Potential of aromatherapy

aromatherapy and golf and movie

来月の明日は

2005年12月29日 | 雑記
異動になっています。
そう、今の職場からかわります。

病棟に上がることになりました(上がるって変ですが)。
本当に久しぶりの病棟です。
10年以上も離れていました。
今も、外来をやりつつ、救急病棟で月に4回くらいは当直していますが
それとは違って、長期に入院されている方々の病棟になります。

悩みに悩みました。
責任が重くなること。
責任は重くなるけど、給料は反比例すること。
(夜勤をしないので、そのぶん減ります。変な仕組みです。)
今の外来では、私は大変役にたっていたのでー自画自賛?-
いなくなったら困るスタッフが多いこと。
私がいると、癒されると言ってくれるスタッフに、何と言っていいのかわからないこと。

などなどたくさんです。
でも、常勤は、いろいろと異動がつきものです。
頑固に断って、異動していないナースもたくさんいます。
役職を拒否して、ずっとスタッフのままのナースもたくさんいます。
その方々は、その現場でとても技術が磨かれ、いいな~と思います。
転々と異動していると、それがありません。
何でも中途半端な気がします。

「アロマと看護は関係ないから」という理由で、休職は認められず、
一旦退職したので、勤続年数の計算は短いものになります。
20年という長い年月が、まっさらになったのです。
それで
「助けると思って、承諾して欲しい」とのことでした。

「ノー」と言えない日本人なのでした。
私も日本人です~と思います?人気blogランキングへ

今後の『アロマ外来』って、どうなるの?と質問されました。

どうなると思いますか?
先日の
「外来でアロマをやっている病院は、いい病院ですよね~」
と、話された方に、何と言ったらいいでしょう。
「いい加減な病院ね・・・・・」って、言われそう?

いい答えを教えてください。抽選でトリートメントします。
「日にちを決めて、病棟から外来にきたら?」
という意見もありましたが、他の職場に行けるくらい、
そんなに暇に病棟に行くのかどうかわかりません。

まさに年明けは「未知との遭遇」

ナースもなかなか大変ね~って、同情しましたか?
同情するならポチおくれ 人気blogランキングへ

ちょっと投げやり?