あっと言う間に1月半ばの16日、今は日常の生活になっています
鏡開きの後、飾り物も日常の物へと変えました。
今年も我が家恒例の”年頭の漢字一字”それぞれ思いを込めた一字が決まりました
娘家族
婿 楽 「何時も楽しくなる様にする」
娘 優 「優しい妻、母、いつも誰にでも優しい気持ちを忘れない様に」
Kくん 行 「旅行に、 行きたい」
息子家族
息子 幸 「幸せな日々を過ごしたい」
お嫁ちゃん 明 「明るく元気に過ごす」
Sくん 音 「Sくんは音楽にノリノリになることが多いので音にします」
私(おばあちゃん) 穏 新年あけて直ぐにひらめいた一字「穏やかに過ごしたい。」
子供達からは、その字に決めた意味をメールで送って貰い、孫達の分は、親が考えての一字です
10数年前から我が家では恒例になっている年頭の漢字一字は
「たかが漢字一字だけど、されど漢字一字」で
家族でのコミュニケーションに大きく役立っていると思っています
4日から麻雀教室やカーブス、手芸教室などが始まり又 忙しい日を過ごしつつあります。
先週は麻雀教室以外で私がとても楽しみにしている月に一度のママ友(麻雀友達)との麻雀の日がありました。
私が親の番の時に滅多にならない「三倍満」というのが出来たのです
本当に凄いのが出来たのです。(麻雀をしていない人には何のことか分らなく意味不明でごめんなさい)
ママ友は私がブログしていることは知らないけれど、カメラ好きと知っているので
全員が口々に「これこそカメラに撮っておきたいよね」と言ってくれました。
私は、このママ友との麻雀の時はカメラを持って行かないのだけど今回は新年ということもあって
一応バッグに入れていました
「ほんまや 今日はカメラ持って来ているので写しておくわ」とパチリです
そして皆が麻雀をしているところも今回は写真写すのにいいチャンスです。
全員でもセルフタイマーにして数枚写しました。
4人で出来る麻雀なのに私を誘ってくれて有り難いこと、この上ない人達との麻雀
今回も楽しく遊んできました
娘に「元気メール」を毎日 の午前中に送信するとの約束、一昨日まで守っていたのに
昨日うっかり忘れていて娘からのランチへの誘いのメールで気づきました
メール気づくの遅くてランチは又の機会にとなったのですが。
「元気メール」これからは気をつけなきゃ~
昨年は淋しさもあって、ブログでは載せる間もなかったウォーキングや他の事も増やして
忙しさで気を紛らわしていたのですが、今年からは年齢が年齢だけに決して無理しないつもりです。
でも好奇心のあること興味のあることは今まで通り楽しむつもり
好きな事がある、やりたいことがある私は幸せ者よね