Potential of aromatherapy

aromatherapy and golf and movie

花粉症と精油

2012年03月21日 | アロマ
今週から月末にかけて花粉が大変多く飛ぶらしいです。
花粉症(hay fever)の方は、辛い1週間を過ごす予報です。
目が痒いだけでなく、アレルギー反応で腫れてしまいます。

鼻粘膜も浮腫んでしまうので、鼻閉感もあり寝苦しくなります。

ラベンダーとユーカリのブレンドは、くしゃみと鼻水を減少させるのに役立ちます。
昔、ヴェポラップというのがありましたが、あれはラベンダーとユーカリの香りです。

でも、基本的にはアレルギー反応ですからそれに有効な精油を使うことも大切です。

とりわけカモミールとメリッサがよいという文献があります。
カモミールは種類も多いのですが、ジャーマンカモミールの精油がカマズレンという
成分が多く入っているので有効です。

よくアズノール軟膏というブルーの軟膏がありますが、色がインクのようにブルーな精油です。
とてもよく炎症を軽減するといわれています。
カモミールティーも飲用するとよいです。もともとカモミールティーは、膀胱結石や腎臓結石に
対する予防手段になっていました。
(泌尿器系で効果があるということです)


私もジャーマンカモミールで軟膏を作ったり、化粧水に入れたりして
湿疹を軽くすることができました。脂漏性湿疹によく効きました。

花粉症も日常的には、アルコールや刺激物を避けることも必要です。
辛いものは特にです。

また、ビタミンCを多量に摂取することも勧められています。
1日3g(3000mg)です。 これは本当に多い量です。
肝斑などの治療には、ビタミンCを1000㎎を3回飲みますが、それと同じです。



これはオオイヌノフグリです。春は小さな地面からやってきます。

ちなみに、頭髪の抜け毛が気になる場合は「ローズマリー」の精油がいいとされています。
カメリアオイルをキャリアオイルにして、頭皮のマッサージをすることをお勧めします。

春2番の風を待ちましょう

2012年03月21日 | 洋裁・編み物


みなさんこんにちわ。

私のちょっと長い春休みも、終盤を迎えます。
2012年4月 新しい日々が始まろうとしています。

この間は、ゴルフとかプチ旅行とか、普段会わない友人にもたくさん会いましたし
初めて会う人もたくさんいました。
おうちにお招きした人もいます。
ワインをまったりと味わった方も。
しゃぶしゃぶ食べ放題なんかもありました。

私をずっとずっと支えてくれたガールフレンドとのタラソテラピー。

ゴルフで笑い転げるお友達。

数えてみたら、20人以上の方々に会いました。
お手紙もたくさん頂きました。

施設に入ってる、昔お世話になった婦長さんからもお葉書を頂きました。
感動しました。懐かしさのあまり。

かけがえのない楽しい時間を過ごしたかと思います。
明日も横須賀方面へ大切な友人に会うために、でかけます。
来週は、ずっと公私共に楽しく話せる、臨床心理士さんとゴージャスアフタヌーンティー。

子供の入学式の準備、子供の歯をきれいにするたにも歯医者さんへも(子供かい)。

ありがとうございます。