昨日のパムッカレ


イスタンブールへ日帰りで行ってきましたよ。

久々にケント2号登場!後ろにいるのは、付き人のオヤジ(夫のこと)です。

デニズリのチャルダック空港内のカフェ。
カプティーノが8リラ(400円)なのは理解できるけれど、
ネスカフェも8リラだった
食堂のネスカフェは3リラ(150円)だぞ!
イスタンブールへの目的は、
5つ星ホテル、シャングリ ラ・ボスポラスのサンデーブランチ、寿司、ロブスター食べ放題です。
セルチュク在住のアヤコさんがの
イスタンブール食い倒れ日記を読んで、イスタンブールが私を呼んでいる!と、
うなされる日々。
閑散期になったこともあり、
MiSTANBULルンルン♪トルコ日記のミカさん
のブログを読んで、これは、絶対に行かねば!と、計画を立てたのです。

このホテル、素晴らしい!!
何が凄いかって、この野良ちゃん2頭のための小屋まであった!!

しかも、ちゃんとフードボールまであるってことは、ご飯もあげているんだね!
え?なんか視点が違うって??
いえいえ、この犬小屋も凄いけれど、スタッフ、設備、食事、サービスも5つ星でしたよ。
パムッカレ、いえカラハユットの名前だけ星付きホテルの従業員はイスタンブールへ
研修に行かせるべきです。




日本人シェフのウノさんからの特別差し入れのトロ。

オヤジ(夫のこと)には、くれぐれもトルコ料理は食べないようにと
家族会議で、念を押したにも関わらず、手を出しやがった。

今回、忙しい中、私たちに御付き合いくださったのは、
左からハートのMさん(去年、食堂にお越しくださいました。バリバリのキャリアウーマン)、
左から2番目がMiSTANBULトルコ雑貨のミカさん
(ミカさんとは初めてお会いしたのですが、ブログ内容に共感し、読ませていただいていたので、ダメ元でご一緒願えないか
メールをしたら、快諾してくださいました。)
そして、駐在妻のSさん(2年半ぶりの再会。今回も大変お世話になりました!
)
皆さん、楽しいランチを有難うございました。
オヤジの隣はウノシェフです。
毎日拝みたくなる優しいお顔をしていました。
ホンモノのシェフの前で、
『私も食堂で日本食作っています♪』なんて、口が裂けても言えませんでした。
イスタンブール日帰り旅行のメインは食べ放題だったけれど、
実は納豆名人のYさんの納豆の仕入れもありました。
10キロ以上の納豆を一生懸命作ってくださったYさん、そしてそれの
運び屋を買って出てくださった駐在妻のSさんに大感謝です。
荷物持ちの付き人(オヤジ)も連れてきて大正解!
更に、デニズリ、パムッカレでは買えないクリスピードーナツを買って帰りたい!!
という我儘をSさんが聞いてくださり、車のアレンジまでして頂いて、大変助かりました。
本当にありがとうございます。

クリスピードーナツの大ファンというわけじゃないのですが、ドーナツって私が知る限りでは、
トルコではイスタンブールだけでしか売っていないんじゃなかな?首都のアンカラはあるかな。
マックのドーナツは話にならんですよ。
今回、私たちのイスタンブール行きが叶ったのも、
通常日曜日のお休みを土曜日に振り替えてくれたオヤジオフィスのスタッフ、
そして、私抜きで、食堂を切り盛りしてくれたスタッフのおかげなわけで、
田舎のトルコ人にとって、珍しい土産をどーしても買って行きたかったのです。
で、私が飛行機の時間ギリギリなのにも関わらず、無理して寄ってもらって、買い求めた割には、
みんなの反応が今一つだったかも

私たちが帰ってきて、エフェスはご飯、ご飯って、尻尾振って出迎えてくれたけれど、
ケントちゃん、ちょっとご機嫌斜めだったわ。ごめんね。
でも、私たちが留守中、ケントの癲癇発作が不安だったけれど、
何も無かったようで、よかった。
にほんブログ村
にほんブログ村



イスタンブールへ日帰りで行ってきましたよ。


久々にケント2号登場!後ろにいるのは、付き人のオヤジ(夫のこと)です。

デニズリのチャルダック空港内のカフェ。
カプティーノが8リラ(400円)なのは理解できるけれど、
ネスカフェも8リラだった

食堂のネスカフェは3リラ(150円)だぞ!
イスタンブールへの目的は、
5つ星ホテル、シャングリ ラ・ボスポラスのサンデーブランチ、寿司、ロブスター食べ放題です。

セルチュク在住のアヤコさんがの
イスタンブール食い倒れ日記を読んで、イスタンブールが私を呼んでいる!と、
うなされる日々。
閑散期になったこともあり、
MiSTANBULルンルン♪トルコ日記のミカさん
のブログを読んで、これは、絶対に行かねば!と、計画を立てたのです。

このホテル、素晴らしい!!
何が凄いかって、この野良ちゃん2頭のための小屋まであった!!


しかも、ちゃんとフードボールまであるってことは、ご飯もあげているんだね!
え?なんか視点が違うって??
いえいえ、この犬小屋も凄いけれど、スタッフ、設備、食事、サービスも5つ星でしたよ。

パムッカレ、いえカラハユットの名前だけ星付きホテルの従業員はイスタンブールへ
研修に行かせるべきです。




日本人シェフのウノさんからの特別差し入れのトロ。

オヤジ(夫のこと)には、くれぐれもトルコ料理は食べないようにと
家族会議で、念を押したにも関わらず、手を出しやがった。


今回、忙しい中、私たちに御付き合いくださったのは、
左からハートのMさん(去年、食堂にお越しくださいました。バリバリのキャリアウーマン)、
左から2番目がMiSTANBULトルコ雑貨のミカさん
(ミカさんとは初めてお会いしたのですが、ブログ内容に共感し、読ませていただいていたので、ダメ元でご一緒願えないか
メールをしたら、快諾してくださいました。)
そして、駐在妻のSさん(2年半ぶりの再会。今回も大変お世話になりました!

皆さん、楽しいランチを有難うございました。

オヤジの隣はウノシェフです。
毎日拝みたくなる優しいお顔をしていました。
ホンモノのシェフの前で、
『私も食堂で日本食作っています♪』なんて、口が裂けても言えませんでした。

イスタンブール日帰り旅行のメインは食べ放題だったけれど、
実は納豆名人のYさんの納豆の仕入れもありました。
10キロ以上の納豆を一生懸命作ってくださったYさん、そしてそれの
運び屋を買って出てくださった駐在妻のSさんに大感謝です。
荷物持ちの付き人(オヤジ)も連れてきて大正解!
更に、デニズリ、パムッカレでは買えないクリスピードーナツを買って帰りたい!!
という我儘をSさんが聞いてくださり、車のアレンジまでして頂いて、大変助かりました。
本当にありがとうございます。


クリスピードーナツの大ファンというわけじゃないのですが、ドーナツって私が知る限りでは、
トルコではイスタンブールだけでしか売っていないんじゃなかな?首都のアンカラはあるかな。
マックのドーナツは話にならんですよ。
今回、私たちのイスタンブール行きが叶ったのも、
通常日曜日のお休みを土曜日に振り替えてくれたオヤジオフィスのスタッフ、
そして、私抜きで、食堂を切り盛りしてくれたスタッフのおかげなわけで、
田舎のトルコ人にとって、珍しい土産をどーしても買って行きたかったのです。
で、私が飛行機の時間ギリギリなのにも関わらず、無理して寄ってもらって、買い求めた割には、
みんなの反応が今一つだったかも


私たちが帰ってきて、エフェスはご飯、ご飯って、尻尾振って出迎えてくれたけれど、
ケントちゃん、ちょっとご機嫌斜めだったわ。ごめんね。
でも、私たちが留守中、ケントの癲癇発作が不安だったけれど、
何も無かったようで、よかった。



超贅沢やね~
ロブスターって食べた事ないけど、伊勢海老と比べて
どっちが美味しいのでしょう・・・ネ!!
日本人が働いているって最高ね
トロの握り美味しそう~で、よだれがでる
たまには”自分にご褒美” もいいですよね~
ハッピーな1日おめでとう~~~
素敵素敵!ゴージャスなお料理。
一流ホテルなのに野良ワンコに優しいってのが
すばらしい!
日本なら考えられない話しです。
エフェスくんのケガはもう大丈夫ですか?
まさかのことにびっくりしました。
シャングリラに行かれたのですね!
私も以前から、あの食べ放題がものすご~く気になっています。
ラム子さんのブログを見て、ますます行きたくなりました…。
おいしい刺身をモリモリ食べたいです!
でも、行った後に日本までの飛行機って辛いかなぁ。
セルチュクのアヤコさんのブログ面白い。
広島の方なのね♡
たまには人様のブログ読んで刺激ウケなくちゃ。
そうなんです。
普段、質素な食生活を余儀なくされているので、
たまーーーーーーーーーには、
ゴージャスに、私とオヤジへ
ご褒美ですね。
オマールだとか、
伊勢海老だとか
違いは分かりません。
私も結婚式で食べたくらいで
日本じゃ記憶なないですわ。
エフェスは、おかげさまで
ぴんぴんしていますよ。
流石に車が来たら
血相抱えて逃げるように
なりましたわ。
野良に優しい5つ星ホテルなんて
初めて見ました。
また利用したいと思いましたわ。
何といっても、飲み物つきが
有難いです。
寿司コーナーはちょっと種類も少なく、
マグロが残念でしたが、
ウノシェフを捕まえて
トロをお願いしましょう!
キッズコーナーもあるので、
お子さん連れもいいですね。
あれ、食った後は日本?
日本に行く予定があるなら、
要らないんじゃない?
そうそう、ご一緒くださった
駐在員の可愛い奥様はちぃはぬと
同じ県よ。結構、いるのねえ・・・。
あのようなベランメェ(失礼)なブログを?
それは、セルチュクのアヤコさんかな?
駐在の奥様はオヤジの前に座っている
ショートの方よ。
彼女も広島なんで、
広島出身って多いなあと
思ったわけよ。