Design Manhole Cover

Design manhole cover that gathered throughout Japan

スカウト物語

2008年09月30日 | 読書
スカウト物語―神宮の空にはいつも僕の夢があった
片岡 宏雄
健康ジャーナル社

このアイテムの詳細を見る


浪華商(現大阪体育大学浪商)時代には甲子園三度出場。第26回選抜大会準優勝。
立教大学に進学。入部と同時に正捕手。長嶋、杉浦、本屋敷、大沢等とプレー。
大学卒業後、中日ドラゴンズに入団。
国鉄スワローズ(現ヤクルト)時代を経て、産経新聞社に入社。
その後ヤクルトのスカウトとなる。

その片岡さんが実名で書かれた本です。

期待されてプロに入っても、実力を発揮できないまま消えて行く選手。
他球団が見逃している才能に目を付けるスカウト。

プロ野球の舞台裏で繰り広げられている人間ドラマは、体験者が語るからこそ心を揺さぶるんだな。

先輩や上司の一言で、人の人生が変わってしまうことがあるなんて頭では分かっていたけど、私自身言葉を選んで使っていなかったな~。

今、私に出来ることは、選手や社員の実力をいかんなく発揮させられるコーチやマネジャーを育てることです。


コーチングに付いてのお問い合わせはこちらへ

ホオズキ(鬼灯、酸漿)

2008年09月30日 | 花(植物)
ナス科、ホオズキ属
多年草

鬼灯、この漢字は感じが出てるな。
酸漿、難しい漢字ですが(さんしょう)と読むそうで、漢方などで使うとのことでした。


今日は十一月の気温らしいです。
雨も降っているので、ちと肌寒い。
明日はもう、十月ですよ。

夕飯に、買い置きのおでんを食べてみた。


虫の音も 絶えて聞こえぬ 雨の夜 一人前だよ おでん缶

わびさびと云うよりも、侘びしさと寂しさがもろだし状態。(^_^;)

アオツヅラフジの実

2008年09月29日 | 花(植物)
ツヅラフジ科、アオツヅラフジ属
落葉ツル植物、葉の形はツル植物でよくあるように、変化に富んでいる。まるでヤマノイモと間違ってしまうような3浅裂するものから、三角形~広卵形まである。アオツヅラフジの茎には短毛がたくさん生えており、目印となるそうです。


役所で税金の支払い。

横浜に出て銀行口座の解約。
このCitibankは銀行の中では一番好きな銀行なんです。

だって、ちゃんとお客様扱いしてくれるのはここだけなんですから。
でも、まあ、万一のことがあると・・・・。

初めての京葉線。
ネズミーランドの直ぐ近くを通ってるんですな。

車内で読書をしていて、傘を忘れました。
返りに駅の売店で500円のビニール傘を購入。

ハナトラノオ(花虎の尾)

2008年09月28日 | 花(植物)
シソ科、ハナトラノオ属
北米東部原産、耐寒性多年草


なぞなぞのお陰で、献血を思いたったんで行ってきました。
日曜日の献血ルームは初めてだったんですよ。

結構混んでいて、待たされましたね。

待ってる間に、久し振りに大戸屋で昼飯を食べました。
カボチャコロッケは私が作ったカボチャサラダと同じくらい旨かったな。


以前勤めていた企業のお店を訪問。

苦労が想像出来るだけに、出来ていないことを指摘できない私がいます。

起こってしまったピンチをこれからのチャンスと捉えて、今までやろうとして出来なかったことに挑戦して貰いたいものですな。

なぞなぞ

2008年09月26日 | 身辺雑記
ラジオを聞いていたら、こんななぞなぞをやってました。


問題
ベッドの上や車の中で行う愛情溢れる行為で、液を出します。

こんな問題なんですが、どうでしょうか。
あくまでも、なぞなぞなんですから・・・。


頭の固くなった私には、このなぞは解けませんでした。(^_^;)
答はコメントに入れておきますね。

ランチパック カニクリーミーコロッケ

2008年09月24日 | ランチパック
90 ランチパック カニクリーミーコロッケ(1枚入り)

今日は、出先でヤマザキデイリーストアに入ったんですが、そこでこれを発見しました。

流石に他のコンビニとはランチパックの品揃えが違いますな。
新製品や珍しい製品が豊富でした。

カニクリーミーコロッケは変わった色だったので、よく見たらグルメって書いてありました。
それで1枚入りで116円です。
お店の人に聞いたら、これの他にもう一種類あるそうですが、今日はもう売り切れてしまったとのことでした。(^_^;)


他のランチパック画像は、フォト蔵からご覧頂けます。

ランチパック 惣菜

ランチパック スイーツ

ヨコサン磯子丸山店

2008年09月21日 | 情報日記(スーパー他)
神奈川県横浜市磯子区丸山一丁目15番5号
電話 045-755-2570
2008年9月11日開店

最近のヨコサンは久里浜もここも、ヨコサンらしからぬ洒落た内装でインストアベカリーなんかもあってユニオンっぽいですね。
まあ、扱う商品はヨコサンですから庶民的でした。

日曜日は9時開店だそうです。
トイレットペーパーは開店までにセットしておきたいものですな。

ポイントカードの発行はレジで渡されてその場でポイントを加算し、後からサービスカウンターで入会手続きと云うスムースな流れ。
レジの対応も良かったですよ。

まあ、全体的に好感触です。

行ってきました

2008年09月20日 | コーチング
都市センターホテルで行われたCOACHING2008に行ってきました。
今回の基調講演は、南アフリカ・クリエイティビティ財団会長のコーブス・ニースリング氏でした。
「クリエイティビティ」と云う始めて聞く言葉が使われていました。
「創造性を発揮する」とでも云うのでしょうか。

午後からの分科会では、
「コーチ型マネジャーが組織にもたらす可能性を探る」と「現場で使える3分間コーチ・ワークショップ」に参加しました。
「コーチ型マネジャー・・・」では、四名の現役マネジャーや社長による事例報告をお聞きしました。
「現場で使える・・・」では、実際に使えるマネジメント手法をエクササイズを体験することで実感できました。

以上のような学びの多い大会でした。
上記の内容については、頭の中の整理が出来たら、御報告したいと思います。(^_^;)

今日の学びからひとつ皆さんにシェアしましょう。
①あなたは、相手(妻・夫・子供・部下・上司等)に自分の何を知っておいて欲しいですか?
②あなたは、その相手が何を「知っておいて欲しい」と思っているか知っていますか?

台風一過の週末をそんなこんなで脳みそコネコネなどして楽しくテンション上がりっぱなしの今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか。

コーチング2008

2008年09月19日 | コーチング
日本コーチ協会のコーチ大会が9月20日(土)に都市センターホテルで行われます。

分科会では、以下の他多数のプログラムが用意されています。
・コーアクティブ・コーチング
~人と組織の本領発揮を支援する協働的コミュニケーション~
・コーチング入門
~初心者のためのコーチング・エクササイズ
・マスター認定コーチによるコーチングデモンストレーション
~ビジョンメイキング
・医療現場へのコーチング活用事例
・現場で使える3分間コーチ・ワークショップ

職場環境・企業風土を何とかしたい、社内のコミュニケーションをもっと良くしたい。
とお悩みの方々は、一度コーチングを体験なさっては如何ですか。
実際にコーチングを取り入れた企業の方から直接お話しを聴けるチャンスです。

コーチングに興味のある方をこちらをクリックしてHPをご覧下さい

出来ていることは?

2008年09月18日 | コーチング
部下やクライアントの行動が停滞して居るときに、現状の分析を行い目標とのギャップを確認しますが、この場面でSF(ソリューションフォーカス)が使えそうです。

質問
「目標に対して、現状は何%ぐらいですか?」(現状の数値化)


「50%ぐらいです」

質問
「何が出来ているから50%なんですか?」(ソリューション・出来ていることにフォーカスした棚卸し)


「○○と、××と、△△と・・・。」

質問
「○○と、××と、△△の次に何が出来そうですか?」(承認と促し)

こんな感じの話を、日常会話の中に紛れ込ませてやってみてはどうでしょうか。

ここでは、出来ていないことがストレス・プレッシャーとなっている訳ですから、出来ていない事には触れないことです。
出来ていることだけにフォーカスしましょう。
そうすれば、ここまでは出来ていると云うことを確認し、安心して次のステップへ進む新たなスタートラインに立つことが出来る様になるんです。