![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/74/a01551dbefad128a783978e11e1ccc86.jpg)
静岡県富士市原田200-1
電話 0545-55-1229
ここのお店の特徴は営業日が木金土日曜日なんです。月火水曜日は従業員のお休みと仕入れ陳列だとか。
たまたま今回はお盆で15日の月曜も営業するそうです。
もう一つの特徴が店内の通路がワンウェイコントロールになってるところです。
入口を入ると青果です。腰ぐらいから上に手前から奥へと商品をドーンと積んで、手前にはみ陳もしてます。
冷蔵ケースやストック棚と、積み上げられた商品で出来た迷路の様になった通路を奥へ奥へと進むしかありません。肉・魚・グロ・惣菜へとクネクネ迷路は続きます。
どうしてもお客様に全ての通路を歩かせたいお見せ側に対し、え~い、やってらんないわよとケースや商品の間をすり抜ける方も居たりして、店内は凄い事になってます。
買い忘れが有っても元の所へ戻るのは至難の業です。
出口の所に50cmぐらいの卒塔婆が積んであった。
こんな可愛い卒塔婆をスーパーで売ってるのを初めて見ました。
それが「塔場」と書いてあり1枚88円でした。
白木に墨文字が書いてありましたが、これをどんな風に使うんでしょうか。
地域の風習なんでしょうが、私も店長時代に前任者が地域の風習を全く取り入れてなくて、苦労してその地の独特の品揃えをした経験を思い出してしまいました。
この記事に興味を持ったらポチッとお願いします![](http://blog.with2.net/img/banner_04.gif)
電話 0545-55-1229
ここのお店の特徴は営業日が木金土日曜日なんです。月火水曜日は従業員のお休みと仕入れ陳列だとか。
たまたま今回はお盆で15日の月曜も営業するそうです。
もう一つの特徴が店内の通路がワンウェイコントロールになってるところです。
入口を入ると青果です。腰ぐらいから上に手前から奥へと商品をドーンと積んで、手前にはみ陳もしてます。
冷蔵ケースやストック棚と、積み上げられた商品で出来た迷路の様になった通路を奥へ奥へと進むしかありません。肉・魚・グロ・惣菜へとクネクネ迷路は続きます。
どうしてもお客様に全ての通路を歩かせたいお見せ側に対し、え~い、やってらんないわよとケースや商品の間をすり抜ける方も居たりして、店内は凄い事になってます。
買い忘れが有っても元の所へ戻るのは至難の業です。
出口の所に50cmぐらいの卒塔婆が積んであった。
こんな可愛い卒塔婆をスーパーで売ってるのを初めて見ました。
それが「塔場」と書いてあり1枚88円でした。
白木に墨文字が書いてありましたが、これをどんな風に使うんでしょうか。
地域の風習なんでしょうが、私も店長時代に前任者が地域の風習を全く取り入れてなくて、苦労してその地の独特の品揃えをした経験を思い出してしまいました。
この記事に興味を持ったらポチッとお願いします
![](http://blog.with2.net/img/banner_04.gif)