日本語とスペイン語の混じった言葉、それがハポニョ~ルです! 実にさまざまなおもしろい言葉が「スペイン語学習者」や「日本在住のスペイン語圏人」の間で生み出され、使われているんですね~。スパングリッシュ(米国在住のスペイン語圏人が作った英語と西語混じりの言語)ほどの地位は確立していませんけれど。
私もスペイン語仲間と話すときはハポニョ~ルが出てしまいます。
たとえば:
あにまってね~。
Anímate. アニマテ(元気を出す、の命令形)が語源
あぷろべちゃえば?
Aprovechar アプロベチャール(利用する)が語源
実はこの aprovechar という単語、なかなかぴったりくる和訳が見つからなくて困っているのです。ラ米では「○○さんに食事にさそわれちゃたー、どうしよう」「いいじゃない、aprovéchate.(命令形)」という具合に、よく使う動詞なんですよ。この状況だと「せっかくだから乗れば?」という感じかなぁ。「利用する」のような辞書上の日本語では日常会話になじまないので、「あぷろべちゃえば?」のほうがシックリきますね。
しかし私のハポニョ~ルは甘かった! 最近『ハポニョ~ル講座』というカテゴリを持つブログを発見して、笑ってウナってコケてしまいました。コメント欄にも素敵な創作ハポニョ~ルがぞくぞく登場しています。
「つながろう、ブログでラテンを叫ぶ人」を企画中(この企画だけでも私は嬉しくて興奮してしまった)のchiquipon さんのブログ『地球のおしり・アルゼンチン』(←クリックしてね)です。
私のお気に入りハポニョ~ルは「くいだーてください」。アルゼンチンなまりで言うと絶妙な味をかもしだすでしょうね~。ぜひ一度聞いてみたいです。私も「くいだってね~!」は使っていましたが、アクセントがシロートっぽかったと反省しています。
ちなみにウチのサイトの「がんばーる動詞の活用」は、日本在住スペイン語圏人創作のハポニョ~ルgambateando (ガンバッテアンド)をヒントに考え作成したものです。
入門者にはきついかもしれませんが、あなたも「ハポニョ~ル」を創作してみませんか?
私もスペイン語仲間と話すときはハポニョ~ルが出てしまいます。
たとえば:
あにまってね~。
Anímate. アニマテ(元気を出す、の命令形)が語源
あぷろべちゃえば?
Aprovechar アプロベチャール(利用する)が語源
実はこの aprovechar という単語、なかなかぴったりくる和訳が見つからなくて困っているのです。ラ米では「○○さんに食事にさそわれちゃたー、どうしよう」「いいじゃない、aprovéchate.(命令形)」という具合に、よく使う動詞なんですよ。この状況だと「せっかくだから乗れば?」という感じかなぁ。「利用する」のような辞書上の日本語では日常会話になじまないので、「あぷろべちゃえば?」のほうがシックリきますね。
しかし私のハポニョ~ルは甘かった! 最近『ハポニョ~ル講座』というカテゴリを持つブログを発見して、笑ってウナってコケてしまいました。コメント欄にも素敵な創作ハポニョ~ルがぞくぞく登場しています。
「つながろう、ブログでラテンを叫ぶ人」を企画中(この企画だけでも私は嬉しくて興奮してしまった)のchiquipon さんのブログ『地球のおしり・アルゼンチン』(←クリックしてね)です。
私のお気に入りハポニョ~ルは「くいだーてください」。アルゼンチンなまりで言うと絶妙な味をかもしだすでしょうね~。ぜひ一度聞いてみたいです。私も「くいだってね~!」は使っていましたが、アクセントがシロートっぽかったと反省しています。
ちなみにウチのサイトの「がんばーる動詞の活用」は、日本在住スペイン語圏人創作のハポニョ~ルgambateando (ガンバッテアンド)をヒントに考え作成したものです。
入門者にはきついかもしれませんが、あなたも「ハポニョ~ル」を創作してみませんか?