NEST OF BLUESMANIA

ミュージシャンMACが書く音楽ブログ「NEST OF BLUESMANIA」です。

音盤日誌「一日一枚」#90 エラ・フィッツジェラルド&ジョー・パス「テイク・ラヴ・イージー」(ビクター音楽産業 VDJ-28003)

2022-02-12 05:00:00 | Weblog
2002年3月10日(日)


エラ・フィッツジェラルド&ジョー・パス「テイク・ラヴ・イージー」(ビクター音楽産業 VDJ-28003)

(1)TAKE LOVE EASY

(2)ONCE I LOVE

(3)DON'T BE THAT WAY

(4)YOU'RE BLASE

(5)LUSH LIFE

(6)A FOGGY DAY

(7)GEE BABY,AIN'T I GOOD TO YOU

(8)YOU GO TO MY HEAD

(9)I WANT TO TALK ABOUT YOU

この週末はすっかり体調を崩して、寝込んじまった。そんなときには、当然、テンションの高い音楽なんてノー・サンクス。

で、ひさびさにライブラリーから取り出してきたのが、これ。エラ・フイッツジェラルドとジョー・パスのデュオによる1作目。73年録音。

全編、エラの歌とパスのソロ・ギターのみという、究極のミニマム・ユニットが生み出す世界なのだが、いやー実に耳に心地よい。

あたかも自分のすぐそばで、ふたりが演奏してくれているかのような、自然な響きがある。これぞ、癒し系の真打ち?

タイトル・チューンの(1)は、エリントン・ナンバー。

もの憂げなムードのパスのギターに乗って、ゆったりとスゥイングするエラ。

そのなめらかで、全てを包み込むような頼もしい歌いっぷりは、さすが「歌のファースト・レディ」とよばれるだけのことはある。

続く(2)は、アントニオ・カルロス・ジョビンによるボサノバ。

過ぎ去りし日の恋人を偲ぶ、もの悲しいバラードを、これまた見事に歌いこなすエラ。

(3)はご存じベニー・グッドマン楽団の代表曲。

原曲の軽快なテンポをぐっとおさえめにして、歌詞の一語一語をかみしめるように歌うエラ。

パスのギターも、ぴったりとしたバッキングで、歌をさらに引き立てている。

(4)はハミルトン=シヴィーアの英国人コンビによるバラード。しみじみとした情感をたくみに表現するエラ。

(5)は「A列車で行こう」の作曲者、エリントン楽団のアレンジャーとしても著名な、ビリー・ストレイホーンによるナンバー。

これがまた、出色のできばえ。人生の感興をこの一曲にこめて歌い上げた、エラの繊細な表現力はスゴい。

エラというと、ライヴ盤「エラ・イン・ベルリン」などにより「ガンガン歌いまくるひと」、というイメージが強いかとは思うが、どっこい、こういうきめ細やかな表現にもすぐれているのだ。

(6)は知らぬ者もない、ガーシュウィン兄弟作のスタンダード。

フレッド・アステアをはじめ、多くのシンガーがレパートリーとしているが、エラもまた緩急自在に歌いこなし、愛すべき小品に仕上げている。

(7)はレッドマン=ラザフのコンビによる29年の作品。もちろん、全作品中、もっとも古いナンバー。

でもエラが歌えば、今日出来た歌かのように、新しい命を吹き込まれる。

いわゆるブルースではないが、そのメリハリある歌いぶりは、この一枚中、もっともブルース・フィーリングを感じさせる一曲。

パスのギター・ワークも、影響を強く受けたといわれるジャンゴ・ラインハルトを心なしかほうふつとさせる。

そのギターのアコースティックな響きがまた、まことに美しい。

(8)はヘレン・メリルもカバーしているので、結構わが国でも知られている、クーツ=ギレスピーのコンビによる作品。

曲は、男性に対して恋心を告白する女性の心情を歌ったものだが、当時55歳のエラがまるで妙齢の女性にように思えてくるぐらい、みずみずしい歌唱を聴かせてくれる。

リリカルなパスのバッキングも好演。名演ぞろいの本盤の中でも、とくに素晴らしい一曲である。

ラストは、ジャズ・シンガー、ビリー・エクスタインの作品。同じく大人の恋を歌ったバラードであるが、優しい情感に満ちあふれた歌唱がこれまたいい。

エラとパス、それぞれが技を競うというよりは、見事な「和」(ハーモニー)を生み出しているこの一枚。

心がほんとになごみます。超お薦め。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 音盤日誌「一日一枚」#89 サ... | トップ | 音盤日誌「一日一枚」#91 リ... »
最新の画像もっと見る