昨日を そして今日をありがとう

Demain il fera jour.
遠回りして歩きましょう 
素敵な景色に遇えるかも・・・

花水木~ありがとうの心を込めて・・・

2008-04-20 | 言葉あれこれ
駅前通りの、ハナミズキが咲きました。
白とピンクが交互に植えられていルのですが、ピンクの方が先に咲きます。

最初にハナミズキが日本にやって来たのは、1912年に当時の東京市からアメリカワシントンD.C.へ桜(ソメイヨシノ)を贈った際、1915年にその返礼として贈られたものだそうです。(それ以前からあったという説もあるそうです。)
アメリカに送られポトマック河畔に植えられた桜は、多くの方がご存知のように、今も大切にされ毎年桜祭りも行われています。
それに引き換え、日本に送られたハナミズキは、戦時中にアメリカのものをすべて排除せよとの風潮からか、殆どが切り倒されてしまったそうです。
戦後、そのハナミズキを探したところ、皇居に植えられた物だけが残っていたそうです。その子孫が、今も日本各地に植えられていると、以前ラジオで聞きました。
そんな歴史を、見てきたハナミズキは、今の日本をどんな思いで眺めているのでしょうか。

            
ハナミズキ                      東アジアから東南アジア・インドに分布しているユズリハ
                                     もちろん台湾にも分布している

花言葉は「私の想いを受けてください 」「返礼」

最近、きちんと御礼の出来ない子ども、そして大人が増えているといいます。
ここ数年前から、子どもの登下校時間に地域の人たちで見守るという運動を行っています。先日、その当番に当たっている人たちから、子どもを迎えに来た親が、お礼どころか一言も喋らず子どもを連れ帰ると言うことが話題になりました。
子どもたちは、学校からの指導もあり、きちんと挨拶やお礼を言えるようになってきました。
変って来た子どもの姿を見て、大人も変ってくれるといいのですが・・・

相手の気持ちをきちんと受け止め、感謝をこめて心からお礼を言える大人になりたいものです。

今日の一曲は、台湾人の父を持つ一青窈 と徳永英明のデュエットで・・・
花水木 / 一青窈 ?永英明

ハナミズキ 一青窈 歌詞情報 - goo 音楽

いたずらな春~Bon Appetit!「さあ、どうぞ召し上がれ!」

2008-04-19 | 四季折々のひとりごと
           公園の満天星(ドウダンツツジ)

夕べは春の嵐!!激しい雨と風で、目覚めると・・・・
エンドウが倒れている!鉢植えの木も、水仙も横倒し。。。
バケツや、箒や、いろんな物が飛ばされていました。
もうすぐ開花の花梨の花の蕾も、地面に散らばっていました。
勿論少し残っていた桜も、ユキヤナギも、一晩ですっかり散っていました。
穏やかそうな春も、時々こういう悪戯をします。
全く、油断禁物です。はぁ~
証拠写真を撮ろうと思っていたら、お弁当を作っている間に、母が直してくれました。
ありがたや。。。ありがたや。。。
エンドウは、無事に復活してくれるかなぁ。

        
         公園の乙女椿(オトメツバキ)

さて、やっとタラの芽とウドの芽を収穫しました。
早速、天ぷらにしました。風味豊かな春の楽しみ♪
たくさん、たくさん、召し上がれ~

     山菜と野菜の天ぷら

竹内 まりや / Bon Appetit! の試聴とダウンロード は、こちらからどうぞ!
素敵な曲が、満載のアルバムです。さあさあ、どうぞ召し上がれ!

心に響く~あの歌・・・あのメロディ♪

2008-04-18 | 音楽,ラジオ
        昨日と同じ、神社の境内の花桃です。

今夜は、雨・・・
朝は、霜が降り肌寒い日でした。
息子が会社の同僚を、を二人連れてきて・・・
泊まっていくと言うので、ばたばたしています。
そんな訳で、今日はこの辺で・・・

  

今日は、シンディ・ローパーが「本当の自分を信じて♪」と、しっとりとそしてまた力強く歌う『True Colors』を、どうぞ・・・

心に響く歌です。あなたの心に響く歌は、何ですか?

