
本日の採血は4本だった

診察前に採血して
1時間ぐらい待ったら診察に呼ばれる

「どうですか?」
「しんどいです。」
「ああ、そうですか

いつもの
想定通りの展開と思ったら
それ以上で
なんと
IgGが標準値になるという
この病気になって初体験

これは嬉しかった

神経内科でどう言われたか聞かれたので
神経内科ではMRIで頸髄にうっすら白い線があり
シェーグレンから来ると思われるので
シェーグレン の治療をして下さいと言われた旨をお伝えする

MRI画像を一緒に見る

頸椎症もある事がわかった

でも
まだ軽いレベルで
この頸椎症で痺れが出るとは考えにくいそう

そうなるとやっぱりシェーグレン のせいと思われ
脊髄の真ん中の白い線は気になるけど
これを調べるとなると髄液検査になるらしい

そこまで調べるかどうかなんだけど
私の手足のしびれは手袋靴下型で
その白い線が原因だと痺れの出方が違うらしく
この白い線が手足のしびれを作ってるわけでも無いかもしれないと思われるとの事で
髄液を取る検査をするかは悩むところとのこと

髄液を取る事にひるんだ私は
積極的にはお願いしなかった

痺れについては
キーボードを叩くときとかハンドルを握るのが
嫌になる状態で
日常生活が侵害されるギリギリと伝える

先生曰く
いろんな病気で痺れは最後まで残るとの事で
これ以上悪化させない努力を長期続ける事が大切なので
血流改善薬を飲む事に

先生がオブラートに包んで説明してくれたけど
つまり
痺れは消えないだろうってことですね

はい。
痺れが消えなくても
これ以上悪化しない事を目指す

診察が終わりになりそうな瞬間に
唾液の相談もする

今まで自分が訴えなかったので
先生の方から勧められなかったけど
唾液を出すお薬について飲んだ方がいいか相談した

「虫歯が出来るんです」
「この唾液量だったらそうでしょうね。
ただ、唾液腺が壊れてると...,」
はい。
残った唾液腺が少ないと効果も少ないのですね

理解してます

副作用もあるので
飲めない人も多いらしいけど
試してみる事にして
本来1日3回だけど
まずは1日1回分を分けたりして飲んでみて様子を見ることに

飲めるようだったら増やすそうです


という事で
メチコバールとロトリガというEPA・DHAのお薬とサラジェン

こんなに大量の薬に驚く

ロトリガという薬は
コレステロールや中性脂肪を下げるお薬で
比較的ほっそりした私に
薬局のお兄さが驚く


「もしかして血流改善でしょうか?」と聞いてきて
そうだと伝えると納得されていた

私は支払い金額に驚く


6030円は診察と採血代で
8550円はお薬代

これがサラジェンが1日3回になって
2ヶ月分になると
お薬代だけで
ざっと12000円を超えると思う

なんて事だと思いつつ
とりあえず痺れをこれ以上悪化させない努力と
虫歯を増やさない努力はした方がいい

というわけで
長期戦で戦う事決定

頸髄の白い線は気になるままですが
とりあえず痺れの悪化が
ここで止まりますように

髄液の検査をする事にならない事を祈っています

ぽちっと応援して頂けると嬉しいです


にほんブログ村

にほんブログ村