4人だと目玉が
飛び出る金額だから
諦めました。
ケントと二人っきりだと
2月に行ったイズミルと
同じく余計に辛かったから、
4人プラスワンコでガヤガヤ
楽しかったです。
また、お会いできることを
楽しみにしていますね!