Cyndi Lauper "True Colors"

シンディ・ローパー - goo 音楽

筍がやってきた!~今夜は筍ご飯!

2008-04-17 | 四季折々のひとりごと
近くの神社の境内の花桃が満開になりました。
写真では、はっきり分かりませんが、三色の花が一本の木に咲いています。
桜の花もすっかり散り、季節は青葉若葉へと移っています。
GWの話題も、ちらほらと聞かれるようになりました。

新入生、新社会人・・・新しい生活を始めた皆さんも、初めての連休を心待ちにしていることと思います。
うちの新社会人もお疲れのようで、9時半にはもう寝ると連絡がありました。(笑)
今までは、深夜まで遊んでいたり、バイトだったりしたんですけれどね。
変れば変るものですね。GWには、帰省するとのこと。
美味しい物を、たくさん作って待ってるからね~(と、本人には言ってませんけどね

                  

美味しい物と言えば、親戚の伯父さんが朝掘りの筍を届けてくれました。
早速、湯がいて筍ご飯と若竹煮にしました。旬の味覚は、ことのほか美味でした!
梅の木にも、ちっちゃな実が付き始めました。
明日はタラの芽が、収穫できそうで~す!食べすぎちゃいそうで、ちょっと心配!

あやちゃんもブログで書いてたけど、そろそろ疲れが溜まってくる時期・・・
今夜は、この辺で!

サッカーは、グランパスが首位!!!
中日も頑張れ~!(こっそり、日ハムも頑張れ~)
いけない!こんなこと考えてると、興奮して眠れなくなる~  

野球という勝負の裏側~ Take Me Out To The Boll Game.♪

2008-04-16 | スポーツ,テレビ
春先に、モグラの穴を掘って、ぼこぼこと土が盛り上がっていた向かいの空き地にはタンポポ、ヒメオドリコソウ、ナズナ、ハコベが満開です。
此処は、子供達が幼い頃、サッカーをしたり野球をしたり・・・キャンプも!したことがあるところです。
遠い昔のような気がします。
(※最初に下にある動画を再生していただくと、音楽を聴きながら文章を読んでいただけます。)             


  畦の土筆                         花梨の蕾(ボケててごめんなさい)

野球といえば、今年もMLBでの日本人選手の活躍が楽しみですね!
松坂くんも頑張っていますね。今日は、松坂を間近でみたときのお話です。

17年の10月《日本シリーズ》中日×西武戦、今日、そして明日勝てば優勝が決まるという日だったと 思います。
私と息子達は、従兄弟の結婚式で名古屋のホテルにいました。
なんと、結婚披露宴会場の隣が西武のミーティングルームでした。
たまたま、会場の前のコーナーにいると、続々とユニホーム姿の西部の選手達が現れました。そこにいたのは私達だけ。
物凄くナーバスな表情の松坂、それをほぐしてやろうと肩を抱き笑顔で話し掛ける石井。緊張とは無縁かのようなカブレラとマルチネス(でかい!)。それが証拠に、驚いている私達に気付いて、ニコニコしながら二人で肩を組み、私達にぶつかってくるように歩いて来てくれました。
そして、とても皆に気を配る荒木コーチ。という訳でいざ出陣の様子を垣間見る事が出来たのです!!

式の後、表に出ると、丁度選手のバスが出発するところでした。
そこへ、伊東監督が現れ、ファンに向けてちょっとした挨拶をして乗り込み
試合に向かったのでした。 

案の定、その日・・・松坂は打たれたものの、カブレラ、マルチネスのいつも通
りの 活躍で西武は勝利!
翌日は、石井にぴしゃりと抑えられ、あっさり西武の優勝が決まったのでした。
いいとこ見ちゃったって感じでしたね。

実は中日ファンなのに、こんなに興奮してしまった私達でした!
今でも、忘れられない光景です。
あ~野球を観に行きたくなってきました!誰か「私を野球に連れてって」

今日は、MLBではお馴染みのこの曲。観客が、とっても楽しそうに歌うところは感動的です。

Eddie Vedder (Drunk) - Take Me Out To The Ball Game


私を野球に連れてって♪CDについてはこちらからどうぞ