先日ラジオ体操の後、『 よもやま便り 2月号 』 を頂きました
その中の記事 “ 参加者紹介 ” の欄になんと私が登場しているではありませんか
というわけで、先週のブログに続き、今回も ラジオ体操 続編 として記事にしたいと思います。

こちらが、2月号の 『 よもやま頼り 』 。
左側2枚の写真は指導者のおひとりで、2枚とも趣味関係の写真が載せてありました。
上段はマラソンをしている写真、下段は歌っているところです。
私の趣味 というタイトルで、
仕事の第一線から離れると、精神的な心の余裕がでて来たように感じられます。
そんな時、自分の趣味に没頭することで、余生に生きがいを見出せるのではないでしょうか。
ジョギング・魚釣り・歌と変化に富んでいます。
昨年は還暦の歳でもあって、記念に奈良マラソンに再挑戦し完走することも出来ました。
今年も大阪マラソンが10月末に行われるので申し込みをする予定です。
筋力・体力は使わなければ衰える。
使い、鍛えることによって現状の筋力・体力が維持できると思っています。
今後もジョギングは続けていくつもりです。
という投稿文が掲載されていました。
何事にも意欲的で、本当に素晴らしい方です。
右下の写真は、ラジオ体操発起人でエコ棒(肩叩き棒)40本を下さった方。
肩叩き棒をストレッチに取り入れハッスルハッスル。
新聞折込み広告を利用して、ストローに1本づつ巻き込み、それを束にしてテープで固定、
作られておられる時のご苦労が目に浮かびます。
感謝! 感謝! 感謝!ありがとうございました。
皆さんのご健康とご多幸を願います。
と発行して下さっている方のお言葉が書かれていました。
そして、右上に私の写真が登場
先週のブログに載せた 「 ツララ 」 の写真を載せて下さったのです。
1月31日の寒い朝、ラジオ体操に行く道すがら「ツララ」を見つけ体操後、
家にカメラを取りに戻って撮影しました。 lilyさんより
との内容に、まさか記事にして下さるとは思いもしなかったので驚くやら嬉しいやら。
「 ツララ 」 を写すためカメラを持ち、その場所に向っていた道中、
ラジオ体操のもう一人の指導者の方と遭遇。
その方に行き先を聞かれたので「ツララ」を見つけたので写しに行く事を話すと、
“その写真を1枚下さい”と言われました。
そしたら、今月号の 「 よもやま便り 」 に載せて下さっていたのです
この方も多方面でも地域のために尽力されておられる素晴らしい方。
ラジオ体操の指導以外にも 「 よもやま便り 」 発行の為、
記事を探し原稿を書いて下さっていることを思うと頭が下がります。
『 ラジオ体操 』 を始めたことで素晴らしい出会いがあったことは、
私にとってとても幸せなことだと思ってます

その中の記事 “ 参加者紹介 ” の欄になんと私が登場しているではありませんか

というわけで、先週のブログに続き、今回も ラジオ体操 続編 として記事にしたいと思います。

こちらが、2月号の 『 よもやま頼り 』 。
左側2枚の写真は指導者のおひとりで、2枚とも趣味関係の写真が載せてありました。
上段はマラソンをしている写真、下段は歌っているところです。
私の趣味 というタイトルで、
仕事の第一線から離れると、精神的な心の余裕がでて来たように感じられます。
そんな時、自分の趣味に没頭することで、余生に生きがいを見出せるのではないでしょうか。
ジョギング・魚釣り・歌と変化に富んでいます。
昨年は還暦の歳でもあって、記念に奈良マラソンに再挑戦し完走することも出来ました。
今年も大阪マラソンが10月末に行われるので申し込みをする予定です。
筋力・体力は使わなければ衰える。
使い、鍛えることによって現状の筋力・体力が維持できると思っています。
今後もジョギングは続けていくつもりです。
という投稿文が掲載されていました。
何事にも意欲的で、本当に素晴らしい方です。
右下の写真は、ラジオ体操発起人でエコ棒(肩叩き棒)40本を下さった方。
肩叩き棒をストレッチに取り入れハッスルハッスル。
新聞折込み広告を利用して、ストローに1本づつ巻き込み、それを束にしてテープで固定、
作られておられる時のご苦労が目に浮かびます。
感謝! 感謝! 感謝!ありがとうございました。
皆さんのご健康とご多幸を願います。
と発行して下さっている方のお言葉が書かれていました。
そして、右上に私の写真が登場

先週のブログに載せた 「 ツララ 」 の写真を載せて下さったのです。
1月31日の寒い朝、ラジオ体操に行く道すがら「ツララ」を見つけ体操後、
家にカメラを取りに戻って撮影しました。 lilyさんより
との内容に、まさか記事にして下さるとは思いもしなかったので驚くやら嬉しいやら。
「 ツララ 」 を写すためカメラを持ち、その場所に向っていた道中、
ラジオ体操のもう一人の指導者の方と遭遇。
その方に行き先を聞かれたので「ツララ」を見つけたので写しに行く事を話すと、
“その写真を1枚下さい”と言われました。
そしたら、今月号の 「 よもやま便り 」 に載せて下さっていたのです

この方も多方面でも地域のために尽力されておられる素晴らしい方。
ラジオ体操の指導以外にも 「 よもやま便り 」 発行の為、
記事を探し原稿を書いて下さっていることを思うと頭が下がります。
『 ラジオ体操 』 を始めたことで素晴らしい出会いがあったことは、
私にとってとても幸せなことだと思ってます
