昨日、奥嵯峨へ出かけました。前日ぶろぐで紅葉が一番見頃だった「あだし野念仏寺」とランチの様子をご紹介しました。続いて、あだし野念仏寺の前に訪ねた「愛宕念仏寺(おたぎねんぶつでら)」をご紹介します。
愛宕神社【前ぶろぐ】の一の鳥居の先、清滝トンネルの手前に「愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)」があります。一の鳥居から歩いて5分ほどです。本堂は鎌倉中期の再建によるもので大正11年に堂宇の保存のため、この地へ移築されました。以前は本堂内部に入れましたが昨日はNGでした。
寺の復興を祈願して、昭和56年から一般の参拝者の奉納による1200体の羅漢像が個性的で、ユーモラスです。境内の紅葉はもうすぐ盛りでした。ここは、真っ赤にはならず黄色いまま散る葉が多いです。左下写真:鐘楼(三宝の鐘)の屋根上の鳳凰です。
今回も、えなりくん↓(^^;)撮ってきました。
お寺は山の斜面に建っているため、見上げても見下ろしても、美しい眺めです。昨日は日が射してとっても神秘的でした。
愛宕念仏寺 http://www.otagiji.com/
拝観料:大人300円 拝観所要時間:約20分 ご朱印あり(500円)入口にて
以前の様子は前ぶろぐ【12/11/21】【11/11/23】にて。
愛宕念仏寺、あだし野念仏寺拝観、ランチを済ませた後に、嵯峨野の「二尊院」へ行きました。あだし野念仏寺から徒歩5分(下り)ほどです。
「二尊院(にそんいん)」は、本尊に釈迦如来と阿弥陀如来の二尊を祀っています。そのため二尊院と呼びますが、正しくは「小倉山二尊教院華台寺(けだいじ)」といいます。総門からの本堂までの参道は「紅葉の馬場」と呼ばれ、広い石段の脇の紅葉が見事です。
紅葉は、5分ほどかな?昨年の同じころに比べると少し遅めです。
本堂に上がって、2体並んだご本尊を拝むことができます。お抹茶席もあります。
二尊院 京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27 拝観料:大人500円
拝観所要時間:約30分 ご朱印あり(300円)本堂にて
以前の様子は前ぶろぐ【12/11/19撮影】【11/11/23】にて。
2ヶ寺とも参拝者用駐車場がありますが、ピーク時は満車です。