NEST OF BLUESMANIA

ミュージシャンMACが書く音楽ブログ「NEST OF BLUESMANIA」です。

音盤日誌「一日一枚」#359 ルースターズ「FOUR PIECES」(日本コロムビア COCP-40429)

2022-11-08 05:08:00 | Weblog
2000年11月某日


#359 ルースターズ「FOUR PIECES」(日本コロムビア COCP-40429)

近年、70年代の末に結成、88年まで活動していた九州出身のロックバンド、ルースターズの再評価の気運が高まっている。

なんといっても、ミッシエル・ガン・エレファントの発言が大きかったと思うが、ミッシエルやケムリらをはじめとした活躍中のバンドがトリビュート・アルバムを出したことも手伝って、ガレージ系のロック愛好者を中心に旧譜もコンスタントに売れている(らしい)。

で、この「FOUR PIECES」なのだが、これは彼らのスタジオ録音としてはラスト・アルバムにあたる作品だ。

グループのカリスマ的存在であったボーカルの大江慎也が諸々の事情により脱退、花田裕之がフロントマンとなって活動していた後期ルースターズの、最後の一閃とも言える作品群で、あらためて聴いてみると、これが意外にいいのである。

12年も前の音なのに、まるで古さを感じさせない。

このアルバムからリズム・セクションが交代し、ベースが元ロッカーズの穴井仁吉、ドラムスが元ローザ・ルクセンブルグの三原重夫になったこともあって、サウンドの安定感が増している。

特徴的なのは、花田作曲のナンバーが3曲に対して、下山作曲のそれは6曲と、明らかに以前より下山主導型になっているということだ。

下山淳はグループに途中から参加したギタリストだったが、次第に頭角をあらわし、このアルバムでは曲のみならず、「EVERYBODY'S SIN」「曼陀羅」「予言者」でリード・ボーカルをとっている。花田のワイルドでぶっきらぼうな感じの歌とはまた違った、ややハスキーで高めのボーカルを聴くことができる。

サウンドの方も、サイケデリックなもの、フォーキーなもの、トッド・ラングレン風のものなど、従来のラフさを売りにしてきたルースターズとは違う、緻密な構成美が感じられる。これも、下山がイニシアティブを取るようになったことの賜物だろう。

せっかく再スタートをきった新生ルースターズであったが、残念ながらこれを発表してまもなく、解散することになる。

やはり、花田と下山の音楽的指向の違いが大きすぎたのだろうか。

解散後もそれぞれソロやグループ活動、あるいはプロデューサーの仕事を続けているふたりであるが、このアルバムは、まさに彼らの「岐路」にあたるものと言えるだろう。

下山は今年2000年にフラワーカンパニーズの「怒りのBONGO 」という傑作を全面プロデュースしたが、「プロデューサー下山淳」としての、最初の成果がこの「FOUR PIECES」だと思う。一聴をお薦めしたい。

<独断評価>★★★★

(88年当時のルースターズ。左から三原重夫(ds)、花田裕之(vo,g)、穴井仁吉(b)、下山淳(vo,g))




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 音盤日誌「一日一枚」#358 ア... | トップ | 音盤日誌「一日一枚」#360 フ... »
最新の画像もっと見る