![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/04/a834041a05fc0f2031d530f4cd536e97.jpg)
太陽に照らされた新緑は、日々生長しわずかながら日影をつくっている
先日までシジュウガラの鳴き声が、天(電線)から聴こえていた
遅いなぁと思っていたウグイスが、今年も鳴き始めた
みんこがリュウノヒゲ(キジカクシ科ジャノヒゲ属)に転がって
気が付いてコチラを見ている
優しいたんこさんは、自分が見つけたリュウノヒゲ席をみんこに譲って
ミョウガのプランター、、じゃまだニャア
さっきからブンブン鳴っていた蚊が、たんこの耳あたりにとまった、、、
頭を振り振り///「あっち行け~」
この時季は、人もニャン,sも、蚊に刺されないよう
使い分けて蚊の侵入口には強力なものを、
室内にはできるだけやさしいもの、と考えて
ここ3年、網戸の部屋側に虫コナーズをぶら下げている
そろそろ取り付けましょう
夏の風物詩
匂いも効果も一番と信じて、時々使用
以前アース渦巻香を買ったことがある
アロマタイプの蚊取り線香で、甘いローズの香りが部屋中漂い、、
かといって完全なアロマオイルでないのでエグ(?)く、、、
アイデアとしてはいいが、それっきり
こちらも長年愛用
(掃除のため取りあえず本棚に)
なぜか昔から蚊に刺されやすい
年に数回、足首や腕に大きな赤い楕円形をつくり気が狂いそうに、、、
調べていると、「カラダにも環境にもやさしい」植物がありました
蚊が嫌いな「8つの植物」
シナモンバジル ⇒ 意外にも一番効果がある
レモンバーム ⇒ ナチュラル素材の虫除けスプレーにもレモンバームの精油がよく用いられる
キャットニップ ⇒ 別名イヌハッカと呼ばれる、なぜか猫が寄ってくるハーブ
レモングラス ⇒ 主成分シトロネラとして知られる自然のオイルが蚊よけ
マリーゴールド ⇒ 除虫菊同様、殺虫剤の原料にも使用される独特の刺激臭
ラベンダー ⇒ 蚊よけに効果を発揮するのは、葉の方
レモンタイム ⇒ レモンタイムの葉を磨り潰す
ローズマリー ⇒ 料理の風味づけ、リラクゼーション、クリーニング、そして虫よけ
tabi-labo.com
※まず手元にあるローズマリーを摘み、暖簾を作ってみましょう
ただぶら下げるだけだけど、、、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます