NEST OF BLUESMANIA

ミュージシャンMACが書く音楽ブログ「NEST OF BLUESMANIA」です。

音盤日誌「一日一枚」#433 オリジナル・ラブ「Desire」(ポニーキャニオン PCCA-00986)

2023-01-24 05:29:00 | Weblog
2023年1月24日(火)




#433 オリジナル・ラブ「Desire」(ポニーキャニオン PCCA-00986)

日本のバンド、オリジナル・ラブの6枚目のスタジオ・アルバム。96年リリース。田島貴男によるプロデュース。

オリジナル・ラブ(以下オリラブ)はシンガー田島貴男を中心とするバンドとして88年にスタート、95年後半以降は彼のソロ・プロジェクトとなっている。

ほぼ全ての曲の歌唱・作詞・作曲、そしてアレンジを田島が行う、文字通りのワンマン・バンドである。

商業的には93年のTVドラマ主題歌「接吻-kiss-」のヒットでブレイク、96年の同じく「プライマル」もヒット、人気を確かなものとした。

何回か休止期を挟んではいるものの、現在もしっかりと活動中であり、CDリリースも続いている。

本盤は、オリラブがソロ・プロジェクトになって2年目、レーベルも移籍して2年目に、先行シングル「プライマル」「Words of Love」をフィーチャーして発表されたアルバム。ワンマン・プロジェクトにふさわしい、田島の顔写真のみのジャケット。

リリース時の惹句がスゲーよ。「未知なる荒野へ一歩を踏み出した、革新的ニュー・アルバム」と来たもんだ。

でも聴いてみると、それもまんざらフカしじゃないって分かるはずだ。

元祖シブヤ系とか言われていた田島だが、今回はその手の小綺麗なオサレ・サウンドではなく、ワールド・ミュージックへのアプローチが随所に見られて、それまでのオリラブのイメージを見事に塗り替えているからだ。

オープニングの「Hum A Tune」はエキゾチックなシタール・ギターのソロから始まるロック。無国籍な音楽世界が、ここから広がっていく。

ジャズ、フォーク、エスニック。そういった諸音楽のエッセンスが、この一曲に溶け込んでいる。

バックは旧知のミュージシャンばかり。ピチカート・ファイヴでの盟友、中西康陽を始め、ドクター・キョン、バカボン鈴木、三浦晃嗣らだ。

「ブラック・コーヒー」は、陽気なサンバ・ナンバー。ホーン・セクションも3人加わり、ノリノリなサウンドで歌いまくる田島。気持ち良さげである。

「ガンボ・チャンプルー・ヌードル」はタイトルで分かるように、ニューオリンズ・サウンドと沖縄音楽のハイ・ブリッド。

かつて久保田麻琴と夕焼け楽団が得意としていた、チャンプルー(ごた混ぜ)ミュージックの再来だな。

キョンのピアノも水を得た魚のよう。三線をゲスト頼みでなく、田島本人が弾いているというのも、本気度が感じられて、マル。

「青空のむこうから」は、一見アコギをベースにした普通のフォークロック・ナンバーのように見えるが、キョンが弾くザディコ風のアコーディオン、中近東風のギター・メロディ、田島の多重録音コーラスなどが重なり合い、不思議な音世界を創出している。これぞ、ネオ・オリラブ・ワールド!

「Masked」は激しいロックンロール・ナンバー。ギター、ピアノ、そしてホーン。ストーンズにも通ずる、荒々しいスワンプ・ロック。

オリラブ=ポップ・バンドだと思っていた人たちは、耳を疑うかも。

でも、これもまた田島が好み、求める音楽なのだ。

「Words of Love」はシングル曲。いかにも世間ウケのする、ロマンチックなロック・バラード。ギター、ピアノ、コーラスの完璧なアレンジは、やはりオリラブならでは。

ポップ職人の手だれの逸品とは、まさにこれである。

「黒猫」はニューオリンズと中近東、ヨーロッパが一所に集結したような、絢爛たるサウンド。

パーカッション隊のリズムの奔流に、巻き込まれそうな一曲だ。

「日曜日のルンバ」はルンバといいつつも、レゲエっぽくもあるナンバー。

オリラブ流に洗練された、後乗りビートに乗って繰り広げられる、名手松田幸一のブルース・ハープがやけにカッコいい。

「プライマル」はシングル・バージョンとは異なるアルバム・ミックス。正統派のラブ・バラード。

中西のツボを押さえたピアノが、美しいメロディを引き立ててくれる。

ラストの「少年とスプーン」は、ギター・サウンドを前面に出したフォーク・ロック。多感な少年の日常をスケッチした佳曲。

田島本人の多重録音による爽やかなコーラスが、掛け値なく素晴らしい。

以上10曲。シングルは手堅いこれまでのバラード・スタイルを守りつつも、それ以外ではさまざまな冒険、挑戦をしている。それがすべて成功しているともいえないが、何事もチャレンジ、ということなのだろう。

これだけ幅広いサウンドに仕上げることが出来るのも、田島貴男のミュージシャンとしての底知れぬ実力あってこそだ。

歌唱力、作詞・作曲能力、楽器演奏能力、プロデュース能力。どれかひとつが欠けても、これだけのものは作り出せない。

ライブ・ステージの彼も、タッパがあってまことに「映える」田島。

天はいったい、いくつの物を彼に与えたのだろう。

嫉妬とか羨望とか、そういう卑小な感情など遥かに超えて、畏敬、崇拝の心を抱きたくなる偉才、それが田島貴男である。

<独断評価>★★★★


最新の画像もっと見る