Potential of aromatherapy

aromatherapy and golf and movie

ゴルフデビュー

2010年04月15日 | ゴルフ
仲の良い薬剤師さんがゴルフデビューします。
今は一生懸命レッスンに励んでいますが、練習場に行ったこともなく
ましてラウンドしたこともありません。

でも、確実にはまっています。

私のスイングを見て、「うま~~~~~い」と言うので
花が高いコーチでした。

かつて、私も夢と希望にあふれた初ラウンドでした。
しかも、初ラウンドがセゴビアでした・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
166も叩きましたが、それは数えられたぶんだけです。

ひどい。

あれから月日も過ぎ、ずいぶん上手になりました。
ゴルフにはまってよかったと、つくづく思っています。
その楽しさを感じて欲しいと思っています。
ってゆーか、はまっているようです。

彼女はフルマラソンも普通に走れます。ハーフなんか、2時間もかかりません。
旅行も大好きで、今度はアフリカに行くそうです。
昨年は富士山に三回も登っていますし、旅行はクロアチアでした。
で、婚活中です。

  若いゴルファーを探しましょうか?

今度、ラウンドしますからどうなることやら。
Rさん、Bさん、よろしくお願いします。一緒に行くことも多々あることでしょう。
会社に誰かいい人はいませんか?

スイートオレンジ

2010年04月14日 | アロマ
吐き気がどうにも辛い、とおっしゃる患者さんが多いです。
痛みはとれるけど、吐き気がおさまらない患者さんが数名います。
病棟でも、二人いらっしゃって、様々な薬で対応していますが
そもそも腸が閉塞しているために、薬を飲むことができません。

腫瘍が大きくなって、通過できないでいます。

そんな時に、スイートオレンジが吐き気を抑える・・・・という事例が
あります。
柑橘系はどれも消化器系にいいのですが、スイートオレンジをマスクにたらして
それをつけるという方法があります。
誰もがスイートオレンジがいいというわけではありませんので、
様々な柑橘系の精油をそろえました。

レモン、ゆず、ベルガモット、クレメンタイン、スイートオレンジです。
それに、香りが長持ちする プチグレンも加えてみました。
さて、どの香りがいいでしょう? と患者さんに選んでもらいます。

今日の緩和ケア外来でも、乳癌の女性が吐き気が辛いと話していました。
肝臓も、ずいぶんといたんでいるようでした。
乳癌専門のクリニックからの紹介が増えています。
だから、乳癌が多くなっています。

自分の胸も痛むような気がしてなりません。
胸は大切に。胸の奥も、表面も大事にケアしなければなりませんね。
やっぱりザクロのオイルかしら・・・・・・・・・。
乳癌によいとされていたように思います。

最近は5歳若返るブラジャーも発売されてますので、胸も若返させてあげましょう。
ケアしながら、早期発見もできますしね。
バストの大きい人のほうが乳癌になりやすい?って本当でしょうか。

今までの患者さんをみると、納得していますが。
私は大丈夫・・・・・・・・・・・かと思われます。
巨○じゃないですからっ。

  blogランク

日本緩和医療学会の学術集会があって、抄録を提出していました。
で、査読の結果採択されました。
わーい、発表があります。口演は辛いのでポスター発表を希望していましたので
良かったです。
6月は東京国際フォーラムで発表します。

ミケルソン

2010年04月13日 | ゴルフ
フィル・ミケルソン、かっこよかった~~~。
イーグルもたくさん。

同じ双子座として、とっても応援します。
右利きなのに、左打ちなのはどうしてなのでしょうね。

素敵で、ますますファンになってしまいました。

アダム・スコットのイーグルも、とってもゴージャスでした。
あんなグリーンは経験できないでしょうね。

マスターズ、緑が綺麗なゴルフ場です。お花もたくさん裂いていますし。
行ってみたいですね。お弁当を持って。
パトロンたちも、色とりどりのウエアでみているだけでゴージャスです。
ウッズも頑張っていましたが、何となく楽しくなさそうな雰囲気が漂っていました。
やはり気持ちの問題でしょうか。

遼選手も、今回は涙が流れました。

コースは、パットが難しそうです。ちょっと触っただけでボールが流れます。
池田選手は、惜しいパットがたくさんありました。
スピンもすごく効いていました。
私もやりたい・・・・・・・・・・・・。

それにしてもレフティは見ていて、なんとなく気持ちが悪いですね。
あっち向いてくれよ~って思いませんか?

  blogランク

ストレス解消は、ゴルフしないとだめだわって思います。
心の疲労が蓄積してしまいます。
クラブを握っていないと、どんどん下手くそになってしまいそうですしね。

逝ってしまったゴルフ仲間

2010年04月12日 | 雑記
とっても悲しいお別れをしました。
いつか、病室にパターとボールを持っていって遊んでいた患者さん。
患者さんに楽しんでもらおうと、持って行ったのですが
私が教えてもらうことにもなり、いつもゴルフの話ばかりしていました。

二度くらい入院して、元気に外来に通ってきていらっしゃいました。

「ゴルフ行ってる?」とか、「頑張ってね」とか
スコアのまとめ方とか、いろんなカントリークラブのお話もしました。
小金井カントリークラブでプレイしたことがあるとか・・・・・・・・
男性35歳以上、女性は20歳以上でないとプレイできないようですし、
会員になるのも、とっても大変だそうです。

なんていう話や、治療のこと、いろんなことを話しながら1年近くになっていました。

黄疸がでてきたので、処置をするために入院しましたが、急死したのでした。
あまりの急な出来事に、奥様も信じられないようでした。
今日奥様から電話がかかってきて、話をしているうちに涙が止まりませんでした。

 「じゃあ、明日またくるねと言って、病室をでてから、もう二度と話すことが
  できなくなっていて・・・・・・・・・・何か言いたいことがあったはずなのに」

お子さんがいらっしゃらずに、二人でとても仲良く暮らしていました。

 「外来に来るのは楽しかったんですよ。ちゃんと綺麗にして、ジャケット着て、
  何でも話せるからいいって。先生にも師長さんにも会えるし」

外来では、いつも笑っていました。
そんなに楽しい話をしているわけじゃないけど、笑いがたえない外来でした。
急に入院したときも「師長さんの顔見たら、安心したよ」と言っていました。
私が最後に聞いた言葉です。
それ以後、週末でお休みだったので会うことはありませんでした。

泣いても泣いても、涙がでます。奥様は急にひとりぼっちになって、もっと辛い
ことだろうと思います。
一緒にゴルフをしたことはなかったけれど、ゴルフ仲間でした。
いつか一緒に、あっちの世界でプレイができますように。
祈っています。

  緩和ケア病棟開設しています

  ランキングぅうう



人の橋。

『エスター』

2010年04月11日 | 映画
恐い映画です。
久し振りに恐かったです。
恐いのが苦手な方はおやめになって。 言わなくても見ない人が多そうですが。

すでに可愛い子供が二人いるのに、三人目を妊娠したけど死産だったために
養女をもらうことにしました。
ロシア人の9歳の女の子を孤児院からもらいましたが、表情や言動が恐いです。
首と腕に巻かれたリボンも、わけありだし、歯医者を異常に嫌うし。

何となくおかしいことに気づくお母さんですし、子供たちも気づくのですが
脅されて何も言えません。
お父さんはもらわれてきたエスターを可愛がりますので、お母さんがいくら変だと
訴えてもわかってもらえません。

様子を見に来た孤児院のシスターも、金槌で殺してしまうエスター。
それを手伝わさせれる、実の子供の耳が不自由な女の子も泣きながらなのです。
その子がとっても可愛い。
そのうち、シスターを殺したのがエスターだと気づいた、お兄ちゃんも
小屋に火をつけて、殺されかけます。
それでもわかってくれないお父さんに、とってもイライラします。

お母さんは過去を調べているうちに、実はエスターは精神病院に入院していて
体の発達障害でみかけは9歳だけど、本当は33歳だということがわかります。

すごーく恐い。エスター役の子役が、ものすごく上手くて、恐いです。
その演技の上手さをみるのにはいいです。

映画と、マスターズの再放送で一日を終えました。

風邪はやっと回復・・・・・・・・・・・・・・・・しているかな。
咳も多いけど、のべつまくなしではなく、集中して咳がでて、終わります。
お見舞いありがとうございます。

『理想の彼氏』

2010年04月10日 | 映画
原題は『THE REBOUND』
キャサリン・セダ・ジョーンズ主演の映画です。
理想の夫と結婚して、二人の子供にも恵まれたのに、夫の浮気で別れて、
子連れでニューヨークに引っ越して、16歳年下の男性を好きになるお話。

年下の男性は、大卒で定職がなくてベビーシッターを引き受けたことがきっかけで
知り合いになります。
とっても素敵な男性で、子供が大好きで、もちろん彼女のことも好きになって・・・

 「私の顔なんか、しわがいっぱいなのよ」
 「しわなんかないよ、あっても僕には見えない、見えるのは君の目だけ」
 「どうしてそう、あなたはいつも優しいことを言ってくれるの?」

妊娠したけど、子宮外妊娠だったことで「私たちの未来に何もない」というような
ことを彼女が言い放って別れてしまいます。
彼は6年くらい世界中を旅して、一人の子供を養子にもらって戻ってきて再開。

ふたりとも成長して・・・・・・・・・・・・・・・・
彼のお父さんが、サイモンとガーファンクルのガーファンクルだったり
私がこの前病棟に買った、イケアの犬のぬいぐるみがでてきたり、面白かったです。

再開したときには6年後ですから、彼は30歳になっていました。
最後にテーブルの下で手をつなぐシーンが良かったです。
彼がバングラディッシュの子供を養子にしたのですが、「妙に気があって」と
話していました。

「気があう」というのは、年齢でもなく理屈でもないのでしょうね。
女性は現実離れして、楽しめる映画です。男性にはどうなのかな。
年下の彼が理想の彼氏ってわけじゃないから、邦題はちょっと疑問です。

原題が正しいのでしょうね。
理想とはかけ離れた、年下の男性を愛してしまうという、リバウンドです。

蟹の夢

2010年04月09日 | 雑記
癌のことを英語で cancer といいます。
昨日は、旅行に行って、海の近くにきたら、「蟹がいるわよ~」と言われ
みたら大きな蟹でした。

見ていたら、横の海岸から崩れ落ちるようにたっくさんの蟹がなだれのように
落ちて来ました。
すさまじい蟹でした。しかも茹でられているのか、まっかな蟹です。

私は癌? などと思ってしまいました。
癌の専門の病院の封筒には、蟹のマークがついています。
これはこれで面白いですけれども・・・・・・・・・・
どうして蟹?って思うでしょうね。

私の昨日の夢は、その海岸から高速道路に乗って、さらに遠くでかけるものでしたが
車がテントのような形になっていて、どこでもキャンプできました。
そんな車があったらいいな~なんて、一度だって思ったことはなかったのに。

私の風邪も、たぶん昨日がピークかなって思います。
みんなが、レントゲン撮ったら? などと言いますが、そんなに熱はないし
たぶん大丈夫でしょう。
咳が徐々に痰まじりになって、きっといらない汚いものが外に排出されるのだと
思います。

お見舞い、ありがとうございます。
来週は元気になることでしょう。 温泉でも入ろうかしら。
沖縄にでも行ったら、もっと楽になるような気がします。

ただ、暖かいから。今年はちっとも暖かくなりませんね。やはり春は遠い。



グラスの底から覗きました。

ついていない日

2010年04月08日 | 雑記
ちょっと運が悪いのか、何なのか、間が悪いのか、そんな日があります。
今日はまさにそんな日でした。

風邪は治らず、「お母さん死なないよね、まだ良くならないの?病院に行きなよ」
「あ、行くか・・・病院」

夕方は、息子が定期券を更新するために、電話して家まで迎えに行って
「あ、身分証明書忘れた」あーあ
駅に向かう途中で、スイカは持ってきたか確認すると
「あ、ない

途中で降りて家に戻った息子。
その間に買い物するスーパーの駐車場に停めて、駅に向かいました。

  長蛇の列 寒い

その間に、子供に買い物を頼むことに。
やっと自分の番になって、更新は早いな~と関心していたら、

 「え? カードが使えない???」
 「現金はお持ちですか?」  「いえ・・・・・・」

ATMに行って、戻って並びなおしました。
寒い・・・・・・・・・・・・・
やっと家に戻って、駐車場にと思って、子供を降ろしたら、私の後ろから
車がぶーーーっと横を通って、「嫌な予感」
予感的中、私のゲートの人で、しかも3階でしたから、時間がかかって・・・・。

あー寒かった。
今日もお風呂で温まって、早寝します。
コメントのお返事していなくて、失礼しています


名前を忘れたお花

2010年04月07日 | 雑記


黄色い綺麗な可愛らしいお花でした。白鷺の近くに咲いていたのです。
名前は・・・・・・・・隣に「ウラシマソウ」って看板があったように思うのですが
検索したら違うのでした。
間違い?



がくがくるっとしていないので、和製タンポポです。
珍しいですね。



中国のお花です。枝に直接咲いているので、寄生虫みたいでした。



カメラを構える人。



カメラを構える人その2。



さて、これは何の花でしょう。
ヒントはつやっとした葉っぱですわね。



真っ白い椿の名前です。
椿は咲いてるときは綺麗ですが、無残に土の上に落ちすぎます・・・・・・・・・

山茶花の散る様子のほうがはるかに綺麗ですよね。
お花もぼとっと落ちる感じがします。
カメリアって、綺麗なのに。シャネルを思い起こさせますが。

  blogランク

それにしても、自分の咳がうるさいです。
あまりの咳に、先生が薬をだしてくれました・・・・・・・・・・・・・。
ごほごほしていると、聞いているほうもうっとおしいですよね。

久しぶりの風邪?

2010年04月06日 | 雑記
「あれ? 風邪ですか?何年もひいていないんじゃないですか?」

  そうよ、そのとおり。

なんちゃっての風邪もどきはありましたが、今回は本格的に風邪というか
気管支炎っぽい咳と痰です。

ことの始まりは、土曜日の朝のおきぬけに野菜ジュースを飲んだら
すごく喉が痛くなって、野菜のせい?
と、思っていました。

そのうち、その喉が痛痒くなって、コンコンという軽い咳がとまらなくなりました。
こんな時期は、咳をしてもしても、すっきりすることはありませんし
眠れません。

今はまとまった咳がでて、すっきりします。
でも、嘔吐しそうな咳で、お腹がよじれます。

  腹筋になりますね。

熱もあるようで、寝汗もひどく倦怠感も・・・・・・・
でも、悪化していないと思います。
先々月かに、医療連携室の事務の方が、咳と熱があって、週末で我慢していたら
肺炎になっていて、入院しました。

若いけど、風邪をこじらせると大変だわ~と思いました。
食欲があっても、免疫力が低下しているといけないですね。

寒くなったり、暖かくなったり、気温の変化についていかれないということは
老化?

  blogランク


NANSHO MANTOUTEN

2010年04月05日 | アロマ


中には、じゅわっと。



ちょっと穴を開けて、肉汁をいただいてから、生姜と酢醤油をちょっとたらして。



もち米シュウマイ。



つぼみはこんなにピンク色ですから、桜はやはりピンクですね。



水ぶくれが気になるお花です。水が入っているのでしょうか。



ハチジョウキフジというお花です。綺麗な緑です。
今日は子供が帰って来ました。

楽しすぎて、多くの友人と別れたくなくて、泣いたそうです。
外人はテンションが高くて、楽しすぎるそうで、特にスペイン人が良かったとのこと。
ドイツ、フランス、スイス、オマーン、タイ、ロシア・・・・・・・・
いろんな国の友人ができたようでした。
息子もテンションが高いので、積極的に交流していた様子が日記からわかりました。

  「軽く Home sick」とか書かれてありました。
  「洗濯たけーーー納豆くいてーーーー」なども。

英語は喋れていたのか????? が、キモンです。

東京大学大学院理学系研究科付属植物園

2010年04月04日 | 雑記


満開の桜でした。こんもりとたくさん咲いています。いろんな種類があります。



こんなピンクの桜もあって、みなさん写真撮影していました。

毎年行って、写真撮影しています。
昨年は行かなかったような・・・・・・・・・・・行ったような。



入り口を入ると、花にらがたくさん咲いています。
ニラの匂いがします。



これはすでに葉っぱがでてきていました。花が真っ白いです。



私が折ったわけでもなく、落ちていた桜です。可愛いです。



先週、キューピー3分間クッキングで、生姜の千切りを炒めて、筍を入れてさらに炒めて
牛肉を入れて炒め煮るやつをやっていたので、お弁当に入れました。



ここの桜は大きくて、枝が地面につきそうになります。





飛んだ瞬間の白鷺をとらえました。
足が可愛いです。



飛ぶ前は、池に映った自分の姿に見とれていたようです。



椿の種類もたくさんあります。名前は覚え切れませんが。

  blogランク

『NINE』

2010年04月04日 | 映画
ダニエル・デイ・ルイスったら・・・・・・・・・・・・・
憂いのある映画監督を演じていました。
さすがです。

豪華キャストの映画でしたから、楽しめました。
ローマ、ミラノ、ナポリとイタリアが舞台でしたが、ますます行きたくなります。
行ってみたーい。


夜の写真館

2010年04月03日 | 雑記




先日の写真は、携帯電話のカメラでした。
これはキャノンのサイバーショットで撮影したものです。



マンションを照らす月も、小さいけど何とか撮れました。



病棟にあったチューリップです。
変わった色のチューリップですが、大きくすると迫力あります。