MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

青と緑

2012-05-17 19:48:31 | Personal
5月のこの季節、
 一年度ももっとも過ごしやすい季節でしょうか?
 暑すぎも無く、寒くも無く、
  まあ湿度がちょっと高いけれど、
  過ごしやすい。

日も長くなり、
 新緑のこの季節は
 青々と木々が茂り、
  青山界隈も散歩をしていても楽しいですね。

おや?!
 青々?!

緑々じゃないの?

思えば日本語では緑を青と表現をすることが多々あります。

俳句でも
 「目には青葉山ほととぎす初鰹」山口素堂
 の有名な俳句がありますが、
  青葉ですよ。

緑じゃないの?

緑の信号も青信号だし、
 何故に青?

なんだか普通に使っていたけれど、
 緑と青は明らかに違うでしょ?!

調べてみると、
 古い日本語には緑という色を表現する単語が無かったようです。
 青、白、赤、黒の四つの色の表現しかなく、 
  緑は水や芽に関係のある言葉で、
   芽が出たばかりでみずみずしく、
    水っ気の多い状態を表現する単語だったようです。

また青には新しいや新鮮、若いと言った意味合いもあり、
 青二才や青春など、
 色以外の意味も持っているんですね。

まぁ要するに青と緑というのは仲が良いわけで、
 似た者同士。

日本語って面白い、
 そんな事を思う新緑の季節。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圧縮桧 本のストラップ

2012-05-16 19:05:51 | 商品
今日近くの石屋さんにお勤めの女性が寄ってくださいました。
 男だけの職場にその方だけが女性。
  元気が良く男勝りな彼女、
  いつも笑顔で頑張っています。

お話をしていると、
 今年から一年カナダへワーキングホリデーで留学するとのこと。
 最後には世界一周もする予定なんです、
  ととても嬉しそうに語ってくださいました。

カナダと言えば、
 ワタクシが労働ビザまで取得し移住しようとした国。
 移住一歩手前で両親に呼び戻され、
  日本に戻ってきました。

カナダか。
 そのまま移住していたらどんな人生だったのだろう?
 人生とは本当に不思議なものです。
 
今歩んでいる人生が、
 本当に良かったのか、
 それは後になっても分からないこと。
 でも今をベストで尽くすこと。
  振り返って良い人生だったと思えるように、
  まだまだやらなければならないことが沢山あります。
   
さぁ頑張ろう、
 ねっ、Be@brick君



 今日も君は可愛いね♪
 
 お、おやっ?!?!
  なんか右手に持っているぞ?!



 おやおや?!(←しらじらしいw)
  これは圧縮桧の本のストラップじゃないですか!!

 いや~、この本も可愛いね~♪
  この本には何が書かれているんだろう?!
  
 「この本には木の一生と魂が詰まっているのじゃ」
   だって(笑)。

 「おまけにヒノキの香りも凝縮されておるぞ」
   ふ~ん、確かにいい香りだ♪

 ねぇねぇ、これいくらするの?
  「ナイン ハンドレッド フォーティー ファイブ イエン」

 何故に英語?
  君はもしかしてカナダに留学済み?

 ということでお一つ945円。

  「読書好きな方へのプレゼントにいかがですか?!」

 木の一生の本のストラップ。

 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶器の鳥 (竜泉窯)

2012-05-15 18:34:17 | 商品
今日は一日雨。
 湿度が高いせいか、
 涼しいんだか暑いんだかわからない感じです。
  電車の中は暑い。。。

そうそう、
 弊店の目の前の古いビル、
 とうとうマンションが建つことが決まりまして、
 近々壊される予定。

弊店の並びにあった駐車場、
 そこもマンションになるんです。

一気にこの通りにマンションが増えますね。
 駅からも徒歩3分ほどだし便利。
  でもいくらするんだろう?!?!

さて本日ご紹介する陶器の鳥は、
 昨日のMA by So Shi Te 通信5月号でご紹介したもの。



 3.5cmほどの小さな鳥。
  どうやって使うんだい?!
  なんて思う方も多いかと思いますが、
   これはアイデア次第で色々と使えるということでして、
   ワタクシならば接着剤で壁に貼ったり、
    磁石を裏に付けてマグネットにしたり、
    ちょっとしたデコレーションアイテムなのです。



これを作ったのは竜泉窯。
 竜泉窯の工房へお邪魔すると、
  これよりもうちょっと大きい鳥や、
   花の陶器が壁にランダムに貼ってあります。

白壁に立体的な陶器の飾りは
 影ができてとっても雰囲気が良くなりますね。
 
青い色がなんだか涼しげ、
 マグネットにして玄関のドアに貼りつけるのも良いですね。
 
画びょうを接着して壁に刺すことも可能です。
 
プレゼントにちょこっと付けてみたり、
 お手紙に入れて差し上げたり、
 アイデア次第で色々と重宝するアイテム。

1個 315円 です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀とロボットの箸置き (竜泉窯)

2012-05-14 14:27:11 | 商品
週末は母の日でした。
 皆さんはいかがお過ごしになられましたか?

ワタクシは昨夜は両親と伯母と近くのレストランで食事をいたしました。
 日曜日は空いているはずなのに、
 やはり母の日とあってかかなり混んでいたレストラン。

さて本日ご紹介するのは、
 お馴染の竜泉窯の箸置き。

亀とロボットの形をした箸置きです。

箸置きって色々な形があって面白いですよね。




手作りなので全てが形が異なります。
 どちらとも愛嬌がありますよね♪

 亀が525円
 ロボットが630円

 手間がかかっているのに割とお手頃です。



亀の箸置きはなんだか涼しげですね♪

同じ食器でも、
 ロボットにすると 



あれまぁ、印象が大分変ります。
 割とシュッとしたお皿も、
 愛嬌があるロボットの箸置きにすると、
  一気に食卓が和みます。

それでは今週一週間も良い一週間でありますように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーの渦巻き小鉢 (竜泉窯)

2012-05-12 10:41:57 | 商品
あっという間に週末、
 いかがお過ごしですか?

今朝は何故か6時半に起床、
 予定より1時間も早く起きてしまったけれど、
 朝マックして出勤。
  朝は気持ちが良いものですね。

ブルーの器は良く使いにくいのよね~、
 などと言われます。

でも実は結構使いやすいんですよ。
 基本的に緑や赤、オレンジ色の食べ物が映えます。

先日蕗の煮付けを鮮やかなブルーに盛り付けをしたら、
 煮込まれてちょっと色がくすんだ緑が、
  ブルーによって引き立ちとても美味しく見えました。

赤いトマトやイチゴ、
 オレンジなど美味しく見えます♪

さて 今日は昨日に引き続き、
 竜泉窯の作品をご紹介♪

うっすらとブルーの渦巻き小鉢。
 



水色の渦がなんだか涼しげ♪



おや~?!目がかすんでる?
 なんちゃって。
 ピンボケです。

直径12cmx高さ5cm

価格:1,575円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーのストライプボール (竜泉窯)

2012-05-11 15:49:25 | 商品
今朝は久々に竜泉窯に寄ってから通勤♪
 いや~今回も沢山良いのが入荷しましたよ♪

しかーし!!!
 入荷した半分くらいが既に本日売れてしまいました。。。。
 まぁ半分は言い過ぎですが、
  気持ち的には半分くらい売れた感じです^^;

竜泉窯さんの作品は、
 いつも直ぐに売れてしまうのが特徴。

今回ご紹介するブルーのストライプボールも
 既にご購入いただいた物ですが、
 お客様にお引き渡しする前に写真だけは撮らせていただきました。



 ぼやけてしまっていますが、
  直径20cmくらいの大きめのボール。

 

 内側は濃いブルーで、
 外側が薄いブルーと濃いブルーのストライプになっています。

 あと本日売れてしまったのは、
  ピンクボールの薄紫バージョン。

11個入荷したのですが、
 お一人で11個ご購入いただきました。
 まあお値段も今回も特価だったのですが、
  まさか展示して1時間で完売するとは思いませんでした。

写真も撮っておらず残念。。。

他にも色々と入荷したので、
 あす以降にご紹介しますね!!!
 ブルーの練り込み小鉢もとても綺麗ですよ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳瀬和之さん 雲天 中鉢と小鉢 (柳瀬陶房)

2012-05-09 17:22:03 | 商品
昨日に引き続き、
 本日ご紹介するのは
 柳瀬和之さんの作品です。

まずご紹介するのが中鉢。



雲天というタイトルの様に、
 曇り空のような白い器。
 色ムラがまた味があって良いですね。



 近くで見るとこんな感じ。



 裏はこんな感じです。

 浅めな鉢なので、
  使い勝手が良いですね。

小鉢は
 

 こんな感じ。
 一つ一つやはりムラの出方が異なり、
  風合いが違います。

 

 こちらの小鉢は地の色が多く出ていますね。
  物によってはもっと白い物もあります。
  お好みに応じて選んで頂けると良いかと思います。



雲天 中鉢
 サイズ:径約17.5cmx高さ約4.5cm
 価格: 1,890円

雲天 小鉢
 サイズ:径約13cmx高さ約4cm
 価格:1,470円

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳瀬和之さん 角皿 (柳瀬陶房)

2012-05-08 17:16:24 | 商品
今日はお昼過ぎに六本木ヒルズへ♪
 いつも大変良くしてくださっている米国人の女性が、
 さよならパーティーに呼んでくださいました。

場所は六本木ヒルズレジデンスの30何階。
 東京タワーが目の前に見え、
 東京が一望できるロケーション。

玄関を入ると螺旋階段があり、 
 更に2階へと繋がっています。

なんじゃこりゃ・・・
 中国の家具から、
 先鋭日本人作家の陶器、
  日本画などが飾られているリビング。
  センス良過ぎなんですけど^^;

いつも気さくに接してくれる彼女。
 来月早々には日本を離れてしまいます。
 
お店を初めて5年。
 無数の出会いと別れ。
 出会いはいつでも嬉しいけれど、
  その分別れも悲しいものです。

Kさん、いつも本当にありがとう。
 あなたの優しさは絶対に忘れません。。。

さて 本日ご紹介するのは、
 越前市の柳瀬陶房の柳瀬和之さんの作品。

荒々しい風合いが好きですね。
 でも四角くどこか洗練した感じがします。



四角い平皿ってなかなか無いんですよね。 
 平皿はだれてしまったりするので作りにくいみたい。
 平皿を作ってくださいとお願いをして断られることもしばしば。


 凹凸のある表面、
  ちゃんと釉薬が塗ってあるので洗う時にもそれほど気になりません。
  結構ワタクシこのような器も好きなんです。

 刺身を盛りつけたり
  パン皿みたいに使うと良いですね。
  意外とチーズなんてのも良いかと思います。



 裏は四脚。

 サイズ:約16cm角
 価格:2,100円

 柳瀬さんの陶器はまだ控えめな価格が更に良いですね。
  今回は5枚入荷しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西川茂さん 「From the Faraway Nearby」 (neutron tokyo)

2012-05-06 13:08:31 | 南青山
Ann Tarantinoさんの個展と同時開催されている
 西川茂さん。
 
Annさんが描く繋がりは
 目の見えない関係などの繋がりを線で表現するのに対し、
 西川さんは天と地、
  大気や水で繋がった画面を描く。

世界は同じ空を共有し、
 同じ空気で繋がっている。
 
それは人も動物も虫も、
 そしてヘリコプターなどの
 人間の作り出した乗り物も、
 全てが同じ空間を共有する。



彼の描く風景画には、
 空が大きく描かれている。
 
この空はこの空間の空であり、
 でも別の場所の空とも繋がっている。

この空で起こることは、
 別の場所の空にも影響を及ぼす強い繋がりがある。

ある絵には空に浮かぶ二つの物体が小さく描かれている。
 それはトンボとヘリコプター。
 同じ飛ぶもの。
  生き物と機械。
  小さいものと大きいもの。
  それが同じ小さなサイズで描かれている。

う~ん、
 大変興味深い。

お時間がある方は是非足を運ばれてみてくださいね!


会期:2012年5月5日 (土) ~ 27日 (日)
[ 会期中 5月7日, 14日, 21日 月曜閉廊 ]

neutron tokyo
〒107-0062 東京都港区南青山二丁目17-14
TEL & FAX 03-3402-3021

http://www.neutron-tokyo.com/
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ann Tarantino 「Tiny Topographies」 (neutron Tokyo)

2012-05-06 12:19:08 | 南青山
ちょっと美術詰めの今日この頃、
 GWも最終日を迎えましたね。
 皆さんいかが過ごされましたか?

