北海道弁にもだいぶ慣れてきた。
内地(=北海道以外)の人でも聞いたことのある方言はいくつかあると思う。
たとえば・・・
「なまら」うまい!=とってもおいしい。
今日は「しばれるねー」=今日はものすんごく寒いね。(寒いの最上級的なイメージ)
などなど。
北海道のローカル番組「おにぎりあたためますか」でも時々、北海道弁の話題がでる。
北海道出身の演者も「えっ! これも北海道弁かい?」 と驚くことが。
この「~かい?」も北海道弁なんだけど(笑)
以前、この番組の中で大泉洋が「○○さる」について話していた。
さて、この「○○さる」はどのように使うかというと・・・
壁に背中をつけたとき、電気スイッチを切ってしまったとき
「あっ! ごめん。スイッチ押ささっちゃった」
要するに、自分の意図に反して押してしまったとき。
うっかり押してしまったような場合に使うらしい。
はじめて聞いたときは「へーそーなんだー」 って思っていたけど、
ついに日常生活でそういう場面に出くわした!!!
ある日、買い物から帰ってきてレシートのチェックをしていたら、
1つしか買ってない商品が2回打たれていた。
すぐにお店に電話をした。
すると「あ~そうでしたか~。 2回打たさっちゃったんですね~」
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ \(゜ロ\)(/ロ゜)/
これも過失のないミスだから、「○○さる」を使うんや~
なるほど。
ちょっとしたときに北海道弁に出くわすと得した気分になる。
ちなみに、「○○さる」は他にも「書かさる」「足ささる」などがあるようで、
どんな単語でも使えるものではないらしい。
いやー勉強になるね。
内地(=北海道以外)の人でも聞いたことのある方言はいくつかあると思う。
たとえば・・・
「なまら」うまい!=とってもおいしい。
今日は「しばれるねー」=今日はものすんごく寒いね。(寒いの最上級的なイメージ)
などなど。
北海道のローカル番組「おにぎりあたためますか」でも時々、北海道弁の話題がでる。
北海道出身の演者も「えっ! これも北海道弁かい?」 と驚くことが。
この「~かい?」も北海道弁なんだけど(笑)
以前、この番組の中で大泉洋が「○○さる」について話していた。
さて、この「○○さる」はどのように使うかというと・・・
壁に背中をつけたとき、電気スイッチを切ってしまったとき
「あっ! ごめん。スイッチ押ささっちゃった」
要するに、自分の意図に反して押してしまったとき。
うっかり押してしまったような場合に使うらしい。
はじめて聞いたときは「へーそーなんだー」 って思っていたけど、
ついに日常生活でそういう場面に出くわした!!!
ある日、買い物から帰ってきてレシートのチェックをしていたら、
1つしか買ってない商品が2回打たれていた。
すぐにお店に電話をした。
すると「あ~そうでしたか~。 2回打たさっちゃったんですね~」
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ \(゜ロ\)(/ロ゜)/
これも過失のないミスだから、「○○さる」を使うんや~
なるほど。
ちょっとしたときに北海道弁に出くわすと得した気分になる。
ちなみに、「○○さる」は他にも「書かさる」「足ささる」などがあるようで、
どんな単語でも使えるものではないらしい。
いやー勉強になるね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます