
帽子は難しいです。
自分の頭の大きさとか、好きなつばの広さ、大きさ、顔にかかるつばの角度などなど。
ゴルフをするときには、紫外線を予防したいので、キャップではなく
顔の周囲が影になるように、なるべくつばが周囲にあるものを必要とします。
本当はキャップのほうがいいのでしょうけれども。
なんだか上手に見えますし。
でも「色白七難隠す」と、昔から言われていますので、防ぐことができる紫外線は
防ぎたいものです。
ところが、本当に気に入った帽子と巡り会うことは難しいです。
サイズが問題になりますし、値段も考えます。
オーダーはすごく高価なものになることでしょう。
看護学校時代に受け持った患者さんのお宅は、新宿の帽子屋さんでした。
美智子様も帽子も作っている有名な帽子屋さんでした。
東京って、帽子屋さんだけでやっていかれるんだわと、感動した記憶があります(笑)。
頭が大きくないので、小さいのを選ぶと小さすぎることもあります。
今回は編むことにしました。
編むと安いです。
毛糸の料金は1000円しません。
左の帽子は10000円以上しました。
編んだ帽子は、後頭部のつばを狭くしました。
顔を上げると、つばが首の後ろにあたるのがうっとおしいからです。
そういう調整も編み物はたやすくできました。
色をかえたり、デコレーションしたり、様々編めそうです。
ヘレン・カミンスキーとかヴォルサリーノに対抗しようかしら。