先月、ひぃがロシアに出張していたので、お土産をいろいろ買ってきてくれた。
ちょっとずつ、小出しにご紹介しよっかな。
とりあえず、第1弾は・・・
ビール Kozel(コゼル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/20/0d16a8412f7d79b98e614e961abb3ac2.jpg)
ぶっちゃけ、英語が書いてないのでちっともわからない(^。^;)
缶の色から察するに、左は黒ビール、右は普通のビールでしょう。
開けてみる。
予想通り、黒ビールだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/99/3b7a3eebaba357bafee4505df5503bac.jpg)
わりと泡がきめ細かく、大好きなソニックアワーで泡を立たせる必要ゼロ。
アルコール度数は低めなのかな? 軽い。
黒ビールのわりにガツンとこない。
ちょっと甘くて、飲みやすいっちゃ~飲みやすいかな。
もう1こは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b4/3ebe084b8ece35fa159c7e1e993aacce.jpg)
やっぱり普通のビールだった。
こちらも軽くて飲みやすい。
おもしろいことに、缶ビールより瓶ビールのほうが安かったんだってー
だけど、持って帰ってくるのが大変だからって缶ビールにしたらしい・・・
日本だと、缶ビールのほうが安いでしょ?
なんでだろ。
で、調べていくうちに、わかったことが!!!
このビール、メイドイン「ロシア」ではなく、メイドイン「チェコ」だった!!!
チェコの歴史あるビールらしいです。
Kozelはチェコ語で「ヤギ」という意味なんだってー
チェコビールって日本ではマイナーかもしれないけど、ビール大国なんたってー
おまけに黒ビールがおいしいってー
それから・・・
Kozelのビール、ロシア国内で生産されているピルスナーとかもあるらしいから、
缶と瓶で値段が違うのではなく、国内生産されているか、チェコから輸入しているかで
値段が違うのではないだろうか???
おいしかったからまた買ってきてーって言えない場所の珍しいビールのお話でした(^-^)
ちょっとずつ、小出しにご紹介しよっかな。
とりあえず、第1弾は・・・
ビール Kozel(コゼル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/20/0d16a8412f7d79b98e614e961abb3ac2.jpg)
ぶっちゃけ、英語が書いてないのでちっともわからない(^。^;)
缶の色から察するに、左は黒ビール、右は普通のビールでしょう。
開けてみる。
予想通り、黒ビールだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/99/3b7a3eebaba357bafee4505df5503bac.jpg)
わりと泡がきめ細かく、大好きなソニックアワーで泡を立たせる必要ゼロ。
アルコール度数は低めなのかな? 軽い。
黒ビールのわりにガツンとこない。
ちょっと甘くて、飲みやすいっちゃ~飲みやすいかな。
もう1こは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b4/3ebe084b8ece35fa159c7e1e993aacce.jpg)
やっぱり普通のビールだった。
こちらも軽くて飲みやすい。
おもしろいことに、缶ビールより瓶ビールのほうが安かったんだってー
だけど、持って帰ってくるのが大変だからって缶ビールにしたらしい・・・
日本だと、缶ビールのほうが安いでしょ?
なんでだろ。
で、調べていくうちに、わかったことが!!!
このビール、メイドイン「ロシア」ではなく、メイドイン「チェコ」だった!!!
チェコの歴史あるビールらしいです。
Kozelはチェコ語で「ヤギ」という意味なんだってー
チェコビールって日本ではマイナーかもしれないけど、ビール大国なんたってー
おまけに黒ビールがおいしいってー
それから・・・
Kozelのビール、ロシア国内で生産されているピルスナーとかもあるらしいから、
缶と瓶で値段が違うのではなく、国内生産されているか、チェコから輸入しているかで
値段が違うのではないだろうか???
おいしかったからまた買ってきてーって言えない場所の珍しいビールのお話でした(^-^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます