Design Manhole Cover

Design manhole cover that gathered throughout Japan

「すーたん」綱島方面

2004年10月30日 | 情報日記(スーパー他)
雨です、ちょっと寒い。
郵便局へ未配達を取りに行き、マックへ寄ろうと思ったが渋滞で、マックのドライブスルーも渋滞で諦め、空いてるお店を目指しました。

そうてつローゼン海老名店 そうてつローゼン
お弁当・お茶・珈琲をもってレジへ。
私の前にはこのお店のパートさんが仕事帰りでしょうか制服の上に私服を着てお買いのも。
チェックアウトの時チェッカーさんは正しい接客態度で「有り難う御座いました、又どうぞお越し下さいませ。」って遣ってました。
従業員に対してもこれ程正しい接客をするんだから、ならば私への接客はと期待は高まるが、たったの三点しか買ってない私に「チャンとカゴを使いなさいね」攻撃。
買い物カゴに袋と一緒に入れてくれました。
そして親切にも袋の口を商品を入れ易い様に開けてくれました。
私だったらそのまま袋に入れて渡して上げるんですが、セルフサービスの基本に忠実な素晴らしい接客でした。
こんなに寒くなって来たんですが温かいお茶は外の自販機でしか売ってません。
こんなに凄く親切で空いてて買い物が素早く出来るお店なので急ぐときには便利です。
何故、空いてるのかも納得出来る。

サンデーマート花月園店 サンデーマート
1階が食品、2階が菓子、家庭用品。駐車場は有りません。

綱島東急ストア 東急ストア
東横線綱島駅から徒歩3分綱島街道沿いに有ります。10月28日開店です。入口を入ると青果、突き当たりに鮮魚の対面、お魚の調理をしてくれます。精肉コーナーに今年の夏四国でお会いした「阿波尾鷄」さんがいらっしゃいました。「いやあ~、懐かし~な~、元氣だった」って元氣ならここに居ないか。
どっかで見た様な下段がやたら低い冷ケースを使ってます、これって流行ですか?
駐車場から出るとき左折しか出来ないんでとっても不便、尤も綱島街道の渋滞の名所ですからね。

綱島駅前東急ストア 東急ストア

120坪ぐらいでしょうか天井の低い東横線高架下のお店、以前の店名は綱島東急ストアでしたが新しいお店に名前を譲りました。

IY綱島店 IY
食品は地下1階です、懐かしのGMSですね。
なにも広告の品を通路の真ん中に積まんでも良いと思いますが。
ベーカリーのお姉さん元氣があっていいですね~、セールストーク「焼きたてですよ~」に惹かれてパン好き、チーズ好きにはたまりませんな、エンジェルリングってパンを買い、パクつき乍ら、試飲のワインも良い感じで心地よく雨の中、商店街を次の目的地へフラフラと。

マルエツ綱島店 マルエツ
少し前のデザイン、黒っぽい壁にお魚が泳いでるやつです。
エコスタンプは言うまで押して貰えませんでした。
1点だけの買い物だと押すのが厭なんでしょうか。
私は厭ですが黙って直ぐ押しますよ、気が弱いんでね。

ブログランキングに参加中、気に入ったらクリックお願いします。

相模原方面へ「すーたん」

2004年10月23日 | 情報日記(スーパー他)
なかや相模原店 なかや

ミアクチーナエターボラ相模原中央店 ミアクチーナ
随分長い名前だが「私の台所と食卓」って云うイタリア語ですってチラシに書いて有りました。
開店1周年セールを遣ってましたが、青果の辺りから惣菜、鮮魚への主通路の島が変わったようです。
入口脇の地場野菜のコーナーは少し可哀相な状況になってますが・・・。
冷食のケースはやっぱり霜が良く着く様ですね。

アイワールド アイワールド
相変わらず安いです。

そうてつローゼンひなた山店 そうてつローゼン
500m程離れた所に有った旧店をスクラップして建てた新店です。
10月22日開店、SCサニーアイル内にベビーザらス、スタジオアリス、ダイソー、しまむら、HACと共に出店。
ベビーザらスは2階に有るんですがベビーカーを押した若いパパ、ママで混雑してました。
小型のエレベーターが2機有るんですが警備員がエレベーターボーイ(そんな言葉が有るのかどうか)をしていて、エレベーターに乗るお客様が列を作ってました。
因みに上りのエスカレーターは有るんですが下りのエスカレーターは有りません。
そうてつローゼンは明るい落ち着いた感じの内装、プログレの最近のスッキリシンプルスタイルで以前のゴテゴテ感は有りません。
青果から始まりデイリー、精肉へ続き、バックストレートはここでも曲線を取り入れていますが、曲線にするために鮮魚の厨房を前へ出してアクセントを付けています。
寿司、惣菜と続き外周のラストがベーカリーですが、主通路の島にもベーカリーのパンが有るのはどうも私には馴染めません。
冷食・アイスは平オープンで真ん中に棚、飾り照明を付けたプログレスタイル。
お買得品コーナーが随分広くとって有りますがリカーコーナーが間に合わなかったんでしょうか、まさかお酒を今後も置かないなんて事は無いと思いますが。

ブログランキングに参加中、気に入ったらクリックお願いします。

藤沢市湘南台

2004年10月16日 | 情報日記(スーパー他)
コメダ珈琲湘南台店 コメダ
湘南台の駅から慶応大学方面へ約2km程進むとIY湘南台店、更に200m程過ぎた道路の右側に山小屋っぽい雰囲気の建物、これがコメダ珈琲店、本場の名古屋にはまだ行ったことが無いんですが、神奈川県の4店舗中3店は行きましたが、それぞれに仲々良い感じでした。
今日はモーニングの時間に間に合わなかったので、珈琲とコロッケパンを頼みましたが、これが又良いんじゃないの~、細切りにしたキャベツが付いてましたが、やっぱりコロッケにはキャベツですよね。

つるかめ湘南台店 つるかめ
ビッグパワー湘南台店の中にグロサリー・デイリーとして入ってます。
建物の中央に左右の入口を繋ぐ通路があり、片側につるかめ隣にサンドラッグ、中央通路とレジを挟んで青果・鮮魚・精肉のお店も入ってます。

湘南Sマート 湘南Sマート
ケーヨーD2の隣に有ります。
150坪位かな、レジ5台。

ブログランキングに参加中、気に入ったらクリックお願いします。

スーパーフェニックス若葉台店

2004年10月15日 | 情報日記(スーパー他)
川崎市麻生区黒川562-6
電話 044-980-1191
営業時間 24時間
2004年10月22日開店
京王相模原線若葉台駅高架下の複合商業施設「京王リトナード若葉台」内
店舗面積 921.1平米 駐車場コインパーク86台
東京都稲城市と接しており、少し行くと東京都多摩市になる所です。
池栄グループのお店です
(池栄グループ=首都圏を中心に、青果専門店、有機農法食品専門店「こだわりや」、スーパーマーケット、コンビニエンス事業、輸入食品専門店など57店舗)
こだわりや
神奈川のスーパーマーケット

京王リトナード若葉台

2004年10月15日 | 情報日記(スーパー他)
京王相模原線若葉台駅高架下の複合商業施設「京王リトナード若葉台」テナントはスーパー「フェニックス」ドラッグストア「クリエイトSD」、「啓文堂書店」「キャン★ドゥ」「牛角」「くら寿司」美容室、歯科医院、の8店。コインパーク86台です。

場所は川崎市の北の端で、道路をはさんで東京都稲城市と接しており、少し行くと東京都多摩市になる。
駅周辺には真新しいお洒落な高層住宅が建ち並び、そしてその回りにはススキが群生している様な・・・所です。
「リトナード」はスペイン語の(リトノ)/若い芽」とフランス語の(プロムナード)/散歩道」を組み合わせて名付けたそうです。

プレスリリースにはこう出ていました。
 京王電鉄は駅高架下の商業施設開発を強化する。京王相模原線の若葉台駅(川崎市)に新業態の複合商業施設「京王リトナード若葉台」を22日に開業する。夜間のライトアップを導入するなど女性客を意識した店づくりにした。今後も駅施設の改装に伴い「リトナード」を沿線各地に展開、賃貸施設を拡充しながら沿線イメージの向上を狙う。
京王電鉄は商業施設全体で年商24億円を見込む。
 京王電鉄は駅に直結した生活密着型の商業施設として沿線住民に浸透させる狙いだ。同社は駅高架下で商業施設「クラウン街」の開発を手掛けてきたが、沿線住民に特色を打ち出せずにいた。新業態の投入で駅高架下のイメージを一新させたいとしている。
 私鉄各社の輸送人員が伸び悩むなか、多摩ニュータウンと東京・新宿方面を結ぶ相模原線は乗降客数が伸びている。若葉台駅の乗降客数は一日平均で2003年度に約13000千人。前年度と比べ1割以上増えている。相模原線の駅高架下商業施設としては4カ所目。商業施設の開業は橋本駅(神奈川県相模原市)の高架下店舗に続いて3年ぶり。

町田から川崎麻生区

2004年10月15日 | 情報日記(スーパー他)
コストコ多摩境 コストコ
ホールセールですね、会員制ですから一般の方は入れません。
自営業者はビジネス会員¥3,675(税込)
一般はゴールドスター会員¥4,200(税込)
を払って一年間の会員になる訳です。その辺の話は10月2日の日記を参考にして下さい。
大容量だから安く感じるんですが、フツーの家庭ではこんなに大量に同じ物はいらないな、やっぱり業務用ですね。
価格だけなら、業務スーパーやビッグヨーサンと同じ位ですが建物の規模と陳列量で圧倒してますね。
商品もバカでかいですよ、アップルパイが有ったんですが、アップルパイ好きの私でもこりゃちょとでかすぎ、成城石井で売ってたのの4倍は有るかな値段は同じぐらいなんだけどな、(中身が違うって怒られそう)こんなの喰ってるから肥満になるんだろ。
えっ、まさかこれをカットしてお客様に出すお店なんか無いと思いたいですが・・・。
会計を終わった人達がでっかいカートをそのままにしてフードコートで昼飯を食べてるんですが、誰もカートの商品を気にしないんです。買い物した物を入れる袋もくれないんですね。
出口で係員がレシートと買い物のチェックをしてるんで、他人のカートを黙って持って来る事は出来ないんです。
買い物はカートに入れたまま駐車場まで持って行ってそこで直に車に積み込むって遣り方です。
安けりゃいいだろ、これでどーだ参ったかってな感じ。

コストコの隣り、ホントに隣りに建ってます。
カインズホーム町田多摩境店
2階に駐車したのでオートスロープで1階へ。
ここは隣の倉庫型とは違い、実にどうも華やかに商品が陳列されてましていいですね。
でかいですね、目測ですが3000坪は有ると思うんですがどうでしょうか。
コストコも遣ってましたが、ここもディスプレーはハロウィンとクリスマス。商品の価格も安いんですがカインズキッチンと云うフードコートでは、学生ラーメン150円、コーヒー98円でした。
詳しくはカインズホームのHPをご覧下さい。
カインズホーム

コストコの隣りカインズホームの反対側にスーパー銭湯じゃなかった、スーパースポーツクラブ「ゼビオ」って云う絆創膏みたいな名前の建物を建設中でしたが・・・。

某n氏のサイトで開店を知ったので来てみました。

京王リトナード若葉台 フェニックス
京王ストアだと思ってたんですが何故か違いました。
京王相模原線若葉台駅高架下の複合商業施設「京王リトナード若葉台」テナントはスーパー「フェニックス」ドラッグストア「クリエイトSD」、「啓文堂書店」「キャン★ドゥ」「牛角」「くら寿司」美容室、歯科医院、の8店。コインパーク86台です。
スーパーフェニックス若葉台店 は池栄グループのお店です。
(池栄グループ=首都圏を中心に、青果専門店、有機農法食品専門店「こだわりや」、スーパーマーケット、コンビニエンス事業、輸入食品専門店など57店舗)
場所は川崎市の北の端で、道路をはさんで東京都稲城市と接しており、少し行くと東京都多摩市になる。
駅周辺には真新しいお洒落な高層住宅が建ち並び、そしてその回りにはススキが群生している様な・・・所です。
「リトナード」はスペイン語の(リトノ)/若い芽」とフランス語の(プロムナード)/散歩道」を組み合わせて名付けたそうです。

プレスリリースにはこう出ていました。
 京王電鉄は駅高架下の商業施設開発を強化する。京王相模原線の若葉台駅(川崎市)に新業態の複合商業施設「京王リトナード若葉台」を22日に開業する。夜間のライトアップを導入するなど女性客を意識した店づくりにした。今後も駅施設の改装に伴い「リトナード」を沿線各地に展開、賃貸施設を拡充しながら沿線イメージの向上を狙う。
京王電鉄は商業施設全体で年商24億円を見込む。
 京王電鉄は駅に直結した生活密着型の商業施設として沿線住民に浸透させる狙いだ。同社は駅高架下で商業施設「クラウン街」の開発を手掛けてきたが、沿線住民に特色を打ち出せずにいた。新業態の投入で駅高架下のイメージを一新させたいとしている。
 私鉄各社の輸送人員が伸び悩むなか、多摩ニュータウンと東京・新宿方面を結ぶ相模原線は乗降客数が伸びている。若葉台駅の乗降客数は一日平均で2003年度に約13000千人。前年度と比べ1割以上増えている。相模原線の駅高架下商業施設としては4カ所目。商業施設の開業は橋本駅(神奈川県相模原市)の高架下店舗に続いて3年ぶり。

神奈川県の電鉄系スーパーで駅と上手に連動して居るのはやっぱり、小田急OXですね、次が京急ストア、東急ストアでしょうか、相鉄ローゼンはあまり連動してないようですね。

ブログランキングに参加中、気に入ったらクリックお願いします。