![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
28日(木)の午後、教会の2階は30人あまりの子どもたちで大にぎわいでした。
イースターサンデーを前に毎年行なうイースターエッグとバスケット作りの集まりです。
春休みなので、プレイグループを「卒会」したOGちゃんOBくんたちも来てくれて、懐かしい顔を見ることができました。
また、プレイグループの子どもたちのお兄ちゃんやお姉ちゃんたちも一緒に参加してくれて、とてもにぎやかになりました。
はじめに集まって、ご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/02/bc629ce8fc238eb55aea8494ff50283a.jpg)
手あそびをして、まずキャシー先生からイースターのお話をしてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f1/7bcdf86017bbf48003de4ada49c6f47f.jpg)
そして、お待ちかねの、イースターエッグとバスケット作りです。
バスケットは3色の本体を選び、次に敷き紙を選んで中に敷いて、周りには好きなシールを貼ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/33/3656f8d21b2f426b9d2ce2ceeee5fe47.jpg)
作るイースターエッグは2種類。
染料で染めたタマゴと、かわいい絵のフィルムでカバーされたタマゴです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ae/cd373992dedfbdba95739e2ab664cd5f.jpg)
染料はこんなものを使います。アメリカのスーパーでは普通に売っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4f/dc7f97af68fcd0e777b7f2aa39bfa5a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/28/8e7f42ea339fcbb206dc86a0f6447d94.jpg)
お湯200~250ccに大さじ1杯のお酢と染料を10~20滴入れると、タマゴ用の染料の完成。
これにゆでタマゴを入れると、きれいに染まります。
混ぜていろいろな色を作ることができます。
ちょっと工夫すると、色を何色も使ったり、染める前にワックスで絵を描いて白く浮かび上がらせたりと、アレンジして作ることもできます。
フィルムはゆで卵にかぶせて、お湯に入れるとタマゴにぴったりと張りついて、かわいいイースター・エッグがすぐできます。
染料で染めたタマゴと、フィルムで飾ったタマゴを入れて、イースターバスケットの出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fa/53f34b73995a968f55db79fc4d3d32ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a4/694b5e029a0824156c2d7963f3f1a0d3.jpg)
最後は小礼拝堂へ行って、お菓子の「宝物」をみんなで探して大騒ぎでした。
そして、感謝のお祈りをして、今日のイベントはおしまい。
おみやげのお菓子は、ちゃんともらったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/86/d8a541ff98f3f855a2bba628f07175e5.jpg)
ハッピー・イースター!