











5月5日のこどもの日…
こどもの日とはいっても、うちの子供たちは当然のことながら
一人は仕事、もうひとりは勝手に出かけてしまいました。
そこで、甥と姪を連れてGW恒例の
赤沢自然休養林に森林浴に行ってきました。


【森林浴発祥の地の碑】 【森林鉄道】
鉄道マニアな甥は、このディーゼル機関車に乗るのが目的です。













【ソメイヨシノ】
標高1080mのこの地には、桜が咲いていました。

【舞妓さんの付ける簪(カンザシ)のような花】

【アカヤシオ:ツツジ科】
この時期、この林を彩る花『アカヤシオ』この辺りだけに自生するツツジだということです。
林のあちこちに、3m以上あるかと思われる大きさの木の枝に
誰かが付けたのではないかと思われるような
綺麗なピンクの花が咲いています。

【アカヤシオ】


【水芭蕉】 【自生のショウジョウバカマ】

【シロモジ】
小さなサンシュのような花が咲いています。













【遊歩道を行く旦那様と甥&姪】
「赤沢美林」には7ルートの散策コースが整備され、散策に訪れる方のために樹木や野鳥の案内板があります。
約二時間ほど、林の中を散策しました。
走るのが大好きな三人について歩いたので
既に、足は筋肉痛に!!(笑)
ところどころには、「熊に注意!」の看板もあります。(怖いっ!)
時折、ニホンカモシカも姿を見せるそうです。
伊勢神宮や、全国のお城の建築材料として使われる国有林が
こうして憩いの場となっています。
森林浴は、ストレスを発散させるのに大変効果があるそうなんです。
ここに来ると、爽やかな気分になれますよ~。













【里に下りると、新緑の季節です】
帰りがけには、いつもの温泉へ…
やはり、GWとても混んでいましたので写真は。。。

【露天風呂からの眺め】
お風呂から見える風景だけで、今回は入浴シーンは無しで~す。

温泉に付く頃には、雨も本格的に降り始め
露天風呂から見える景色は、墨絵のように見えました。










『唐辛子味のチョコ?!』 | |
![]() | ここは長野県。 長野と言えば善光寺。 善光寺名物の唐辛子の味のキットカットを売っていました。 「ねえ、食べてみる?」と聞いたのですが 誰も、食べる勇気がないようなので かわずに写真だけです!ゴメンナサイ! 因みに、この七味ゴマは美味しいです~ ![]() ![]() |


少しだけでも、森林浴気分を味わってもらえましたか?
それではまた明日~!











