![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f3/e1fdabee265005b54839d5d412f8aed1.jpg)
今回の旅で初めての夜行だ。
23:15 家を出発、天気予報によると明日は雨、雨具の用意をしたので荷物が重い。雨の前触れか蒸し暑い、汗をかいてしまった。
00:30 小田原着、前回の旅で知り合った旅の先輩に教えて頂いた東海道お得情報で、快速夜行列車「ムーンライトながら」の指定席を取ってある。
これに乗るとリクライニングシートに座り普通料金で早朝に大垣まで行けるのだ。
ホームのベンチで時間待ちをしている前を長い貨物列車が何台も通り過ぎて行く。
何故か、先頭の機関車に「桃太郎」の文字が・・・。
子供の頃、家の近くの東海道線を走る貨物列車の車両を飽きもせず数えていたことをふと思い出してしまった。
03:40 ふと、目覚めたら浜松だった。桃太郎が停車している「ムーンライトながら」を追い越して行くでわないか、きび団子をやるからそれに乗っけてくれないかな~。
上り線に特急の「サンライズ出雲」が入ってきた。
07:30 大垣で乗り換えて米原に到着、ここから近江鉄道に乗り換える。
09:30 水口石橋着、雨仕度を調えて走り出す。
道の真ん中に水口曳山のモニュメントがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6e/23436bcadc1cde8ee92562453c432d03.jpg)
前回、通らなかった道を少し東へ向かって戻る。雨の中ご苦労なことですな。
古い町並みを雨に濡れながら走っていると、何かしみじみと旅人だなと感じられるんですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f0/b7acff8ae85c9cf02dd2ce72c30ea09e.jpg)
高札場跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/87/93160c5c45fa6299a099e8377c14eeb6.jpg)
ここから取り敢えず西に向かって進むことにしましょう。
桔梗屋文七
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f9/07d3e7f4bb43e9e3233cdf778a12805f.jpg)
中はクリーニング屋さんです。
土蔵も今日は雨の中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/83/0ba567b2d919d66ea77915d87c70444b.jpg)
お火焚祭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f3/340feeb5e1ead45d7f2163d31d9a44f1.jpg)
11月13日に古城山中腹の稲荷神社でお祭りが有るようですが、旅人はそれまで待ってられないので「ふ~ん」と言って先を急ぐのだった。
コミニティセンター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/80/e07362a966b888ee88c55a7e7ad32a3c.jpg)
「川内町曳山展示中」とあったが、旅人は「ふ~ん」と言って先を急ぐのだった。
柏木公民館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/95/20c797948a8141bcb4ec8d7e045f2e4c.jpg)
何故ここに火の見櫓のモニュメントが有るのか解りませんが、雨の中旅人は人に聞く気にもなれず水口を後にするのだった。
東海道自転車ぶらり旅 その1
東海道自転車ぶらり旅 その2
東海道自転車ぶらり旅 その3
東海道自転車ぶらり旅 その4
東海道自転車ぶらり旅 その5
東海道自転車ぶらり旅 その6
東海道自転車ぶらり旅 その7
東海道自転車ぶらり旅 その8
東海道自転車ぶらり旅 その9
この記事に興味を持ったらポチッとお願いします
23:15 家を出発、天気予報によると明日は雨、雨具の用意をしたので荷物が重い。雨の前触れか蒸し暑い、汗をかいてしまった。
00:30 小田原着、前回の旅で知り合った旅の先輩に教えて頂いた東海道お得情報で、快速夜行列車「ムーンライトながら」の指定席を取ってある。
これに乗るとリクライニングシートに座り普通料金で早朝に大垣まで行けるのだ。
ホームのベンチで時間待ちをしている前を長い貨物列車が何台も通り過ぎて行く。
何故か、先頭の機関車に「桃太郎」の文字が・・・。
子供の頃、家の近くの東海道線を走る貨物列車の車両を飽きもせず数えていたことをふと思い出してしまった。
03:40 ふと、目覚めたら浜松だった。桃太郎が停車している「ムーンライトながら」を追い越して行くでわないか、きび団子をやるからそれに乗っけてくれないかな~。
上り線に特急の「サンライズ出雲」が入ってきた。
07:30 大垣で乗り換えて米原に到着、ここから近江鉄道に乗り換える。
09:30 水口石橋着、雨仕度を調えて走り出す。
道の真ん中に水口曳山のモニュメントがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6e/23436bcadc1cde8ee92562453c432d03.jpg)
前回、通らなかった道を少し東へ向かって戻る。雨の中ご苦労なことですな。
古い町並みを雨に濡れながら走っていると、何かしみじみと旅人だなと感じられるんですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f0/b7acff8ae85c9cf02dd2ce72c30ea09e.jpg)
高札場跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/87/93160c5c45fa6299a099e8377c14eeb6.jpg)
ここから取り敢えず西に向かって進むことにしましょう。
桔梗屋文七
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f9/07d3e7f4bb43e9e3233cdf778a12805f.jpg)
中はクリーニング屋さんです。
土蔵も今日は雨の中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/83/0ba567b2d919d66ea77915d87c70444b.jpg)
お火焚祭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f3/340feeb5e1ead45d7f2163d31d9a44f1.jpg)
11月13日に古城山中腹の稲荷神社でお祭りが有るようですが、旅人はそれまで待ってられないので「ふ~ん」と言って先を急ぐのだった。
コミニティセンター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/80/e07362a966b888ee88c55a7e7ad32a3c.jpg)
「川内町曳山展示中」とあったが、旅人は「ふ~ん」と言って先を急ぐのだった。
柏木公民館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/95/20c797948a8141bcb4ec8d7e045f2e4c.jpg)
何故ここに火の見櫓のモニュメントが有るのか解りませんが、雨の中旅人は人に聞く気にもなれず水口を後にするのだった。
東海道自転車ぶらり旅 その1
東海道自転車ぶらり旅 その2
東海道自転車ぶらり旅 その3
東海道自転車ぶらり旅 その4
東海道自転車ぶらり旅 その5
東海道自転車ぶらり旅 その6
東海道自転車ぶらり旅 その7
東海道自転車ぶらり旅 その8
東海道自転車ぶらり旅 その9
この記事に興味を持ったらポチッとお願いします
![](http://blog.with2.net/img/banner_04.gif)
いつも、楽しく拝見しています。
ウォルさんの所に紹介がございましたので
来てみました。
足跡残させていただきます。