MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

終わりは突然に

2008-07-15 00:02:17 | Personal
もう夏ですね。
 昨年同様、出勤の時にはポロシャツと短パン、
  そしてお店で着替えて、汗で濡れたシャツは軽く洗濯をして、
   外に置いてある自転車に干すという時期になりました。
   
あまり良い光景ではないですよねw。
 お店の外にシャツが干してあるのって。
  しかし汗臭いシャツで帰るより、
   綺麗になったシャツで帰る方が気持ちが良いのです。。。w

さてさて、
 3年間続いた英語教室(無料で母親の知り合いの子供達に教えさせていただいていたのですね)が、暫くお休みとなりました。

子供達も色々と忙しくなり、
 英語を勉強している時間がないとのこと。。。
  この子達は積極的に剣道を習ったり、
   義務教育外の学校へ通ったりしているので忙しいのは忙しいのですよね。

正直 私にとってはお休みになってくれて良かった、
 というのが本音です。
  お店を始めてからも出来る限り毎週日曜日の朝の出勤前に、
   教材の準備をして、予習をして、そして英語教室というのを続けていました。

3年間の間には色々問題もありましたね。
 文句を言って一時辞めた(後にはまた復帰しましたが)子もいました。
  こっちは心の余裕も無い時期に、
   時間を割いてボランティアで教えてあげているのに、
    なぜ文句を言われなければならないのか・・・
     などということもありましたが、
      ぶつかり合うことによりお互いが成長できたかと思います。

人に教えることの難しさ。
 自分も子供の頃は先生に対してとても失礼な発言などをしていました。
  授業中寝たり、わざと話を聞かなかったり。

英語教室中に稀にとても耐えられないような失礼な発言をされることもしばしば。
 その時にはなるべく声のトーンを変えずに、
  今の発言は何が悪かったのかを注意したり、
   英語教室という枠を超えて、生活や話し方まで教えたつもりです。

子供達にとっては大変面倒な英語教室であったでしょう。
 ご両親が勝手に私の英語教室へ送りつけたのですから。
  私も母に頼まれて始めた英語教室。
   子供達にとっても、自分にとっても不本意な気持ちで始まった教室。
    仕事に専念したいため、何度も何度も辞めようと思ったことか。
    
でも人様の役に立つ自分でありたい。
 そして英語教室を通して自分自身を磨くことが出来ていたという事実があり、
  なかなか辞めることができませんでしたね。

しかし そんな英語教室も突然に終わりが訪れました。
 来週から暫くお休みにしてくださいと。
  今までのお礼にとケーキと、
   英語で書かれたカードを頂戴しました。

終わってみるとちょっぴり寂しいものですね。
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィンランドからのお客様

2008-07-14 00:32:03 | Personal
今日も激烈暑い日でしたね!
 外を歩いている方々の姿が、 
  もう暑さで辛そうでした。

エコに気をつけなければならないのは十分わかってはおるのですが、
 暑い外から店内に入ったときに、
  あっ、涼しい~っと思っていただきたく、
   温度は低めに設定しています。

店内で汗がひいたら、
 駅まで向かってもらえばよいのですね。

さて、今日はお盆もあり、色々な方々に来てくださいました。
 お墓参りのときにだけ来てくださるお客様達。
  久々にお店に来てくださった「うたた」さん!!
   いや~、お変わりなくお元気そうでなにより!