昨日 弊店から徒歩30秒の
 neutron Tokyo さんの個展へ行ってまいりました。
 今回も絵画です。

とても興味深いお二人の個展でしたので、
 ブログにてご紹介をさせていただきます。

まずはじめにAnn Tarantinoさん。
 彼女は6年前まで京都に住み、
  現在はアメリカにて活動を行ったいる作家さん。



彼女の絵は余白が多く、
 インクを垂らしてストローから息を吹いたりしてインクをのばしたり、 
  水面の波紋を彷彿させるような線で描かれた無数の円が描かれています。

それは水の中の微生物であったり、
 見知らぬ風景、
 現代社会の心のつながり、
 古都の迷路の様な道、
  そして神経回路であったり。



それは繋がり。
 世の中の全てが繋がっている。
  神経回路の繋がり、
  道も繋がり、
   人と人も心で繋がれる。

ネットの発展で、
 世界もネットで容易く繋がり、
 目に見えない繋がりをたどるとどんな線になるのだろう。

様々な繋がりが
 彼女の表現で描かれた絵画。
 不思議と絵画に引き込まれていく、
  そんな感じがします。

作品点数的にはそれほど多くないけれど、
 かなり見ごたえのある絵画達。
 
入場無料なので
 お時間のある方は是非覗いてみてください。

Ann Tarantino さんのHP
http://www.anntarantino.com/

会期:2012年5月5日 (土) ~ 27日 (日)
[ 会期中 5月7日, 14日, 21日 月曜閉廊 ]

neutron tokyo
〒107-0062 東京都港区南青山二丁目17-14
TEL & FAX 03-3402-3021

http://www.neutron-tokyo.com/
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大エルミタージュ美術館展とブラッスリーポールボキューズミュゼ

2012-05-05 11:27:28 | レストラン&バー
皆さまGWはいかがお過ごしですか?
 ワタクシはいつも通り通常営業♪
 勿論休みはありません^^;

先日ご紹介いたしました、
 大エルミタージュ美術館展
 チケットのご応募が無かったので、
 余っていたのですね。

結構ブログでご紹介してもご応募が無いんですよね。
 先着にしているので、
 既に無いと思われているのかしら?
 それとも弊店まで取りに来るのが嫌とか??
  タダで1500円のチケットを貰えるなら、  
   自分ならダメもとで応募しちゃいますけどね♪
   
チケットがあってもお店があるからいけないし。。。
 なんて思って国立新美術館のHPを見ていたら、
 なんと金曜日は夜の8時まで開館であることに気が付きました!!

普段の金曜日だと、
 営業時間が7時半なのでいけません。
 でもGW中の昨日は祝日なので、
 弊店の閉店時間は夜7時♪
 ならば是非この機会に行ってこよう♪
  と言うわけで昨晩行ってまいりました!

国立新美術館は、
 弊店から徒歩15分
 

 
 夜7時の国立新美術館、
  人も少なくいい感じです♪
  故黒川記章さんの建築ですね♪
   



 おっ、大エルミタージュ美術館展は、
  2階です。
  
 時代ごとに作品が分けられ、
  かなり見ごたえがあります。

 お勧めはやはり音声ガイドを借りてじっくり観ること♪
  なるほどね~、
  と絵を観るのが100倍楽しくなりますね♪

 時代ごとに傾向があり
  額縁も昔のは豪華ですね♪
  貴族が所有していたものですものね。
  所有者が貴族から貿易商で儲けた資産家の所有した絵などが出てきます。

 印象派辺りになってくるとガラッと作風が変わります。
  額装もいたってシンプル♪

 そして最後の部屋にはマティスの「赤い部屋」。

 先日テレビで紹介がされていて、
  元々は緑の部屋だったのが、
  赤に塗りかえられているんですよね。

 うんうん、これは1500円出して観に行く価値あり♪
  展覧会の詳細はhttp://www.ntv.co.jp/hermitage2012/
 
 そして絵画を楽しんだ後のもう一つのイベント、
  それが館内にある
  「ブラッスリーポールボキューズミュゼ
   でのお食事♪

金曜日だけ夜10時まで営業をしているんです。
 


 3階の宙に浮いたようなレストラン♪

 展覧会のチケット半券を提示すれば、
  飲食代が10%引きになります。


  予約をしておいたので、
   東京タワーの見える席に通して頂きました。

 3,500円のディナーコースをいただきました。
  チケットの半券割引で3,150円♪
  とってもお買い得♪

 
 

 パン
 自家製リエット
 前菜
 魚か肉料理
 デザート
 コーヒーか紅茶

 のセットです。

 写真は魚料理とデザート。
  魚料理というより海老ですけれど^^;。

 店員さんの態度は評判通り良くなかったけれど、
  パンを頼まなくても2度も追加してくれたので満足(笑)。

 なんかどの店員さんも嫌々仕事をしている感じ。
  どうせ仕事をするなら楽しんでやった方が、
  お客さんだって喜ぶのになぁなんて思います。

 まあそれにしてもこの値段で、この味、このロケーション、
  ワタクシはお勧めだと思います。
  美味しかった!

 お手頃なコースなので、
  食材は決して特別な物を使っているわけでもなく、
  普段食べるお手頃な食材。
  でも手間をかけて調理をすると、
  こんなに美味しくなるなんて!

 注意点:
   ①チケットの半券は見せましょう♪
    10%オフ
   ②2人で行きましょう♪
    4人席は内側の席で、
    狭い席に通されるようです。
    2人だと窓際でゆったり♪
   ③予約をしましょう♪ 
    予約をすると比較的眺望の良い席に通してくれるようです。
    昼は予約ができないのでご注意を♪
   
 ブラッスリーポールボキューズミュゼの
  食べログのページ
  http://r.tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13033082/

たまにはこんな東京の夜の過ごし方も良いですね♪
 お勧めです。

館内にはその他にカフェや軽食の食べられる施設が数か所、
 気軽に飲食も楽しめます♪


それではみなさん残りのGWを楽しんでくださいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Shared Terrace by Afternoon Tea (シェアードテラス)

2012-05-01 18:31:40 | 南青山
GW真っ最中!
 皆さんはいかがお過ごしですか?
 意外と1日と2日はお仕事という方が多いようですね。
 残念ながら関東は天気が崩れてきましたが、
  折角のお休み、
   色々と出歩いてみてくださいね!

さて前回のブログでちょこっとお伝えいたしましたが、
 銀杏並木に新しいカフェがオープンしました。
 
Shared Terrace by Afternoon Tea です。

あのAfternoon Tea の新コンセプトカフェ。
 なんと朝8時~夜の10時まで営業しています。

朝は朝食、
 昼はランチ、
 そして夜にはお酒を飲みながらつまみやパスタをいただけると言う、
 この場所にしては珍しいスタイル。

お店の閉店後に行ったので、
 画像が暗いのですが。。。。


 エントランス



 入口にはベーカリーコーナーがあります。
  焼きたてのフランスパンなども
  割とお手頃♪

 どれも美味しそう♪

 
 メニューはカフェなので少なめ。
  でもディナータイムは
  ビールやワインも割とお手頃、
  おつまみのセットなどがあり、
   個人的にはちょっと飲んで帰りたいときに便利なメニュー。



 こちらは前菜5種盛りのセット。
  1,575円
 
 前菜の盛り合わせは
  3種、4種、5種から選べます。
  お値段もリーズナブルですね。
 
テラス席に座ったのですが、
 目の前にはイチョウ並木、
  人通りも少なく、
  とってもリラックスのできる雰囲気です。

都内には珍しいセッティングで
 朝食やランチ、ディナーを食べられる貴重なカフェ。 
 青山界隈へこられる際には是非立ち寄ってみてください。

場所は銀杏並木のレストランが3軒並んだ
 一番奥。

この3軒で一番リーズナブルで
 一番ゆったりとしたカフェですね。
 本を片手にゆったりアフタヌーンティーと言うのも良いでしょうね。

詳しい情報は食べログで♪
   http://r.tabelog.com/tokyo/A1306/A130603/13140002/

Shared Terrace by Afternoon Tea
東京都港区北青山2-1-15
03-5772-1585
https://www.facebook.com/sharedterrace
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blogram

blogram投票ボタン