11/26(水)に開いた第1回トコ助産院研修会が好評だったため、
開催した今回の研修会。
梅田助産師の開会のあいさつが終わると同時に到着した私は
すぐに、お土産のレッスンベルトを使って、その着用指導。
↓

10:05~10:30までかかってしまったが、
「どんなケアをするにも、インナーマッスルが大切。
インナーマッスルを鍛えるのに最適な運動は大極拳です!」と
安田洋介先生にタッチ。
これまで安田先生から習ったことのない
「陳氏太極拳采気内功八法」をレッスンベルトを着けて実施。
混元樁 動静開合 采気法 抓気法
引気法 丹田内転運気法 収功 全身摩擦
↓

↑
レッスンベルトを着けて大極拳をすると、腰が安定するだけでなく、
左右に重心移動時、お尻の筋肉を認識しやすい。とてもいい。
基本的な呼吸や姿勢や、重心移動で、
大極拳を初めてする人が、1回だけの参加でも分かりやすく
体が楽になり、太極拳の良さを実感できるメニューだった。
なんと、安田先生も着けたままされていた!
11:30を少し過ぎたくらいに終了。
爽快感あふれる顔で記念の集合写真。
↓

撮影後、3階に上がって食事をしながら、
一人ずつ自己紹介をし、食事会はいったんお開き。
↓

その後、太極拳の魅力に取りつかれてしまった人達が数人、
安田先生を囲んで、熱心に話を聞く姿が見られた。
それからまた1階に移動。
第1回の午後の講師と同じ、家森百合子先生の講演。
↓

前回と同じお話しをしてもらったのだが、
今回は少時間が長いので、前回にはなかったお話しも
ゆっくりと聞け、2回聞いてやっと理解できたことも多かった。
発達につまずきを持つ子ども達の目や舌の動画は
実にうまく撮れていて、説得力十分。二度見て、より良く良かった。
終了後、記念の集合写真
↓

詳しい記事は、トコ助産院のブログをご覧ください。1 2 3
第3回トコ助産院研修会は、6月29日(月)に開催。
午前…トコヨガの吉川元子先生の体験教室
午後…第1回トコ助産院研修会の午前に講演して頂いた
臨床心理士の井上知子先生の講演です。
詳しくはまだ後日。
開催した今回の研修会。
梅田助産師の開会のあいさつが終わると同時に到着した私は
すぐに、お土産のレッスンベルトを使って、その着用指導。
↓

10:05~10:30までかかってしまったが、
「どんなケアをするにも、インナーマッスルが大切。
インナーマッスルを鍛えるのに最適な運動は大極拳です!」と
安田洋介先生にタッチ。
これまで安田先生から習ったことのない
「陳氏太極拳采気内功八法」をレッスンベルトを着けて実施。
混元樁 動静開合 采気法 抓気法
引気法 丹田内転運気法 収功 全身摩擦
↓

↑
レッスンベルトを着けて大極拳をすると、腰が安定するだけでなく、
左右に重心移動時、お尻の筋肉を認識しやすい。とてもいい。
基本的な呼吸や姿勢や、重心移動で、
大極拳を初めてする人が、1回だけの参加でも分かりやすく
体が楽になり、太極拳の良さを実感できるメニューだった。
なんと、安田先生も着けたままされていた!
11:30を少し過ぎたくらいに終了。
爽快感あふれる顔で記念の集合写真。
↓

撮影後、3階に上がって食事をしながら、
一人ずつ自己紹介をし、食事会はいったんお開き。
↓

その後、太極拳の魅力に取りつかれてしまった人達が数人、
安田先生を囲んで、熱心に話を聞く姿が見られた。
それからまた1階に移動。
第1回の午後の講師と同じ、家森百合子先生の講演。
↓

前回と同じお話しをしてもらったのだが、
今回は少時間が長いので、前回にはなかったお話しも
ゆっくりと聞け、2回聞いてやっと理解できたことも多かった。
発達につまずきを持つ子ども達の目や舌の動画は
実にうまく撮れていて、説得力十分。二度見て、より良く良かった。
終了後、記念の集合写真
↓

詳しい記事は、トコ助産院のブログをご覧ください。1 2 3
第3回トコ助産院研修会は、6月29日(月)に開催。
午前…トコヨガの吉川元子先生の体験教室
午後…第1回トコ助産院研修会の午前に講演して頂いた
臨床心理士の井上知子先生の講演です。
詳しくはまだ後日。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます