トコ助産院研修会(第5回.第6回)のご案内
第5回の詳細が決まりました。
灰谷孝先生プロフィール
一般社団法人ここ・からだ 心と体の発達 学習支援 代表理事
米国NLP会認定NLPトレーナー
米国教育キネシオロジー財団認定ブレインジムインストラクター
コーチングをベースに、NLP、産業カウンセリング、集中内観法など
心に関して学びを深め、「働きがいとは何か」を問い続ける。
独立後 . . . 本文を読む
2/9(火) 第4回トコ助産院研修会
午前の空手教室に続き、午後の文章教室では
A4用紙31ページに及ぶレジュメにそって、どんどん進行。
文章に関しての基本的な注意事項の講義を聞き、
テーマを決められて
「1分で20字」
「3分で80字」
と言われて、原稿用紙のマスの中に鉛筆で字を書く。
普段の私は、昼の仕事(セミナーや施術)が終わった後は、
食べたり飲んだりしながら、テレビを見ながら、
パ . . . 本文を読む
2/9(火)は第4回トコ助産院研修会 (お知らせは⇒1/28)
午前中は空手。由来や基本の動きを竹林先生から教わった後、
18人が3列に並んで、2人助手の先生にもミットを持ってもらい
突きと外払いの練習
空手を少しでもしたことがある人は、
私と嵐さんと男性1人を含め4人なのに
全く初めての人達も、
なかなかサマになってい . . . 本文を読む
昨年の11月16日にお知らせしましたこの研修会、
第4回 トコ助産院 研修会 のご案内
◆日時:2016年2月9日(火) 10:00~16:30
◆研修内容 : 空手&文章講座
体を動かし、頭も動かして 一日かけて「型」を学ぼう!
まだ、間に合います!
定員までまだあと少し空いていますので、
迷っておられる方、ぜひ、早めにお申し込みください。
ブログを書いている人は多いのですが、
国 . . . 本文を読む
"まきまき講習会"@京都・東京・福岡のお知らせ
東京は定員オーバーしましたが、
10/2(金)京都は、キャンセルがあり、2人受付可能となりました。
12/4(金)の福岡もまだ空いています。
・・・・・・・・・・ 詳細・・・・・・・・・・・・・
"おとなまき"の中で体を休め、
体操することになり、
柔軟な体が復活し、
筋肉の使い方が上くなり、
体が温まる…
そんなミラクルな反応続出の
. . . 本文を読む
6/29(月)は、トコ助産院の第3回研修会
10:00~12:00は、吉川 元子先生の「産後ケアクラス」
「立ったままの体操で、どこまで良くなるの?エッ~!」
↓
↑
トコ助産院の嵐美樹主任の司会で進行
参加者は、赤ちゃん連れが3組と、
ヨガなど指導者・講師、
助産師などケアギバー(トコ会 . . . 本文を読む
11/26(水)に開いた第1回トコ助産院研修会が好評だったため、
開催した今回の研修会。
梅田助産師の開会のあいさつが終わると同時に到着した私は
すぐに、お土産のレッスンベルトを使って、その着用指導。
↓
10:05~10:30までかかってしまったが、
「どんなケアをするにも、インナーマッスルが大切。
インナーマッスルを鍛えるのに最適な運動は大極拳です!」と
安田洋 . . . 本文を読む
こちらでお知らせしましたトコ助産院 第2回研修会
【日時】:3月11日(水) 10:00~17:00
まだ数名入場可ですので、「受講したい!」と思われる方は、
ぜひ、このチャンスをお見逃しなく!
安田先生の大極拳は、とても分かりやすく、動きがきれいです。
↓
家森先生の講演は、育児にかかわるお仕事をされている方には、
ぜひ聞いていただきたい内容です。
. . . 本文を読む
トコ助産院 第2回研修会のお知らせ
トコ助産院の第1回研修会での家森先生の講演の評判がとても良くて、
参加者のアンケートでは「もう一回聞きたい」が、たくさんありました。
それで、今度は前回よりも長い時間をとっていただくことができましたので
下記のように開催することとしました。
【日時】:3月11日(水) 10:00~17:00
【プログラム】
10:00開会あいさつ
10:10~11: . . . 本文を読む
11/26(水)は、待ちに待った第1回トコ助産院 研修会
午前の演者の井上知子先生のレジュメは、10日前には到着。
A41枚の簡単なもので、ロールプレイをして皆で考えるという内容。
ところが、午後の演者の家森先生の配布資料として届いたのは
前日の朝で、パワポ70枚。これを配布資料として印刷!?!
字が読めるくらいの大きさに印刷するとなると、A4で十数枚?
これではもらった人も困るだろうと、私 . . . 本文を読む