久々に会う友人なども遊びに来てくれて、 
 なんだか楽しい一日でした。

その中の一人のお客様。
 フィンランドからの観光客でした。
  英語の発音がネイティブではないのは明らかだったのですが、
   聞きなれない発音。

フランス人やイタリア人、オーストラリア人、ドイツ人、中国人、シンガポール人などの英語は、
 アクセントに特徴があるので国が分かります。
  日本人が英語を話すと日本人独特の発音があったりするようなものですね。

しかし今日のお客様は未知の発音。
 フィンランド人でした!
  昔フィンランドへはロンドンへの乗換えで空港に降り立っただけでした。
   思えば大学時代にフィンランド人の同級生がいましたが、
    彼の英語はイギリス人レベルだったので、
     特徴が分からなかったですね。

今回は初めての日本旅行。
 5日間の滞在だったようです。
  「暑いね~^^」なんて真顔で言っていました。
   フィンランドは湿気が少ないお国でしょうから、
    今の東京は彼にとっては暑すぎるでしょうね。

明日6時頃のフライトで関西空港へまず飛び、 
 それからヘルシンキへ帰るとのことでした。
  ヘルシンキ→成田の直行便より、
   ヘルシンキ→関西空港→羽田 の航空運賃の方が安かったんですって。

確かによくそういうのあります。
 直行便より経由便の方が安いのですよね。
  なので学生の頃日本へ帰国するときには、
   ヘルシンキ経由であったり、
    コロン経由だったり、安く帰国するために色々なルートで帰ってきたものでした。

からくり箱にやたらと感動していましたが、
 結局購入してくださったのは竹製品。
  
北欧のインテリアはシンプルで白色系の内装が有名ですが、
 やはり彼のご自宅もそのようです。
  なので 黒色の竹製品を買っていかれました。
   
お店をしていると様々な国の人と出会えて、
 ソシテお話をさせていただく機会があって楽しいですね。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入谷の朝顔市

2008-07-13 00:09:54 | Personal
さてさて、もうこんな季節です。
 入谷の朝顔市。

自宅の最寄り駅は入谷なのですね。
 この時期になると近くの花屋さんも朝顔を沢山販売しだします。
  しかし!! 入谷と言えば朝顔市。

毎年7月6,7,8日の三日間行っているそうですが、
 今年は北海道でのサミットを意識して、
  7月18、19、29日に開催されるとのことです。

近くのお花屋さんの朝顔を見ていると、
 大分品種改良が進んだのか、
  自分の子供の頃育てていた朝顔とは比べ物にならないくらい綺麗な朝顔が販売されています。
  
紫の地に、真っ赤の縁取りがある朝顔とか。
 信じられない!!! 朝顔がこんなに美しい植物だったなんて。。。
  朝顔さん、ごめんなさい。僕は今まであなたたちをちょっぴり馬鹿にしていました・・・

お祭りの雰囲気は、
 買わなくても歩き回っているだけで楽しいですね。  
  日本って面白いですよね。
   このようなお祭りが年中どこかで行われています。
    
地方独特なお祭りであったり、
 風土にあったお祭りが殆どです。
  狭い国だけれど、文化の宝庫です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑、 雷、 雨、そして 晴れ

2008-07-12 16:10:38 | 南青山
今日は海日和。
 海やプールへ行かれた方もいたのではないでしょうか?!?!
 もう 猛暑でしたね。

しかし 15時頃でしょうか、
 黒い雲が空を覆い、
  そして 雷が・・・
   風が吹き荒れ、
    徐々に別世界になるような嫌な雰囲気。

いつも外に出しているスツールを中に入れる。
 その5分後くらいにぽつぽつと雨が降り出しました。

更に5分くらいすると、
 物凄い音で雨が降り出しましたね。
  ざーって。

道路を水浸しにして、
 汚れを流してくれています。
  すると 雨が小降りになり、止み、
   そして 晴れ間が・・・・
    無風。落ち着いた空気が戻りました。
     日に照らされて暑くなった地面は、
      雨で冷やされてひんやり。

まるでラピュタのワンシーンのよう。
 嵐の渦にあったラピュタが、飛行石を持ったご主人様が降り立ったときに晴れ渡った空のように。。。

夕立でしょうか?!?!
 あまりの激変ぶりに流石に驚きましたね。

お店の窓は水滴でびしょびしょです。
 しずくの跡が残っても嫌なので、
  直ぐに窓掃除。

ふ~すっきり。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贈り物

2008-07-11 00:35:54 | Personal
お中元の季節ですね。
 前の会社ではお中元お歳暮など、社内での受け渡しは禁止されていたので、
  買ったことがありませんでした。

