駅前通りの、ハナミズキが咲きました。
白とピンクが交互に植えられていルのですが、ピンクの方が先に咲きます。
最初にハナミズキが日本にやって来たのは、1912年に当時の東京市からアメリカワシントンD.C.へ桜(ソメイヨシノ)を贈った際、1915年にその返礼として贈られたものだそうです。(それ以前からあったという説もあるそうです。)
アメリカに送られポトマック河畔に植えられた桜は、多くの方がご存知のように、今も大切にされ毎年桜祭りも行われています。
それに引き換え、日本に送られたハナミズキは、戦時中にアメリカのものをすべて排除せよとの風潮からか、殆どが切り倒されてしまったそうです。
戦後、そのハナミズキを探したところ、皇居に植えられた物だけが残っていたそうです。その子孫が、今も日本各地に植えられていると、以前ラジオで聞きました。
そんな歴史を、見てきたハナミズキは、今の日本をどんな思いで眺めているのでしょうか。
ハナミズキ 東アジアから東南アジア・インドに分布しているユズリハ
もちろん台湾にも分布している
花言葉は「私の想いを受けてください 」「返礼」
最近、きちんと御礼の出来ない子ども、そして大人が増えているといいます。
ここ数年前から、子どもの登下校時間に地域の人たちで見守るという運動を行っています。先日、その当番に当たっている人たちから、子どもを迎えに来た親が、お礼どころか一言も喋らず子どもを連れ帰ると言うことが話題になりました。
子どもたちは、学校からの指導もあり、きちんと挨拶やお礼を言えるようになってきました。
変って来た子どもの姿を見て、大人も変ってくれるといいのですが・・・
相手の気持ちをきちんと受け止め、感謝をこめて心からお礼を言える大人になりたいものです。
今日の一曲は、台湾人の父を持つ一青窈 と徳永英明のデュエットで・・・
花水木 / 一青窈 ?永英明
ハナミズキ 一青窈 歌詞情報 - goo 音楽
白とピンクが交互に植えられていルのですが、ピンクの方が先に咲きます。
最初にハナミズキが日本にやって来たのは、1912年に当時の東京市からアメリカワシントンD.C.へ桜(ソメイヨシノ)を贈った際、1915年にその返礼として贈られたものだそうです。(それ以前からあったという説もあるそうです。)
アメリカに送られポトマック河畔に植えられた桜は、多くの方がご存知のように、今も大切にされ毎年桜祭りも行われています。
それに引き換え、日本に送られたハナミズキは、戦時中にアメリカのものをすべて排除せよとの風潮からか、殆どが切り倒されてしまったそうです。
戦後、そのハナミズキを探したところ、皇居に植えられた物だけが残っていたそうです。その子孫が、今も日本各地に植えられていると、以前ラジオで聞きました。
そんな歴史を、見てきたハナミズキは、今の日本をどんな思いで眺めているのでしょうか。
ハナミズキ 東アジアから東南アジア・インドに分布しているユズリハ
もちろん台湾にも分布している
花言葉は「私の想いを受けてください 」「返礼」
最近、きちんと御礼の出来ない子ども、そして大人が増えているといいます。
ここ数年前から、子どもの登下校時間に地域の人たちで見守るという運動を行っています。先日、その当番に当たっている人たちから、子どもを迎えに来た親が、お礼どころか一言も喋らず子どもを連れ帰ると言うことが話題になりました。
子どもたちは、学校からの指導もあり、きちんと挨拶やお礼を言えるようになってきました。
変って来た子どもの姿を見て、大人も変ってくれるといいのですが・・・
相手の気持ちをきちんと受け止め、感謝をこめて心からお礼を言える大人になりたいものです。
今日の一曲は、台湾人の父を持つ一青窈 と徳永英明のデュエットで・・・
花水木 / 一青窈 ?永英明
ハナミズキ 一青窈 歌詞情報 - goo 音楽