新ショウガがだいぶ前から出回っていますが、皆様はショウガはお好きですか?私は、味付けにショウガを使う時は、かなり多めに使う程のショウガ好きです。
新ショウガの甘酢漬けは、お寿司などにほんの少し添えられている甘酸っぱいショウガのことです。ショウガには殺菌作用があるらしく、握り寿司などに添えられているのも、その様な理由からでしょう。
友達がこの新ショウガの甘酢漬けの作り方を教えてくれたので、初めて自分で作ってみました(時々は主婦らしい記事にしませんとネ(^-^))。
<作り方>
新ショウガ 200g
酢 1/2カップ
水 1/2カップ
砂糖 大匙4
塩 大匙1/2
① 新ショウガをよく洗い、包丁で薄皮をこさぐ様に取る。
② 分量の酢、水、砂糖、塩を混ぜて、沸騰させ煮溶かし冷ます。
③ ①をスライサーでスライスする(指をスライスしないようにネ)
④ スライスした新ショウガを30分程、水につけておく。
⑤ 鍋にお湯を沸騰させ、④の新ショウガの水気を切ったものを入れ、
2分位茹で、ザルにあげる。
⑥ 煮沸消毒し冷ました瓶に粗熱をとった⑤を入れ、冷ました②を注ぐ。
⑦ 保存は冷蔵庫で(私はチルドで保存しています)。
色んな漬け酢の分量のレシピがある様ですが、酢と水を半々にすると酸っぱ過ぎず私は好きですね~。でもその分、日持ちは悪くなるでしょうが。甘目がお好きな方は砂糖を少し多目にしてもいいかも...。
超簡単なのでお好きな方はお試しあれ(^-^) ボンヤリして作っている写真を撮るのを忘れてしまいました。
.
.