まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

東寺、夜桜のライトアップに来ています。

2011年04月10日 | 京都市南区

東寺、桜のライトアップ

今日が一番きれいかも?と 思うくらい見事です。ヽ(≧▽≦)/

ライトアップは17日まで延長されたようです。

以上、携帯よりお伝えしました。

詳細は後ほど。

4月17日まで夜桜ライトアップが行われています。午後6時~10時まで。夜間拝観料は大人400円、中学生以下200円です。(金堂などの堂内拝観はありません、駐車場利用できません)

東寺 http://www.toji.or.jp/  参拝:無料  駐車場:600円(2時間)*ガラクタ市は駐車場が使用できますが、弘法市では駐車場が使用できません。

東寺はよく出かけています。【東寺周辺・弘法市:カテゴリ


京都花景色(11/4/10)城南宮の神苑

2011年04月10日 | 京都市伏見区

今日は、紅枝垂れ桜が見頃の城南宮へ出かけました。桜の様子は前ぶろぐにて。城南鳥居そばには、伏見の名水「菊水若水」が涌いています。この水は病気平癒の霊験があり、若狭からこの場所を経て、奈良東大寺のお水取りの香水「若狭井」へ通じているといわれています。現在、伏見名水スタンプラリーが行われており、城南宮では神苑拝観をすると記念品がもらえます。(私は便箋をもらいました)

P1180428_3 P1180429_2

以前、しだれ梅まつりをご紹介【前ぶろぐ】した神苑の春の山には、ミツバツツジが色鮮やかに咲いています。

P1180353_3 P1180357

もうツツジがこんなに咲いて・・・季節は確実に進んで、桜前線は無事に北上してるんだなぁ・・・と感じました。

P1180430 P1180359

やぶ椿も、まだまだ見頃です。

P1180373 P1180366

落ちた椿のじゅうたんも、まだ十分きれいです。(^^)

P1180365 P1180372

曲水の宴が行われる平安の庭に山吹が咲き始めていました。梅もかわいい実を付けています。

P1180387 P1180386

写真左下は、山梨の花です。この神苑は、植物の名前を示す札が下がっているので、わかりやすいです。(^^)

P1180362 P1180407

かきつばたも順調に育っています。次回訪ねるのは、かきつばたの季節かな?

城南宮 http://www.jonangu.com/index.htm

参拝、駐車場は無料です。神苑:500円 お茶席(神苑内):300円

城南宮のある伏見区の様子は【カテゴリ:伏見区】にて。


京都の桜(11/4/10)城南宮「神苑」紅枝垂れ桜

2011年04月10日 | 京都市伏見区

今日の午後から、城南宮へ出かけました。城南宮は京都南インターのそばにあり、古くから交通の要所にあり「方徐の神様」として知られています。桜の季節は神苑の枝垂れ桜が見事です。現在、改装中の場所があり、神苑の入り口は神楽殿のそばにあります。

P1180428 P1180354

神苑の室町の庭の枝垂れ桜がきれいでした。ソメイヨシノより早く咲く一重の枝垂れ桜は、散り始め、八重紅枝垂れ桜は3分咲きでした。

P1180390 P1180391

池や茶室の周りに、紅枝垂れ桜が5~6本あります。紅枝垂れ桜の咲き初めは、わた雲のように、花が浮かんで見えるのが素敵です。(^^)

P1180392 P1180401

茶室「楽水軒」でお抹茶を頂きました。茶席からは、桜が見えます。梅の季節の眺めは【前ぶろぐ】にて。(300円志納)

P1180399 P1180397

ここの紅枝垂れ桜がそろそろ見頃ということは、平安神宮10/4/9ぶろぐ】や、原谷苑10/4/13ぶろぐ】もそろそろ見頃ということです

P1180411 P1180405_2

東鳥居のそばに、遅咲きの桜と八重桜があります。例年今頃咲いていますが、今年はまだまだです。【09/4/8ぶろぐ

P1180426 P1180422

写真右下は、鬱金桜(うこんざくら)です。同じ花が、大阪造幣局の桜の通り抜けでも見られるんですが・・・。なお、今年の通り抜けは14日(木)からです。今年は開花があまり進んでいないのでは?ちょっと心配です。昨年の造幣局の様子は【10/4/15ぶろぐ】にて。

P1180418 P1180417

この後、桜以外の花をご紹介します。次のぶろぐにて。

城南宮 http://www.jonangu.com/index.htm

参拝、駐車場は無料です。神苑:500円 お茶席(神苑内):300円