今年は長い夏休みがもらえたので、北海道の道の駅スタンプラリーを完成させることにした。
網走にいた2年で道東と十勝方面の一部、道北の一部を終わらせている。
とはいっても、道内の道の駅114駅のうち63駅も残っている・・・行けるかな???
とりあえず、1泊2日で道央エリアを通過しながら十勝エリアの残り4駅をつぶすことにした。
道央は
マオイの丘公園→花ロードえにわ→ウトナイ湖→むかわ四季の館→サラブレッドロード新冠→みついし
帯広に1泊して翌日は十勝方面へ
なかさつない→さらべつ→忠類→コスモール大樹
マオイの丘公園のウリは産直野菜の直売所
到着時間が早かったから、新鮮な野菜も豊富に並んでた。
もっと近かったら、ちょくちょく買いにくるんだけどな~
これから旅行に出かけるので、野菜を買うのは無理だから、見学だけになったけど、楽しかった。
そうそう、珍しい野菜を発見。
丘わかめ
試食があったので、食べてみたけど、ワカメみたいな食感でビックリ!
日持ちもするっていうから、買って帰ることにした。
次の道の駅、花ロードえにわには焼きたてパン屋さんがある。
恵庭の特産品であるかぼちゃを使ったパンがいろいろある。
かぼちゃのメロンパン
かぼちゃのプリンパン
かぼちゃのプリンパンを買ってみた。
見た目とはうらはらにパン生地がふわっふわで柔らかい。
かぼちゃのプリンは甘すぎずおいしい。
次はウトナイ湖、ラムサール条約の登録湿地のウトナイ湖がある。
苫小牧が近いので、ホッキ貝がウリ。
中からホッキ貝の押し寿司を買ってみた。
ま、フツーだった。
でも、ホッキの押し寿司は珍しいから、食べておいてよかったかな(笑)
むかわ四季の館はスタンプを押して、お土産を買って終わり。
ちなみに鵡川はししゃもが産地。
次はサラブレッドロード新冠
日高地方は馬で有名な場所。なので、いたるところに馬が・・・
山肌が馬
街灯が馬
道の駅にも馬
次はみついし
ここでランチをすることに。
新ご当地メニューがちゃんぽん麺らしい。
ちゃんぽん麺
鉄板の上に魚介がいろいろ乗っている上、イカ飯も乗っているので、かなりのボリューム。
つぶたこラーメン
こちらはあっさり塩味。
どちらもまいう~でした♪
ここは三石昆布が有名。
ちょうど昆布を干している光景に遭遇。
走る車の中から撮ったので、ちょっとピンボケ・・・
日高のあたりを走っていたら、いたるところで見つけた。
せっかく十勝エリアにきたのだから、先端にある「襟裳岬」に行ってみることにした。
もう夕方だったので、ちょっと暗くなっていたけど、眺めのいいところだった。
先端の先端まで歩けるみたい・・・
もちろん、行かないけどね(笑)
森進一の歌碑もある
サササーっとだけど、襟裳岬まで行けてよかった。
ここで1日目は終了!
網走にいた2年で道東と十勝方面の一部、道北の一部を終わらせている。
とはいっても、道内の道の駅114駅のうち63駅も残っている・・・行けるかな???
とりあえず、1泊2日で道央エリアを通過しながら十勝エリアの残り4駅をつぶすことにした。
道央は
マオイの丘公園→花ロードえにわ→ウトナイ湖→むかわ四季の館→サラブレッドロード新冠→みついし
帯広に1泊して翌日は十勝方面へ
なかさつない→さらべつ→忠類→コスモール大樹
マオイの丘公園のウリは産直野菜の直売所
到着時間が早かったから、新鮮な野菜も豊富に並んでた。
もっと近かったら、ちょくちょく買いにくるんだけどな~
これから旅行に出かけるので、野菜を買うのは無理だから、見学だけになったけど、楽しかった。
そうそう、珍しい野菜を発見。
丘わかめ
試食があったので、食べてみたけど、ワカメみたいな食感でビックリ!
日持ちもするっていうから、買って帰ることにした。
次の道の駅、花ロードえにわには焼きたてパン屋さんがある。
恵庭の特産品であるかぼちゃを使ったパンがいろいろある。
かぼちゃのメロンパン
かぼちゃのプリンパン
かぼちゃのプリンパンを買ってみた。
見た目とはうらはらにパン生地がふわっふわで柔らかい。
かぼちゃのプリンは甘すぎずおいしい。
次はウトナイ湖、ラムサール条約の登録湿地のウトナイ湖がある。
苫小牧が近いので、ホッキ貝がウリ。
中からホッキ貝の押し寿司を買ってみた。
ま、フツーだった。
でも、ホッキの押し寿司は珍しいから、食べておいてよかったかな(笑)
むかわ四季の館はスタンプを押して、お土産を買って終わり。
ちなみに鵡川はししゃもが産地。
次はサラブレッドロード新冠
日高地方は馬で有名な場所。なので、いたるところに馬が・・・
山肌が馬
街灯が馬
道の駅にも馬
次はみついし
ここでランチをすることに。
新ご当地メニューがちゃんぽん麺らしい。
ちゃんぽん麺
鉄板の上に魚介がいろいろ乗っている上、イカ飯も乗っているので、かなりのボリューム。
つぶたこラーメン
こちらはあっさり塩味。
どちらもまいう~でした♪
ここは三石昆布が有名。
ちょうど昆布を干している光景に遭遇。
走る車の中から撮ったので、ちょっとピンボケ・・・
日高のあたりを走っていたら、いたるところで見つけた。
せっかく十勝エリアにきたのだから、先端にある「襟裳岬」に行ってみることにした。
もう夕方だったので、ちょっと暗くなっていたけど、眺めのいいところだった。
先端の先端まで歩けるみたい・・・
もちろん、行かないけどね(笑)
森進一の歌碑もある
サササーっとだけど、襟裳岬まで行けてよかった。
ここで1日目は終了!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます