3/20(月)、21(火)は、名古屋うぃるあいちでの
メンテ“力”upセミナー
受講数は1日目31、2日目30と少なかったため、
1室のみでの開催とした。
この人数だと、一人一人に目配りができ、
実習も充実、私の疲労もずいぶんまし。
しかし、毎回増えていくのは、
「まずは自分の体ケアが大切では?」と思える受講者。
脊柱側彎・脊柱逆彎・骨盤のゆがみ・仙骨周囲のむくみ
肋骨弓の狭さ・胴体の薄っぺらさ・噛み合わせの悪さ…、
「これじゃ~、人のケアなんてできる?」
と言いたくなる人の多いこと。
それもいろんなタイプがあるが、
わかりやすいのは、肋骨弓。
下の2本の太い黒線の角度が
「人」の字くらいの角度が欲しいのだが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a8/135ffc63219f64f6693a01514466f9b8.jpg)
東京タワーのように狭い角度の人を、
“東京タワーさん”と呼んでいる。
“東京タワーさん”の代表4人に、3/11の京都同様、
『トコちゃん先生の骨盤妊活ブック』P57の体操をしてもらうと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f4/d361e56aa5b2ec049af9a8ff312247b0.jpg)
この日初めて肋骨弓の触診をした人にも
はっきりと分るくらい、改善!
将来妊娠・出産するにも、楽しく仕事をするにも、
健康な体作りが大切。
メンテ“力”upセミナーは、
自分の体作りに役立ち、かつ、
人の体作りのお手伝いもできるようになる内容。
ぜひともたくさんの方に受けてほしい。
そして、まずは、自分の体の状態を知ってほしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0f/25e3f2a0a558b2b14de0be43bcbdf23f.jpg)
↑
両日のアシスタント、梅田奈津枝助産師@安城
トコちゃんベルトのサイズ選びの実習指導を担当。
2日目の朝、梅田さんが私よりずっと丁寧に
受講者にベルトのサイズ選び指導をしているのを見て、
「よし、今日は梅田さんにやってもらおう!」と決めた。
「これからは、少しずつアシスタントに実習の一部を
担当してもらうことにしないといけないなぁ~」
と思った今回のセミナーだった。
メンテ“力”upセミナー
受講数は1日目31、2日目30と少なかったため、
1室のみでの開催とした。
この人数だと、一人一人に目配りができ、
実習も充実、私の疲労もずいぶんまし。
しかし、毎回増えていくのは、
「まずは自分の体ケアが大切では?」と思える受講者。
脊柱側彎・脊柱逆彎・骨盤のゆがみ・仙骨周囲のむくみ
肋骨弓の狭さ・胴体の薄っぺらさ・噛み合わせの悪さ…、
「これじゃ~、人のケアなんてできる?」
と言いたくなる人の多いこと。
それもいろんなタイプがあるが、
わかりやすいのは、肋骨弓。
下の2本の太い黒線の角度が
「人」の字くらいの角度が欲しいのだが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a8/135ffc63219f64f6693a01514466f9b8.jpg)
東京タワーのように狭い角度の人を、
“東京タワーさん”と呼んでいる。
“東京タワーさん”の代表4人に、3/11の京都同様、
『トコちゃん先生の骨盤妊活ブック』P57の体操をしてもらうと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f4/d361e56aa5b2ec049af9a8ff312247b0.jpg)
この日初めて肋骨弓の触診をした人にも
はっきりと分るくらい、改善!
将来妊娠・出産するにも、楽しく仕事をするにも、
健康な体作りが大切。
メンテ“力”upセミナーは、
自分の体作りに役立ち、かつ、
人の体作りのお手伝いもできるようになる内容。
ぜひともたくさんの方に受けてほしい。
そして、まずは、自分の体の状態を知ってほしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fb/75830ce8c748e280edaf9fae17d277f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0f/25e3f2a0a558b2b14de0be43bcbdf23f.jpg)
↑
両日のアシスタント、梅田奈津枝助産師@安城
トコちゃんベルトのサイズ選びの実習指導を担当。
2日目の朝、梅田さんが私よりずっと丁寧に
受講者にベルトのサイズ選び指導をしているのを見て、
「よし、今日は梅田さんにやってもらおう!」と決めた。
「これからは、少しずつアシスタントに実習の一部を
担当してもらうことにしないといけないなぁ~」
と思った今回のセミナーだった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます