新年早々辛いことがあり、趣味等に手つかずだった私ですが、
ラジオ体操だけは、ほぼ毎日欠かさず参加していました
毎朝ラジオ体操に参加することが気分転換になり、その時間は気が紛れていたように思います。
我が家からラジオ体操の場所である神社までは、徒歩5分くらいの距離。
我が家の近辺は新興住宅地なのですが、神社に行く5分間の通り道には
昔ながらの懐かしい風情ある、“地”の方のお家が数軒あります。
それぞれのお家に蔵があり、筑年数も随分経っていると思われる家々。



私達がラジオ体操している神社には、今は梅が綺麗に咲いています

ある日、ラジオ体操を終えると、発起人の方がストレッチをする時に使うようにと
チラシとストローで作った“エコの棒”を全員の分を渡して下さいました。

それを作られた方は、ラジオ体操参加者の中で一番の年長者なのですが若々しく、
私達はその方からいつも元気をもらっています。
ラジオ体操は、毎朝2人の方が交代で指導して下さっているのですが、
それに加え、3ヶ月前からは「よもやま便り」(ラジオ体操関係の便り)を発行してくれるようになりました

その新年号には、“エコの棒”を作って下さった方の投稿文が掲載されています。
う いっち、にいー、さん、しい
さ あー、今日もラジオ体操、7時から
ぎ ツクり腰なんて、知りませーん
ど こも悪無い、元気バァ~
し あわせ感じる、良い年に いちにい、さんしい!!
この“エコ棒”をいただいてからは、ラジオ体操第一・第二を済ませた後、その棒を持ちストレッチ。
その棒を持つことで、ストレッチがよりやり易くなり、参加者全員その方に感謝しています
この方みたいに、素敵な歳のとり方ができるといいな~
ラジオ体操のお世話をしてくれながら、こうして「よもやま便り」を発行してくれているお二人にも感謝です
先日の特に寒かった朝、体操帰りにふと古いお家の溝を何気なく覘くと、今まで見たこともない
“つらら”がなっていました

こんな珍しい“つらら”をそのままにするわけにはと、
家にカメラを取りに戻り、写した貴重な“つらら”です
また、「よもやま便り」新年号にこんなことも書かれていました。
昨年の7月から始めました朝のラジオ体操。
当初は7~8月の夏場だけのつもりと誰もが思っていましたが、
あれよあれよと毎月更新で6ヶ月が経過しました。
午前6時30分時点(雨天の場合中止)によって決めると申し合わせがあったが、
傘を差しながらお見えになる方もあり、開始の午前7時には雨が降っていないとのことで小雨の中、
木陰の下でやることもしばしば(事務局は、やる気十分と受け止めています)
もうこうなれば「雨ニモマケズ 風邪ニモマケズ 雪ニモ夏の暑サニモマケヌ」・・・丈夫なカラダヲツクルタメ。
誰もが言っています「健康積立貯金」をしましょう。
大きな利息がついて必ず返ってくると、毎朝「〇〇神社に全員集合!」
〇〇神社は今や私達のパワースポットです。
=発行人= と締めくくっていました。
本当に大きなパワーを貰っているラジオ体操、これからも頑張って続けていこう
ラジオ体操だけは、ほぼ毎日欠かさず参加していました

毎朝ラジオ体操に参加することが気分転換になり、その時間は気が紛れていたように思います。
我が家からラジオ体操の場所である神社までは、徒歩5分くらいの距離。
我が家の近辺は新興住宅地なのですが、神社に行く5分間の通り道には
昔ながらの懐かしい風情ある、“地”の方のお家が数軒あります。
それぞれのお家に蔵があり、筑年数も随分経っていると思われる家々。



私達がラジオ体操している神社には、今は梅が綺麗に咲いています


ある日、ラジオ体操を終えると、発起人の方がストレッチをする時に使うようにと
チラシとストローで作った“エコの棒”を全員の分を渡して下さいました。

それを作られた方は、ラジオ体操参加者の中で一番の年長者なのですが若々しく、
私達はその方からいつも元気をもらっています。
ラジオ体操は、毎朝2人の方が交代で指導して下さっているのですが、
それに加え、3ヶ月前からは「よもやま便り」(ラジオ体操関係の便り)を発行してくれるようになりました


その新年号には、“エコの棒”を作って下さった方の投稿文が掲載されています。
う いっち、にいー、さん、しい
さ あー、今日もラジオ体操、7時から
ぎ ツクり腰なんて、知りませーん
ど こも悪無い、元気バァ~
し あわせ感じる、良い年に いちにい、さんしい!!
この“エコ棒”をいただいてからは、ラジオ体操第一・第二を済ませた後、その棒を持ちストレッチ。
その棒を持つことで、ストレッチがよりやり易くなり、参加者全員その方に感謝しています

この方みたいに、素敵な歳のとり方ができるといいな~

ラジオ体操のお世話をしてくれながら、こうして「よもやま便り」を発行してくれているお二人にも感謝です

先日の特に寒かった朝、体操帰りにふと古いお家の溝を何気なく覘くと、今まで見たこともない
“つらら”がなっていました


こんな珍しい“つらら”をそのままにするわけにはと、
家にカメラを取りに戻り、写した貴重な“つらら”です

また、「よもやま便り」新年号にこんなことも書かれていました。
昨年の7月から始めました朝のラジオ体操。
当初は7~8月の夏場だけのつもりと誰もが思っていましたが、
あれよあれよと毎月更新で6ヶ月が経過しました。
午前6時30分時点(雨天の場合中止)によって決めると申し合わせがあったが、
傘を差しながらお見えになる方もあり、開始の午前7時には雨が降っていないとのことで小雨の中、
木陰の下でやることもしばしば(事務局は、やる気十分と受け止めています)
もうこうなれば「雨ニモマケズ 風邪ニモマケズ 雪ニモ夏の暑サニモマケヌ」・・・丈夫なカラダヲツクルタメ。
誰もが言っています「健康積立貯金」をしましょう。
大きな利息がついて必ず返ってくると、毎朝「〇〇神社に全員集合!」
〇〇神社は今や私達のパワースポットです。
=発行人= と締めくくっていました。
本当に大きなパワーを貰っているラジオ体操、これからも頑張って続けていこう
