大型連休の中でも大きなイベントの1つがこの那覇ハーリー。
そもそも那覇ハーリーって何? ってカンジだったので、調べてみた。
一般社団法人那覇市観光協会より引用
那覇ハーリーは、14世紀に中国から沖縄に帰化した久米三十六姓が伝えたという説や、長浜太夫という人が南京で爬龍船を見て、帰国後まねて造り、那覇港で競漕したという説など諸説あります。
琉球王国の国家的行事として栄えましたが、廃藩置県(1879年)で琉球王国がなくなったことにより、廃止されます。
その後は地域の行事として一時期復活するも、1928年を最後に競技は途絶えてしまいました。
本土復帰記念事業として1975年の開催された沖縄海洋博を機会に復活し、その後は沖縄を代表する行事になりました。
ハーリー会場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8b/6eac634978118df033d67a1412a4d277.jpg)
ちょうど行ったときは一般職域による予選が行われていた。
ハーリー競漕はこんなカンジの船が3隻で競い合う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/74/01f7e3d67655720935333e4a654459f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/03/c5c352ec9389fbe1c020034bcc1fd974.jpg)
立ちこぎチームもあれば、座ったままのチームもある。
「立ちこぎには負けねーぞ」っていう名前のチームがあって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0e/da5ee6f5202604ce794b22d7fe7dbd89.jpg)
往復400メートルをタイムで競い合うらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/74/d31f825312444fc796690904ef55fcee.jpg)
漕ぎ手が32名乗っていて、みんなの動きがキレイに揃っているほうが早いみたい。
この予選に勝ったのは「立ちこぎには負けねーぞ」チームだった。
この後、決勝戦に進めるらしい。
迫力もあって、なかなかおもしろかった(^-^)
ハーリー会場には屋台と子供用遊具がいっぱいあった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/45/4b13ec83f9517ad4f3e37a0bad2016bd.jpg)
屋台も北海道とは全然違うからちょっとビックリ(@。@)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/32/13cd036c290ea007139da0dd4b4e9d99.jpg)
肉系ガッツリが多いかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d9/7e3bde8a469cc32b9ac49476f5914f2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/79/fb7a81fe701acc3f1f2292d3d084dcd4.jpg)
ジャークチキンを食べてみた 800円也
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/74/ab476bffa5919a7fc8083684541f334a.jpg)
ジャークチキンとはジャマイカの料理で、いろんなハーブ系のスパイスを使って焼いたチキン。
かなりハーブの香りがするチキンだった(^-^)
あと珍しかったのはパイのお店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ec/02347fb88bff5468208a63b387b2e362.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e2/e35b9c50f081ea61396fef733df51644.jpg)
チキンチーズパイを買ってみた 600円也
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/36/3d4dac49c5d09f6251dd55dab0729279.jpg)
サイズも大きく、マックのアップルパイの巨大版みたいなカンジかな?
パイを焼いてあるんじゃなくて、揚げてあるカンジ。
揚げたてだったらもっとおいしいんだろうけど・・・想像通りの味。
1個でお腹いっぱいになるわ~
5月3日から3日間行われてるんだけど、ステージではいろんなイベントも行われいる。
初日の最後はDー51にライブもあり、2日目はディアマンテスのライブ、
最終日はChuning Candyとseven oopsのライブがあった。
3日間とも花火で締めくくられていた。
ちなみにわが家からもこの花火が見えたよ(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/82/f2550b615288fe123fa70cb3e1e4a2d1.jpg)
そもそも那覇ハーリーって何? ってカンジだったので、調べてみた。
一般社団法人那覇市観光協会より引用
那覇ハーリーは、14世紀に中国から沖縄に帰化した久米三十六姓が伝えたという説や、長浜太夫という人が南京で爬龍船を見て、帰国後まねて造り、那覇港で競漕したという説など諸説あります。
琉球王国の国家的行事として栄えましたが、廃藩置県(1879年)で琉球王国がなくなったことにより、廃止されます。
その後は地域の行事として一時期復活するも、1928年を最後に競技は途絶えてしまいました。
本土復帰記念事業として1975年の開催された沖縄海洋博を機会に復活し、その後は沖縄を代表する行事になりました。
ハーリー会場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8b/6eac634978118df033d67a1412a4d277.jpg)
ちょうど行ったときは一般職域による予選が行われていた。
ハーリー競漕はこんなカンジの船が3隻で競い合う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/74/01f7e3d67655720935333e4a654459f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/03/c5c352ec9389fbe1c020034bcc1fd974.jpg)
立ちこぎチームもあれば、座ったままのチームもある。
「立ちこぎには負けねーぞ」っていう名前のチームがあって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0e/da5ee6f5202604ce794b22d7fe7dbd89.jpg)
往復400メートルをタイムで競い合うらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/74/d31f825312444fc796690904ef55fcee.jpg)
漕ぎ手が32名乗っていて、みんなの動きがキレイに揃っているほうが早いみたい。
この予選に勝ったのは「立ちこぎには負けねーぞ」チームだった。
この後、決勝戦に進めるらしい。
迫力もあって、なかなかおもしろかった(^-^)
ハーリー会場には屋台と子供用遊具がいっぱいあった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/45/4b13ec83f9517ad4f3e37a0bad2016bd.jpg)
屋台も北海道とは全然違うからちょっとビックリ(@。@)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/32/13cd036c290ea007139da0dd4b4e9d99.jpg)
肉系ガッツリが多いかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d9/7e3bde8a469cc32b9ac49476f5914f2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/79/fb7a81fe701acc3f1f2292d3d084dcd4.jpg)
ジャークチキンを食べてみた 800円也
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/74/ab476bffa5919a7fc8083684541f334a.jpg)
ジャークチキンとはジャマイカの料理で、いろんなハーブ系のスパイスを使って焼いたチキン。
かなりハーブの香りがするチキンだった(^-^)
あと珍しかったのはパイのお店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ec/02347fb88bff5468208a63b387b2e362.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e2/e35b9c50f081ea61396fef733df51644.jpg)
チキンチーズパイを買ってみた 600円也
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/36/3d4dac49c5d09f6251dd55dab0729279.jpg)
サイズも大きく、マックのアップルパイの巨大版みたいなカンジかな?
パイを焼いてあるんじゃなくて、揚げてあるカンジ。
揚げたてだったらもっとおいしいんだろうけど・・・想像通りの味。
1個でお腹いっぱいになるわ~
5月3日から3日間行われてるんだけど、ステージではいろんなイベントも行われいる。
初日の最後はDー51にライブもあり、2日目はディアマンテスのライブ、
最終日はChuning Candyとseven oopsのライブがあった。
3日間とも花火で締めくくられていた。
ちなみにわが家からもこの花火が見えたよ(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/82/f2550b615288fe123fa70cb3e1e4a2d1.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます