Design Manhole Cover

Design manhole cover that gathered throughout Japan

ニシキウツギ(二色空木)

2013年05月26日 | 花(植物)
ニシキウツギ(二色空木)
ニシキウツギ(二色空木) posted by (C)海老名誠

スイカズラ科、タニウツギ属
本州宮城県以南から九州の主に太平洋側の山地に分布する落葉低木
花の色が開花時は白く、やがてピンクから赤色に変わります。

ハコネウツギ(箱根空木)に似ていますが、ニシキウツギは山地にハコネウツギは海岸近くに生えるそうです。
ここにあるのが正確にはどちらなのかは解りませが、取り敢えず海岸では無いので、ニシキウツギとしました。

スズラン(鈴蘭)

2013年05月06日 | 花(植物)
スズラン(鈴蘭)
スズラン(鈴蘭) posted by (C)海老名誠
朝一で出かける前に、ニャンコのお薬を貰いにお医者さんへ寄ったら、近くのお庭に咲いていました。

二十数年前に暮らしていた借家の庭にも沢山咲いていました。
この花を見ると娘がまだ幼い頃に、庭でミミズやダンゴムシと楽しそうに遊んでいた姿が蘇ってきます。

ゲンゲ

2013年04月15日 | 花(植物)
ゲンゲ
ゲンゲ posted by (C)海老名誠

レンゲかと思ったらゲンゲだそうだ。
マメ科ゲンゲ属に分類される越年草で、中国原産。
レンゲソウ(蓮華草)、レンゲ、とも呼ぶ。
とウィキペディアに書かれていた。

海老名の駅から紫色のレンゲ畑が見渡せたのはいつの頃までだったのだろうか。
市役所・消防署等の公共施設や、マンション・駐車場・外食ロードサイド店等々の商業施設建設で田んぼが減少し、レンゲ畑がめっきり少なくなりました。

海老名市は近年神奈川県内の最高気温を記録することが多くなってきた様な気がする。
もしかして、田畑の減少が影響してませんか。

休耕地に水を張ったら以前のように沢山の渡り鳥が飛来して来るんじゃないのかな、等と考える今日此の頃皆様如何お過ごしでしょうか。