遅刻男の会社からクレームについての改善策が送られてきたそうである。
朝は15分早く出勤するようにする、とか
仕事は難しいけど、慣れればスピードアップします。
って、今日の出勤は8時58分である。
15分前と言えば8時45分だろうが、って突っ込みたくなる。
おそらくはニワトリのように
1週間か2週間過ぎたら、遅刻をする事になるだろう。
慣れていなくても充分に終わる作業だったので
何時になったら慣れるのだろう?
1ヶ月経過して慣れていないとなると、そういう疑問がわく。
慣れると慣れないとかの次元の仕事ではなかったのに。
おそらく会社も知っているはずだから
改善策も慣れたものなのではないか。という見方をされている。
今週は残業だらけだった。
いまになって、また仕事が増えたのである。
事前調査がたりないまま、こちらに流れてきたものだから
いろいろな不具合が発生するのである。
不具合の理由を見つけるまでに時間がかかるわけで
本来の仕事以外の事に時間を割かれるのだ。
こちらのミスじゃないだろうかという観点から見ていくから
余計に時間がかかる。
まさかねぇという感じだ。
入試の問題がまさか間違っているって思う受験生はいない。
ま、そんなわけで、まだまだ忙しいが続く。
せめての救いは三連休は休めるという事である。
朝は15分早く出勤するようにする、とか
仕事は難しいけど、慣れればスピードアップします。
って、今日の出勤は8時58分である。
15分前と言えば8時45分だろうが、って突っ込みたくなる。
おそらくはニワトリのように
1週間か2週間過ぎたら、遅刻をする事になるだろう。
慣れていなくても充分に終わる作業だったので
何時になったら慣れるのだろう?
1ヶ月経過して慣れていないとなると、そういう疑問がわく。
慣れると慣れないとかの次元の仕事ではなかったのに。
おそらく会社も知っているはずだから
改善策も慣れたものなのではないか。という見方をされている。
今週は残業だらけだった。
いまになって、また仕事が増えたのである。
事前調査がたりないまま、こちらに流れてきたものだから
いろいろな不具合が発生するのである。
不具合の理由を見つけるまでに時間がかかるわけで
本来の仕事以外の事に時間を割かれるのだ。
こちらのミスじゃないだろうかという観点から見ていくから
余計に時間がかかる。
まさかねぇという感じだ。
入試の問題がまさか間違っているって思う受験生はいない。
ま、そんなわけで、まだまだ忙しいが続く。
せめての救いは三連休は休めるという事である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます