今日は、雨の予報!朝、大急ぎで、城南宮へ出かけました。城南宮は、平安遷都の際に、国を守る神社として創建されました。また、この地は、平安の末に、白川上皇が源氏物語に描かれた光源氏の理想の邸宅・六条院さならがに城南離宮を築いた所です。
社殿を取り囲むように広がる神苑の桃山の庭の紅しだれがちょうど見頃です。
春の山では、みつばつじが満開です。また、この神苑には珍しい椿もたくさんあります。写真は「百合椿」です。百合のように長めのうつむいた花です。この庭は、ほとんどの植物に品種の書かれた看板があるのがうれしいです。
地面に落ちたやぶ椿もとてもきれいです。4月29日に「曲水の宴」が開かれる平安の庭は、今は静かです。そのうち山吹が咲き始めるのでしょうね。なお秋の曲水の宴の様子は【前ブログ】にてどうぞ。
東側、城南宮道の方に2本ある「樺桜(かばざくら)」がとてもきれいです。その真ん中に「鬱金桜(うこんざくら)」 の木がありますが、まだ蕾です。昨年は4月10日に訪ねています。【前ブログ】その時は、鬱金桜が咲いています。
やはり・・・10時を過ぎて雨が降り始めました。今はかなり大雨です。やみそうもないですね。