便秘といえば・・・女性がほとんどでしょうね・・・
なぜなるのかというと・・・運動不足?と思っていますでしょう?
それもあると思いますが、あのですね~スポーツ選手もなるんですよ。
もちろん人によって原因が違いますからね、一概に
「運動不足」とか
「食物繊維」とか
「水分」とか
「規則正しい生活していないから」とか言いきれないのが人体の不思議・・・・
相手の病気のことなんて言いきれないから・・・
プロであればあるほど病気のことは相手に言えない。
その道の資格を持っていない人が言っているのを見ると・・・なんでいえるんだろう??と思う
便秘はとっても大変で、専門の先生に聞くとものすごい量の便秘薬を飲む人もいるらしい・・・
え~~と驚くほど。
つまり5~6錠なんてもんじゃない・・・何十錠と飲む人もいるらしい。
すごすぎる・・・
そしてなんてかわいそうなんだろう・・・と
で、ふるらんも・・・便秘さんである。
なかなかの時間がかかる。
で、いろんなことを経て・・・今日があり。
やっとなんとかすこしずつ改善の道をたどっている・・
はい、「飲んでいません」。
・・・というところまで普通の外面的なこと。
で・・・最近、特に思ってきたのは・・・
「もしかして・・・・ふるらんは子供の時になんかあった???」と思って。
最近の研究では・・記憶は腸の中にあるらしき論があり、脳ではない・・ということで・・・
日本人の昔のお侍さんは・・責任をとって○切というのをしていましたが、あれのお話しの延長で・・・
科学的なものとスピリチュアル的なことがあいまって・・・
ちょっと怖い話だけれど・・・国によって、人に対する刑○の方法が違うのと、日本式の
「自分で自分を・・」のことなどがあいまって・・・
詳しく書くとけっこう読むのが重くなるから・・このぐらいにしておくけれど・・・
で、おなかは大切・・というのが時代の流れ。
腸に対して・・愛を
・・・という考え方が好きになり、(今だけかもしれないけれど)、それを始めてから大きな風邪をまったく引かなくなった・・・
腸のお話しをしてくれる先生とも話していて・・・ふるらんはあることを思った
あ、もしかして・・・ふるらん、子供の時になんかしてる??と思って。
で、チャネリングしてみたけれど・・・結構古い記憶なので、なかなか深くて出しきれない・・・
で、ヒプノセラピーもしてみたけれど(自分で)・・・それでも途中でブロックになった。
ん~~~珍しいな・・・この現象・・・
それでほかのスピリチュアル手段を使ってみた・・・
すると・・・・ふっと出てきたのが幼稚園のふるらん。
ちっちゃくて、帽子をかぶっていて・・・斜めのカバンをかけていて・・・
あの当時の・・マンガのキャラクターを書いた赤いカバンを持って・・・
そして・・家の前でお母さんを待っている・・・
「早く帰ってきてくれないかな・・・う○ちしたい・・・」・・・・
あ
思い出した。
お母さんが帰ってこない・・・
そして我慢できなくなって・・・人に見られないところに行き、用を足して・・
あ・・紙がない・・
下着を汚したら・・・お母さんに怒られる・・・・
・・・でその場面を近所のおばさんにみつかって
「この子、こんなところで・・・」と大声を上げられ・・・そしてお母さんが帰ってきて見事に怒られる・・・
・・・ってことがあった。
で、この話、子供の時は
「自分が○い・・我慢できなかったから」だけれど、もし当時、ふるらんが近所のおばさんだったら・・・
「あらら、我慢できなかったのは○かったね・・・お母さん、早く帰ってきてくれたらよかったのに・・・おばさん家に行こうか」といい、連れて行く・・・
我慢しなきゃならない・・・
・・・でないと、お母さんに怒られる・・・
超・・子供○いな癖に(自他ともに認め、認められていたそうです)子供を産み、そして子供を怒鳴り散らす・・・
あ~~~思いだした
あれね~
ふるらんの便秘トラウマ
解かってスッキリ
で、ヒプノの先生ならわかると思うけれど、答えがわかったので、そのあとに夜、ヒプノをしようと思ったら・・
家のことをやっている途中で
あとまたある画面が浮かんできた。
両親が○婚後、ふるらんと弟はお父さんの実家に帰ってくる。
そしておばあちゃんに育てられるのだけれど、おばあちゃんが
「ふるらんって・・・どうしてりかちゃん人形のパン○を脱がすんだろうね・・・
すぐ脱がしてしまうから・・変わってる子ね」と言いました。
その理由もわかった。
昔は
「下着が好きな子」だと解釈していたけれど、それは違う。
「汚したらお母さんに怒られるから・・・先に脱いでおく」が本当の正解
・・・これでスッキリ
なんで「我慢をするのか」がわかった。
そして・・・なんで必要以上に我慢するのか・・・
その我慢の結果が・・・直腸に○がたまって堅くなる・・・ってことで、出づらくなるってことなのよね・・・
結婚されて便秘になった奥様達。
何かいろいろ我慢されておられると思います。
当然ですよね?
自分より子供やご主人ですもの
でも・・体は一番に優先してください。
どんなに我慢しても・・・
「おかあさんって便秘なのぉ~~?」と軽~~く言われたり、ご主人にも
「お前、便秘か?」みたいな心の無い言葉をかけられたりする方が多いです。
みんなのためにやって我慢してきたのに・・・
そのストレスに効く薬はありません。
ストレスを解消する方法・・・
そして生活のゆとりを持つ方法など自分の楽な人生になれるようにしましょうね。