日々の暮らしに輝きを!

since 2011
俳人杉田久女(考)、旅行記&つれづれ記、お出かけ記など。

坂本龍馬のお墓

2011年05月17日 |    京都(2011)

京都八坂神社裏手の円山公園に坂本龍馬と中岡慎太郎の銅像があります。龍馬と同じ土佐出身の慎太郎も脱藩後倒幕活動に奔走しました。龍馬の海援隊に対して慎太郎は陸援隊を組織しましたが、龍馬とともに京都の近江屋で暗殺されたのは皆様よくご存知ですよね。

銅像の龍馬は立ち姿で、慎太郎は横で片ひざ立てた姿で座っています。

Photo_2 <円山公園内の銅像>

 

銅像のある円山公園から高台寺方面へ行き、「維新の道」を上ると京都霊山護国神社に出ます。ここの墓地に龍馬や慎太郎のお墓があります。

Photo <龍馬 慎太郎の墓>

写真の左が龍馬、右が慎太郎のお墓で、山の中腹の京都の街がよく見渡せる場所にあります。 写真にはハッキリとは写っていませんが、龍馬のお墓の左奥に、もう一つ小さなお墓があり、二人の用心棒兼世話係りの山田藤吉のお墓だそうです。あまり知られていませんが、二人が近江屋で暗殺された時、藤吉も犠牲になったのだそうです。

Photo <お墓から見える京都の街>

面白いのは、お墓参りというか墓地見学はどこでも無料ですが、龍馬のお墓は300円の入場券を券売機で買うんですよ(笑)。自動改札口にそれを入れてはじめて墓地に入れる様になっています。

見学者は結構多くて、それも若い方が多かったです。龍馬人気の一端を見たように思いました。ここには悲劇的な最期をとげたのではない維新の志士達のお墓も多くありますが(高杉晋作のお墓もここにありました)、やはり見学者のお目当ては龍馬のお墓でしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村←ランキングに参加中! クリックよろしく~(^-^)


桂離宮

2011年05月15日 |    京都(2011)

桂離宮に行きました。

桂離宮は京都中心部から西へ5~6キロの桂川のほとりにあります。ガイドブックによると、総面積は付属地も含めると約6万9千m?あり、東京ドームのおよそ1.5倍の広さです。

月の名所として知られた桂に八条宮智仁親王が古書院を建てたのを始まりとし、一時荒廃していた離宮を息子の智忠親王が増改築し、ほぼ現在の姿に整えられました。建造当時から一度の火災にも遭っておらず、当時のままの姿だそうです。

 

桂離宮というと、私は一番に簡素でみやびな純日本的建物の美を思い浮かべるのですが、中に入ってみて、舟遊びが出来るほど広大で豪華な池泉回遊式庭園が広がっているのにホントに驚きました。庭園と庭園をつないで、石畳、敷石、飛び石など素晴らしい意匠の道がずっと続いていました。又お庭の所々には様々なデザインの灯篭が配され、細かい計算がなされている様に感じました。

Photo_2 <桂離宮庭園>

 

桂離宮の魅力である細部にまで神経の行き届いた建物内部の作りは、外からしか見る事が出来ませんが、開放的な建物なので外からでも、ある程度中を見ることが出来、この離宮建築に携わった人達の素晴らしい仕事ぶり、センスが伝わって来ました。そしてこの離宮でどんなドラマが展開されたのかな~などと思ったりしました。

Photo_3 <桂離宮松琴亭内部>

 

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村←ランキング参加中! クリックよろしく~(^-^)


法然院

2011年05月14日 |    京都(2011)

今回の京都旅行中には法然院にも行きました。哲学の道から一歩山手に入った鹿ケ谷にありますが、今までの旅行の折、何回も前を通りながら、行かずじまいに終わっていました。

趣のある藁葺きの山門をくぐると、両側に「白砂壇」と呼ばれる長方形の白い盛り砂があります。これは心身を清めて浄域に入る事を意味するのだそうです。参道を進むと本尊が安置されている本堂で、ここは非公開でした。

Photo_10 <法然院 山門>

法然院は谷崎潤一郎のお墓がある事でも知られています。作家、文化人が時々エッセーなどで取り上げている、そのお墓に私も行ってみたいと常々思っていました。

法然院の墓地はそんなに広くはなく、比較的奥まった所に、そのお墓はありました。写真でわかる様に敷地内に二つの自然石の墓石があり、左の寂と彫ってある方が谷崎夫妻のお墓だそうです。この寂という字は生前本人がそれ用に揮毫していたものだそうで墓石の左下に潤一郎書と彫ってありました。二つの自然石の墓石の間には、葉桜になっていましたが一本の紅枝垂桜が植えてありました。右は谷崎夫人の妹夫妻のお墓だそうです。

Photo_9 <谷崎潤一郎お墓(左)>

エッセーではお墓の素朴なたたずまいと、その人となり、作品のイメージが合わないなどと書かれたものが多いですが、紅枝垂桜が咲いた時はイメージ通りの華やかなお墓になるのではと思いました。

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村←ランキング参加中! クリックよろしく~(^-^)


西本願寺飛雲閣 書院

2011年05月14日 |    京都(2011)

5月9日からの京都西本願寺の飛雲閣、書院の特別公開にあわせて、夫と京都に行ってきました。

西本願寺は京都市を南北に走っている堀川通りに面して総門が立っていますが、その広い境内には国宝級の建物が沢山あるんですね~、驚きました!

今年の4月から親鸞聖人750回大遠忌法要が行われており、境内は多くの門徒の方々で溢れていました。

国宝飛雲閣は境内の南東に建っていて、金閣、銀閣とともに京都の三名閣の一つで、聚楽第を移築したとも言われているそうです。何故か外からの撮影も禁止で、下の写真はネット上からお借りしたものですが、写真で見るとおり三階建ての左右非対称の造りで、二階外部の板戸に歌仙が描かれたりなど珍しい建物ですね~。屋根が桧皮葺なのも、柔らかい印象を見る人々に与えていると思います。

中には入れませんでしたが、滄浪池(そうろうち)と呼ばれる池に面して建てられていて、お庭も又素晴らしいものでした。

Photo_3 <飛雲閣>

国宝の書院は伏見城から移築したといわれ、桃山建築の粋が集まったものだそうです。内部は上段、下段あわせて203畳の対面所と、白書院、控えの間などに分かれています。対面所は雲と鴻を透彫りにした欄間があることから「鴻の間」とも呼ばれ、小柄な秀吉を大きく見せるために、逆遠近法を使って描かれたと考えられている障壁画や、狩野探幽筆と伝えられる天井の貼付絵などで装飾されていました。上段には一段高くなった上々段があり秀吉(移築後は西本願寺門主)がここに座り、下段のお客様を謁見したのでしょう、きっと。

この対面所の造りは熊本城の「招君の間」に何となく似ている様な感じがします(こちらは出来て間もないですが)。

この書院は、その昔の豪華絢爛さは今でも充分に想像出来ますが、あまり当時から手を加えられていないようで、絵の色も落剥気味でした。傷まないような配慮だと思いますが、照明もかなり暗く抑えられています。

ここも写真撮影禁止で、ネット上にも適当なものが無かったので写真がありません。ぜひ特別公開の時に見学なさってみてください。桃山時代の特権階級の栄華が偲べる建物だと思います。

飛雲閣、書院は通常は非公開なのですが、今回は期日を限っての特別公開でした。

 

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へランキング参加中! クリックよろしく~(^-^)
にほんブログ村

.

.

.

 


海の中道海浜公園

2011年05月05日 | お出かけ

今年のゴールデンウイークは続きですね~。今日の福岡市も朝から春の日差しがあふれています。

JRウォーキングの『春の「海の中道海浜公園」を歩こう』に参加して、久しぶりに海の中道海浜公園に行きました。

この公園は国営で、開園面積:約249ha(計画面積:約540ha)だそうで、とにかく広い!!です(サイクリングロードは1周10キロもあるらしい)。

スタート駅の海の中道駅を出てすぐの整備された新緑の道をしばらく歩くと「シーサイドヒルシオヤ」へ出ます。広大な公園の中のウォーキングは新緑に五感を癒され清々しい気持ちになりますね。

シオヤの展望台からは、春の海にかすむ玄界灘、左手に志賀島、ずっと向こうにかすかに相の島が見えました。展望台下の浜辺には、韓国、中国、北朝鮮等の国々から漂着物が流れ着く事でも知られています。展望台の一画にはそれらの漂着物が展示されていました。

Shioya <シオヤ展望台>

動物の森で動物達を見たり、虹の花壇でのんびり写真を撮ったりしながら、大芝生広場、彩りの池などの広々とした景色の中をウォーキングしていると、しぜんに心身ともに開放されて、心地よいお天気の中での楽しい一日になりました。万歩計は15000歩を記録していました!

Kadan <虹の花壇>

この「海ノ中道海浜公園」は季節毎に様々なイベントが催され、多くの施設が整った素晴らしい公園ですが、残念なことに福岡市以外の方々にはあまり知られていない様に感じます。行政がその素晴らしさを、もう少しPRすればもっと多くの方々に楽しんで頂けるのではと、いつも思うのですが...。

JRウォーキングはJRの方が引率されるわけではなく、スタート駅で簡単なウォーキングマップを受け取って、途中ののぼりや表示に沿って自由に歩くというものです。制約が無い自由なウォーキングなので気に入って時々参加しています。

Nobosi <JRウォーキングのぼり>

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村←ランキングに参加中! クリックよろしく~(^-^)