goo blog サービス終了のお知らせ 

電影フリークス ~映画のブログ~

電影とは、映画のこと。その映画を一緒に楽しみましょう。

風呂場で白フンドシの陳星が大暴れ『新精武門』

2012-04-19 00:00:00 | 成龍的電影

ジャッキー・チェンが羅維監督のもとで最初に撮った映画「新・怒りの鉄拳」(原題:『新精武門』)。

ブルース・リーの「ドラゴン怒りの鉄拳」で悪役を演じた俳優はそのまま日本人でした。この『新精武門』では陳星(チェン・シン)が日本人の岡村を演じています。
ヘアースタイルもカットして実に日本人っぽくなってマッチョで貫禄あるところを見せていました。

テレビの放送ではこのチェン・シンの声を吹き替えていたのが実は青野武さん。チェン・シンの声というのもなかなか合ってる気がしましたね。青野さんは主役ではなくて悪役ということで本領発揮したのかもしれないですが、この配音は個人的にはかなり好きですね。これだけ長く声優やってるといろんな役が回ってくるのでしょうけど、悪役もウマかった青野さん。青野さんの声というのは一度聞いたら忘れない程の力強さがあったと思うのですが、強い人間をやらせたら途轍もなく強いキャラになってイメージを膨らませてくれる。そんな特徴があったと思います。

当の陳星はこのジャッキー最初の羅維プロ作品『新精武門』だけで、その後の相手はジミーさんや鹿村氏、韓国の申一龍、台湾で活躍してた人。例えば金剛とか。そして、任世官に変わってしまいましたので(といっても凄い顔触れです!)、この時期にジャッキーと一緒に共演して欲しかったなぁと思います。まぁふんどしファイトは要りませんけどね!

ちなみにジャッキーとチェン・シンの対決と言うと軽めのものが何度かあるのですが、『新精武門』より前だとちょっと古いところでは未公開作品の『蕩寇灘』。そして、アンジェラ・マオの「レディ・クンフー密宗聖拳」の2本があります。

顔付きの紹介ページを見れば俳優さんの名前を覚えられますね。70年代のジャッキー映画見るなら『新精武門』と同じ時期の台湾ロケの映画などに出演している俳優さんの顔も覚えておいて損はないと思います。名前は知らなくても顔を覚えていると次に別の映画を見たときに「前に見た顔だな」となりますね(笑)。名前は後からでも覚えられると思いますのでまずは顔を覚えてみましょう。

『新精武門』のDVDも既にリリースされています。(タイトルは「レッド・ドラゴン/新・怒りの鉄拳」)
短縮版ですが、DVDなら安価で容易に見ることが出来ます。いまは古い映画に興味がなくてもそのうちきっと見てみたくなりますよ(笑)。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジャッキー・チェン自伝本の研究 | トップ | キラードラゴン流星拳 »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (阪神股裂け事件)
2012-05-13 14:55:05
これを初めてみたのは某N本商事で購入したロングヴァージョンでした。
それから数年して突然深夜に吹き替え版が放送されましてTVでやったのはそれっきりだったような気がします。
ヘンテコ日本人や言葉が沢山出てきますが、この映画も嫌いになれないんですよね。
ソコが逆に魅力なのかもしれません。
陳星の体つきもチョコボール向井みたいでやらしいです(笑)
返信する
チョコボール陳星 (醒龍)
2012-05-13 17:09:44
某N本商事で購入したロングヴァージョンってアルファビデオのヤツですかね?
チョコボール向井も懐かしいですけど(笑)、(同級生にソックリさんがいました!ただ陳星ではない!!)確かにツッコミどころが多くて陳星の頭をナデナデしたくなりました(爆。
返信する
吹き替え版 (通りすがり)
2012-11-16 19:56:46
通りすがりですみません。これの吹き替え版に興味があるのですかわ、今は手に入らないのでしょうか?
返信する
吹替版は・・・。 (醒龍)
2012-11-16 21:54:11
通りすがりさん。
吹替版は2種類ありますね。「レッド・ドラゴン」という題名のVHSのビデオテープの吹替版と、テレビで放送したバージョンの2種類です。ビデオの方は中古でしたら今でも入手可能だと思います。
返信する
お礼 (通りすがり)
2012-11-16 22:02:08
教えてくださり、ありがとうございましたー!!
返信する

コメントを投稿

成龍的電影」カテゴリの最新記事