でもいつもお世話になっている人に何かお礼をしようと思うと、
 必然的に何かを贈りたくなりますね。
  今度は何を差し上げよう。
   また贈ったものを喜んでくださると本当に嬉しいものです。

今年は大変お世話になっている方々に、
 お中元を贈らせていただきました。
  しかしお中元やお歳暮といったのしはあまり好きではありません。
   なのでいつも「感謝」とのしに書いてもらって贈るのですね。

お世話になっている方々へ、感謝の心を込めて。
お人へ贈る物って、
 その人のセンスが問われると思います。
  時間が無かったりすると、ついついありきたりのつまらない贈り物になりがち。
   人が喜んでくれそうな物を贈る。
    お土産でも同じですね。
 
実家に毎年送られてくるビスケットがあります。
 兵庫県にあるツマガリのビスケットです。
  都内で売っているところは見たことがありません。
   しかし感動するほど美味しいのですね。

http://www.tsumagari.co.jp/index.html
  
大きな箱に、無造作に沢山ビスケットが入っています。
 どれも本当に美味しくて、ついつい色々食べたくなってしまうのですね。

ネットで調べてみると、
 ネットショッピングも充実しています。
  驚き! 贈る者としては もっと穴場的な感じだと嬉しいのですが、
   やはり商売となると沢山売りたくなるものですものね。
    まあ美味しければ良いでしょう。



実家で頂くものは、いつもこの写真のセットです。
 ぎっしりと詰まっているので、箱を開けた瞬間嬉しくなりますね。
  またこないかなぁ~、って思わず思ってしまうビスケット。
   機会がありましたら是非お試しください!




〒662-0015
兵庫県西宮市甲陽園本庄町6-38
TEL:0798-72-1071
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gainer

2008-07-10 00:06:36 | その他
今日は前の会社の先輩がお店に立ち寄ってくださいました。
 韓国のお客様関連で大変お世話になった方でした。
  うわ~、当時の記憶が甦ります。
 
一年以上も経って来てくださるのは本当に嬉しいですね。
 色々ありましたが、一緒に韓国出張へ行ったり、
  懐かしい思い出です。

さて 今年の夏は色々雑誌にとりあえげていただきました。
 ありがとうございます。
  ミス8月号 237P 世界文化社
  Best Father Book 2008 45P 日経ホーム出版社
   などなど。

一番大きく取り上げてくださったのが、
 Gainer 8月号 150P 光文社
 近沢晋治さんというライターさんが弊店を気に入ってくださり、
  記事にしてくださいました。

Bals Tokyoなど会社もお店の規模も大きなところと、
 同じページに載せて頂けるなんて本当に光栄です。
  近沢さん、本当にありがとうございました。

その後、近沢さんとはお食事を一緒にさせていただく機会がありまして、
 色々とお話をさせていただきました。
  やはりライターさん、知識豊富ですね。
   勉強になりました。
    近沢さんの今後のご活躍もお祈りいたします。



 
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TodaiMotocracy

2008-07-09 00:19:19 | 商品
さて、先週の日曜日で無事石丸さんご夫婦の展示会が終わりました。
 沢山の方々に来ていただき感謝です。
 とてもユニークな作風の作家さんで、
  個人的にはとても好きな方々です。

また機会があれば是非行わせていただきたいですね。
 
今月はなんと展示会が2回です。
 7月の26日より 今度は昨年の12月に展示会を行ったTodai Motocracyさん達の展示会です。
  冬にはクリスマスギフト展的なことを行いましたが、
   今度は夏の贈り物展です。

また詳細はアップいたしますが、
 宜しければ会期中にお気軽にお立ち寄りください。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひよこ豆達

2008-07-08 00:01:46 | Personal
最近は大変蒸し暑くなってきましたね!
 お店の掃除をしている最中にも汗だくだくです。

先日ちらっとお話をしましたが、
 自分はひよこ豆が大好きです。
  サラダにひよこ豆が入っているとちょっぴり嬉しくなりますね。
   スープにひよこ豆が入っているとかなり嬉しくなります。

フムスという、ひよこ豆とオリーブオイル、ガーリックなどを混ぜたペースト状の物なんて最高です。

隣のレストラン、Loasinaでは乾燥したひよこ豆が売られています。
 そこで昨日購入しました。
  時間があるときに調理をしてみたいと思います。

ふと懐かしく思ったのが、
 ファラフェル。
 ひよこ豆をすり潰して、ハーブと混ぜてミートボールのように丸めて、
  衣と一緒に揚げた物。
   サクサクして美味しいのですね。

これを野菜などを挟んだピタパンに挟んで一緒に食べるのですね。
 美味しいです!

日本では滅多にこれを食べれるお店を見かけません。
 ロンドンではよく路上で売っていますよね。
  ところが数年前に奈良に行ったときに、
   ロンドンと同じように売っているお店があったのですね!!
    まさかロンドンでお会いするとは。意外でした。
     勿論いただきました。

それから数年が経ちますが、
 東京でファラフェルを扱うレストランを知りませんでした。

ところが やはりありましたよ、東京に!
 Pita the Great というお店が赤坂にありました!!!
  まだ行ったことが無いのですが、ネットで本日発見!
   それ程お店から遠くないので、近々伺ってこようかと思います。

先日お話をしていたフムスや、
 ちゃんとした感じのピタもお店で買えるようです。
  ひよこ豆の料理はとても健康的なのが多いですね。
   お勧めです!

世界には色々と美味しい料理がありますね。

http://www.pitathegreat.net/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑司が谷 鬼子母神のお祭り

2008-07-07 10:49:51 | Personal
昨晩は雑司が谷にある鬼子母神の夏祭りへ友達と行ってきました。
 昔昼間にお祭りがないときに行った事はあったのですが、
  お祭りがあるときに行くと、また違った顔が見れます。

何処となく懐かしいお祭りの風景。
 夜9時頃にも関わらず子供達が走り回り、
  人で賑わっています。夜11時までやっているお祭り。

お好み焼き、大阪焼きを買って食べたり、
 カキ氷を友人が買ったのでそれを食べながら歩き回ったり。
  かき氷も200円ととても庶民的。

そのまま椿山荘へ。
 庭へは夜10時まで入れます。
 この時期蛍が見れるのですね。
  何食わぬ顔をしてホテルのロビーを抜け、
   そして庭へ。

川の周りに人が集まっています。
 「わ~!!」
  蛍が数匹真っ暗な庭に飛んでいます。
   実はこれが蛍を見るのは初めて。
    ゆっくりと流れるように飛ぶ蛍の光を眺め、
     ゆったりとした時間。

その後 五重塔まで登ろうと言い出す友人。。。
 休みなくお店にいる自分にはこの時点で大分疲れが。。。
  日曜日を過ごしていた友達は元気一杯。
   少しくらい気を使ってくれよぉ~ってな感じでしたが。

まあ 有意義な夏の始まりを堪能しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Say whatever you wanna tell me

2008-07-06 01:05:28 | Personal
もう梅雨は明けてしまったのでしょうか?
 今週末は雨の予報が出ていましたが、見事に晴れましたね。
  海にでもいって、ざぶ~んと海に飛び込みたいですね。

今年はほんの数日間お休みをいただいて山へ行ってきます。
 普段の通勤ルートから外れて
  電車に乗ることだけでも楽しい今日この頃。
   山へ行ってリフレッシュしてきたいと思います。

人の心を察するって大切なことですよね。
 日本人の心の美の一つに察するというのがあります。
  状況や言っている言葉から人の気持ちを察すること。
   欧米人には似たような感覚があっても、
    全く同じ察するという感覚はありません。

簡単そうで難しいですよね。
 なぜなら人は人の心を完全に読むことができないからですね。
  いわゆる仮説を立てて、恐らくこの人はこのように考えている違いない、
   っと予想するのですね。

言葉だけの優しさって、
 何百回って聞いた。
  今度お店に行くからね、って実際に来る人は本当に少ないですね。
   自分は有言実行。発した言葉はできる限り守る。
    まあそんな言葉は信じなければ気が楽で、
     学習効果が生まれるわけですね。悲しいことだけれど。
      本音と建前。
       まあそれも察するってことでしょうか。
        所詮建前。今晩も友人とそんな話をしていました。

察する、と言うことは結構難しいのですね。
 その推測が間違っている可能性もあるわけです。
  そこは言葉で確かめる必要もたまにはあるわけです。

この人は何を言いたいんだろう。
 目が泳いでる。視線をあわせようとしない。
  何かを隠しているのかな?!
   

心の中で自分の憶測が始まるわけです。
 何を考えているの?!
  聞けば簡単なこと。
   でも言ってもらったらどれだけ簡単なことか。

まだ人生経験が足りないのかな。 
 憶測の的中率って、経験にもよりますね。
  もっと他人が感じることを察することができるのは。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧盆

2008-07-05 14:06:40 | 南青山
そろそろ旧盆ですね。
関西は8月だそうですが、関東では旧盆にお墓参りをしますね。
 まだ盆には早いのですが、今週末から青山霊園にもお墓参りにいらっしゃる方々がちらほら。

お墓参りにいらっしゃるたびにお店に寄ってくださるお客様がいらっしゃいます。
 前回は5月末に娘さんと一緒にいらっしゃいました。
  帰り際に また7月の盆の時に来るからね!!
   と仰って帰られました。

仰ったとおり今日来てくださいました。
 いつも鞄など違うものを持ってきて見せてくださいます。
  今日は竹かごに和紙を張って固めたハンドバッグ。
   持ち手は布をしっかり縫い合わせたもの。

全体が茶色に塗られていて、
 手描きで牡丹と、逆側にはどくだみが描かれています。
  なんとも素晴らしい鞄です。
   
いつも違う鞄をお持ちですね、と声をかけると、
 あんたに見せてあげたいから毎回考えながら持ってくるのよ、ですって。
  嬉しいではないですか。その都度とっても勉強になります。

色々地元の面白いお話などをしてくださいます。
 襟元には小さな真鍮の花のピンがしてあります。
  少しでも作家さんの足しになればと買ってあげたのこと。
   とてもセンスが良い方です。

今度はお彼岸、9月に来るからね!!
 今度は何の鞄を持ってこようかしら?!
  
今から9月が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副都心線

2008-07-04 01:12:22 | Personal
今日も色々あった一日でした。
 お客様を大切にしなければならないと思った一日でした。
  私は所詮 お客様と工場の間に入る仲買人のような立場です(家具に関しては)。
   間に挟まれて ぐ~って両端に押し付けられて
    「ぶちゅっ!」って潰れてしまいそうな・・・

ふ~、いじめないでください、そんなに・・・・。
 そんな日でした。でも頑張ります。

今日は渋谷に友達と待ち合わせをして会うことに。
 その後に渋谷から出ている副都心線に乗りたかったので早めに自分は切り上げ、
  渋谷駅まで急ぎます。

駅は本当に普通の駅。
 まあとても綺麗です。
  まずトイレに直行。
   レストランとかでもお手洗いってとても気になります。
    一番いらないように思えて、トイレって生活でとても大切なところです。
     人間の人生ってどれだけトイレで過ごされるのだろう。

はい、誰しもトイレには数回毎日行きますよね。 
 私はお茶を良く飲むのでお店では5回以上必ず行きます。
  トイレで過ごす時間ってとても長いのですね。

トイレってそのお店や企業の体質を表します。
 粗雑にされているトイレは、
  細かなことを疎かにするような粗末な企業体質。

つまらぬことですが、
 そのつまらぬことにどれだけ時間とお金をかけているか。
   とても大事なことです。

さて副都心線のお手洗い。 
 は~普通。。。。 渋谷駅しかしりませんが。。。
  某有名建築家監修お手洗いはどうなのでしょうね。
   今度見に行ってきます。この分だとそれ程期待できません。
    個人的に私はこの建築家は好きではありません。
     日本の近代建築を汚した第一人者。

物を設計するとき、
 その設計されたものが数十年後に美しい姿であるか、
  というのが重要になってきます。
   数十年後に崩されてしまうような建造物では建てられる価値がありません。
    何十年もたって素晴らしい建造物が本当に素晴らしい建物です。

地下鉄で言うと素晴らしいのはモスクワの地下鉄でしょうか。 
 装飾が綺麗に施され、
  古くなった現在でもとても魅力的な駅達。
   どうせ新しい駅を作るのであればこのような美しい駅を作っていただきたいものです。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボナペティート パパ 笹塚

2008-07-03 00:25:57 | レストラン&バー
先週の土曜日、お世話になっているライターさんと笹塚でお食事をしました。
笹塚の駅から徒歩1分。
2Fの階段を上がると、レストランがありました。

ちなみにこのライターさんは、
 お店を取材してくださったときに、スツールまで買ってくださったのです(涙)。
  今まで取材をしてくださって物を買ってくださったのはこの方が初めて。
   昨日も閉店間際に展示会を見に来てくださり、嬉しかったです。

さてさて ボナペティートの話題でしたね。
色々ネットでここの情報を探したのですが、ネットでは見つかりません。
 しかし土曜日の夜8時過ぎでも満席!
  笹塚に住んでいる人はみんなここを知っている!って程地元では有名なようです。


しばらくお話をしながら待つことに。
 20分くらい待った後に席に通され着席。
  ピザが食べたかったので本日のお勧めのゴルゴンゾーラのピザを注文。
   前菜の盛り合わせや魚介類のサラダをオーダー、そしてビールで乾杯!

ピザはぱりぱり、ゴルゴンゾーラのマッタリとしたチーズの味がとても美味しかった!
 サラダもルッコラがふんだんに入っていて、
  前菜の盛り合わせは 二人では多すぎるほど沢山!
   
この価格でこの美味しさ!
 いや~最高です。

笹塚はいいところですね。
 駅前には何でもありとても便利です。
  待ち合わせの時間までちょっとあったので、
   ささっとお買い物までしてしまいました。

笹塚のファンになりました。
 交通の便も良いし、住む場所候補に笹塚が追加されました!!
 

 店名:ボナペティート パパ 笹塚店
 住所:渋谷区笹塚1-47-2 京王コーポラス2F
 電話番号:03-3466-2254
 最寄り駅:京王線 笹塚駅(徒歩1分)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The very hungry caterpillar

2008-07-02 00:05:30 | Personal


ふと 絵本のことを思い出しました。
The very hungry caterpillerです。

子供の頃絵本が家にありました。
 自分は4人兄弟の末っ子なので(なので四朗なのですね)、
  自分が子供の頃には何でも遊ぶものが揃っていました。
   ありがたいことですよね。
   
兄の代から蓄積されたおもちゃたちが沢山あったのですね。
 しかし自転車や洋服が全てお古。。。
  いやでしたねぇ~。新服が着たかったときもありましたね。
   考えれば長男は常に新しい服を着ていたのですね。

色々あったものの中に、
 The very hungry caterpillar の絵本がありました。
  イモムシ君が手当たり次第目の前にある果物やチーズなど、
   何でも穴を空けながら食べ進むのですね。
    う~む懐かしい。

ちなみに かこさとしさんの絵本なども読んでいましたねぇ~。
 今度ネットで探してみよう。

ロンドンから帰国する間際に本屋さんへ立ち寄りました。
 すると The very hungry caterpillarの本がイモムシ君のぬいぐるみと一緒になって、箱詰めで売られていました。


確か10ポンドくらいでしょうか、当時は2000円くらいでしたかね。
 安かったし、思い出に買いました。
  そのまま箱も開けずに日本に持ち帰り、
   そのまま大事にしまっておいたのですね。

それが引き出しの中にある、
 そんな存在がちょっぴり嬉しかったのですね。
  ちなみに自分は特にコレクションとかする人ではありません。

ある日、
 いつもお世話になっている兄の息子にこのイモムシ君をあげることにしました。
  お金も同じですが、使わなければ意味がありません。
   お金も使わなければただの紙と同じ、
    イモムシ君とその絵本もしまいっぱなしではただのゴミ同然。
     であれば喜んでもらえそうな人にあげようかな。

そして イモムシ君の絵本とぬいぐるみは兄の家へ旅立ったのでした。
 大事に使って欲しいものですね。
  喜んでくれたのかな?!?!

ちなみに 私の友人が英語の絵本のネット販売をしています。
 このThe very hungry caterpillerは売っていませんが、
  ちょっとしたプレゼントに喜ばれる絵本。
   ついでに英語の勉強までできてしまいます。
   お知り合いのお子様に、
    インテリアの一つとして絵本をプレゼントしてみてはいかがですか?
http://www.3bears.jp/

3 Bears という会社です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコニコしている自分が一番良い

2008-07-01 00:19:26 | Personal
月曜日。
 晴れましたね!
 お店を始めてから毎日天気予報を気にします。 
 なぜなら 路面店は天候に大分左右されるからですね。

今日はお陰様で忙しい日になりました。
 しかしあることがきっかけで、
  やるせない気持ちになりました。

みんな苦労をしているんだなぁ~。
 でもどうしよう。。。。 大変困る。。。。
  
閉店間際から大変暗い気持ちになってしまい、
 結論は決まっているにも関わらず、
  お酒を飲んで気晴らしをしたい自分が・・・
   ちょっとあの過去の人に頼ってみようか・・・
    いや、頼ってはいかん・・・そんな思い。

お酒は解決ではなく、
 気を紛らわす道具でしかありません。
  しかしそれに頼ってしまう自分がいたりするのですね。


一人で物事を行っていると、
 相談する相手もいる訳でもなく、愚痴を話す相手もいないわけですな。
  帰り道懐かしのお店に立ち寄る。

別に自分の気持ちを察してくれるわけでもなく、
 察して欲しいわけでもない。 
  ただ気晴らしの時間が欲しい。
   このまま帰っては不眠の夜がある気がした。

時は変わらず流れ、
 気晴らしには最適か。  
  くだらない話をし、
   どうでも良い会話がまた心地よい。
    自分の内など知らずに、
     周りの時間は過ぎてゆく。

お酒が凝り固まった肩をほぐしてくれる。
 でも解決ではなく気晴らし。
  明日 目を覚ませば 同じ現実が繰り替えす。

笑いながら飲み、
 そして友人にメールをする。
  「ニコニコしている四朗が一番」
    そんなメールが最後に届く。

この友人も大変苦労をしている方だと思う。
 普段は突拍子もないことを言う人。
  いつも笑顔、でもたまに真面目な話をする。
   自分よりずっと年上の先輩。

そうだよね、
 笑っている自分が一番幸せだよね。
  ありがとう。
   なんか明日も頑張ろうって、 
    そんな気がした。

みんなの為にも、
 また頑張ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blogram

blogram投票ボタン