今日は「宇治川さくらまつり」へ出かけました。中の島で、特産品の販売イベントや露店、同時開催で「炭山陶器まつり」も行われています。お抹茶の野立もありましたが・・・600円!本場ならもう少しお安くしてほしいです・・・。
舟にも乗りました。そもそも、宇治川へ来た目的は舟下りです。岡崎の十石舟に乗りたかったのですが、きっとすごい人だろうし、宇治川ならと思って、まじくんとお弁当を持って出かけたのです。おまつりで、ものすごい人でしたが、舟は待たずに乗れました。(大人500円 小人300円)舟の上から、手を振ると、知らない人でも振り返してくれるのがうれしくて、手が痛くなるほど、まじくんは手を振っていました。
暖かくて、桜も満開!本当に気持ちよかったです。約15分の船旅です。途中、6月14日から始まる「鵜飼ショー」もやっていました。
帰りに、平等院へ寄ってきました。こちらのソメイヨシノは散り始めです。(大人600円)
すでに八重桜や紅しだれも開花しています。GWの頃には、見事な花を咲かせる藤の花の蕾も膨らんでいます。
帰り道、まじくんがお父さんからもらったお小遣いで、お土産を買いました。大きな10円のおせんべいです。(520円)10円玉が発行された昭和26年と書いてあります 。ご存知、10円玉の裏は平等院ですから、ぴったりのお土産です。ただし、おせんべいの裏には平等院がありませんでした。残念!
なお、平等院参拝用の駐車場(700円)があります。この日はすごい渋滞で、臨時駐車場(無料送迎シャトルバスが30分毎にあります)も、いっぱいで、大変でした。